高砂市制70周年記念事業 第38回高砂マラソン[高砂市]

【開催日時】2024年12月1日() ※雨天決行

【開催場所】高砂市文化会館 東館(スタート地点)(地図

【お問合せ】高砂マラソン実行委員会事務局 TEL:079-443-9136

アップダウンのない加古川河川敷マラソンコースで気持ちよく走れます。
ハーフマラソン、5km、グループチャレンジなど様々なレースが繰り広げられ、ゲストランナーに森脇健児氏を迎えマラソン大会を盛り上げます。
また、高砂市のご当地グルメ・グッズが当たるチャンスも!

 船場御坊楽市 2024年12月[姫路市]

【開催日時】2024年12月1日()9:00~12:00
※悪天候等の事情により、内容を変更して開催、あるいは中止する場合があります。

【開催場所】船場本徳寺(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より、徒歩約17分

【お問合せ】歴史と出会えるまちづくり船場城西の会

播磨風土記からの歴史を受け継ぐ町、古式ゆかしい雰囲気が漂う参道にお店が軒を連ね、工夫を凝らした商品が並びます。
清々しい朝の空気の中で、心のこもったハンドメイド品やお野菜、スイーツなど楽しいひと時を過ごしませんか。
また、ミニコンサート、若手僧侶による法話なども行われます。

 てがらやま楽市楽座[姫路市]

【開催日時】2024年12月1日()9:00~15:00 ※雨天中止

【開催場所】手柄山中央公園 みんなのさくら広場(地図
※お車でお越しの際は「手柄山立体第1駐車場」をご利用ください。

【お問合せ】てがらやま楽市楽座実行委員会

手柄山中央公園内にあるみんなのさくら広場にて「てがらやま楽市楽座」が開催されます。
ハンドメイド品、ポン菓子、スーパーボールすくいなどの出店、テイクアウト用の飲食販売、ステージイベントが行われます。

>> 2025年1月のてがらやま楽市楽座情報はこちら

 姫路革の市 2024年12月[姫路市]

【開催日時】2024年12月1日()9:00~14:00頃

【開催場所】ポケットパーク花田内(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路東IC」より国道372号線で姫路市街方面へ、小川橋信号手前の道を右折 バス…JR「姫路駅」より神姫バス「小川」下車、徒歩すぐ

【お問合せ】レザータウン姫路 革の里 TEL:079-253-7115

「姫路革の市」では、手づくり皮革製品(鞄、靴、小物)やレザークラフト、革細工を趣味とされる方向けの革材料や副資材の販売が行われます。

・レザークラフト体験 2024年12月1日()10:00~12:30 ※要予約、要材料費

● レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

>> 2025年1月の姫路革の市情報はこちら

 明石市立天文科学館イベント 2024年12月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)、2024年12月27日(金)~31日(火)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・SSP展「自然を楽しむ科学の眼」 2024年10月19日()~12月1日(
・特別展「2025年全国カレンダー展」 2024年12月7日()~2025年1月26日(
・土星食 特別観望会/Live配信 2024年12月8日()18:00~19:00(17:45受付) ※定員先着40名、要参加費、要申込
・プラネタリウム一般投影 12月「金星よもやま話」 2024年12月1日()~26日(木)
・キッズプラネタリウム「クリスマスアワー」 2024年11月26日(火)~12月26日(木)土日・祝 11:10~/14:30~
・プラネタリウム「クリスマス特別投影」 2024年12月17日(火)~25日(水)15:50~
・こども天文教室「金星の観察」 2024年12月14日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2024年12月7日()・20日(金)10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・クリスマスナイトミュージアム 2024年12月21日()19:00~20:30(18:30開場) ※要料金、定員先着250名、要申込
※17:00に一度閉館、駐車場も一時閉館されるため、17:00~18:30は館内でお待ちいただけません。
※終演後、21:30まで天体観望会(4F日時計広場)が行われます。(天候により中止)
・クリスマス“キッズ”ナイトミュージアム 2024年12月14日()18:30~20:00(18:00開場) ※定員先着250名、要参加費、要申込
※17:00に一度閉館するため、17:00~18:00は館内で待っていただくことはできません。(駐車場も同様)
・天体観望会 2024年12月7日()19:00~20:30頃(18:30~19:00受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・昼間の太陽観測会 2024年12月14日()・15日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2024年12月21日()・22日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)

>> 2025年1月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら

 姫路科学館イベント 2024年12月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日・休日は開館)、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)、2024年12月27日(金)~2025年1月3日(金)
※2024年11月11日(月)~2025年2月28日(金)のあいだ、座席や機器更新のためプラネタリウムは休演されます。

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」から約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・全国巡回展「星景写真展『星の風景』」 2024年12月14日()~2025年1月19日(
・小型プラネタリウムでの投影 2024年11月20日(水)~2025年2月17日(月)平日11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~・土日祝10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~ ※約30分間、観覧料 一般200円、小中高生100円、定員各回10名
・親子で楽しむ実験工作教室「空飛ぶおもちゃを作ろう」 2024年12月14日()10:30~12:00 ※小学3・4年生と保護者対象、定員親子15組、要参加費、要申込
・木曜サイエンスサロン「星の和名に関する話題(仮)」 2024年12月19日(木)10:00~11:30 ※定員50名、要申込(受付終了)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから

>> 2025年1月の姫路科学館イベント情報はこちら

 道の駅みつ体験学習室 2024年12月[たつの市]

【お申込み】道の駅みつ体験学習室(地図)TEL:079-322-8020
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は参加費が必要です。

・そば打ち体験(お持ち帰りあり)/15名
【開催日時】2024年12月1日()10:00~14:00
【参加費】2,000円(予定)

・クリスマスパーティ料理体験/15名
【開催日時】2024年12月6日(金)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・冬のフレンチ&漁師料理体験/16名
【開催日時】2024年12月12日(木)10:00~14:00
【参加費】1,500円(予定)

・新年を迎えるおもてなし料理体験/15名
【開催日時】2024年12月17日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

>> 2025年1月の道の駅みつ体験学習室情報はこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2024年12月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)、2024年12月29日()~2025年1月3日(金)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車、徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」から国道175号線を北上、約15分

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・西脇市中学生理科の自由研究作品展 2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日() ※要入館料
・テラ・ドームギャラリー 12月「宇宙の日作文絵画コンテスト作品展」
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、参加費一人200円、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「絵がかわるカードをつくろう」 2024年12月1日(
「きれいなろうそくをつくろう」 2024年12月8日()・15日(
「ぐにゃぐにゃだこをつくろう」 2024年12月22日(
・土曜ちょこっとサイエンス 毎週土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

>> 2025年1月のにしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント情報はこちら

 高砂来て民家まつり[高砂市]

【開催日時】2024年12月1日()10:00~15:00

【開催場所】花井家住宅(地図

【お問合せ】高砂地区まちづくり協議会

花井家住宅にて「高砂来て民家まつり」が開催されます。
木のおもちゃで遊べたり、秋祭り写真・映画雑誌の展示、レコード喫茶などの催しが行われます。
また、焼き芋、野菜、弁当の販売もあります。

 第35回ゴム・ワン グランプリ[姫路市]

【開催日時】2024年12月1日()10:00~12:00

【開催場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【お問合せ】姫路科学館 TEL:079-267-3001

輪ゴム3本を動力とする自作のゴム・ワンカーで走行距離を競う競技会です。
ベーシック部門(小学生部門、団体部門、一般部門)と、スピード部門の4部門で熱い闘いがくり広げられます。

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから