【コスモス】ひまわりの丘公園[小野市]

【見頃】2022年10月中旬~11月上旬頃

【場所】ひまわりの丘公園(地図

【開園時間】8:30~22:00

【アクセス】山陽自動車道「三木・小野IC」より車で約10分

【駐車場】あり(無料)

【お問合せ】ひまわりの丘公園パークセンター TEL:0794-62-1147

夏を彩るひまわりの名所としても知られるこちらの公園では、秋になると広大な農地にコスモスが咲き誇ります。まるでピンクの絨毯(じゅうたん)のように一面に咲く圧巻のコスモスを見ながら、秋を満喫することができます。開花状況は小野市公式ホームページより確認いただけます。

>> 2023年の【コスモス】ひまわりの丘公園情報はこちら

 たつの市立龍野歴史文化資料館 特別展「脇坂家 大名への道」[たつの市]

【開催日時】2022年10月15日()~12月4日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館地図

【休館日】毎週月曜日・2022年11月4日(金)・24日(木)

【アクセス】JR「本竜野駅」から徒歩20分

【料金】一般400円、65歳以上200円、学生100円
※2022年11月5日()・6日()は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館  TEL:0791-63-0907

脇坂家歴代の中で、戦国時代から江戸時代に焦点をあて、絵画・工芸・武具など多彩で貴重な資料を紹介します。

◆関連イベント
◎記念講演会 ※各日13:30~15:00(予定)、定員50名、要事前申込・参加費無料
・「羽柴秀吉と播磨・但馬・淡路」 2022年10月23日(
・「近江の戦国武将と脇坂安治」 2022年10月30日(
・「画家たちの桃山時代 ~長谷川等伯と狩野永徳~」 2022年11月13日(
・「激戦!大坂の陣とその後の西国」 2022年11月27日(
◎古刹小宅寺宝物 特別拝観 2022年10月16日()14:00~15:30
◎ぶらたつの ~江戸時代の絵図をみながら脇坂家ゆかりの場所めぐり~ 2022年10月29日()午前の部10:30~12:00・午後の部14:00~15:30
◎ギャラリートーク ~展示解説~ 2022年10月15日()・12月3日()14:00~15:00 ※入館料必要

>> 2024年のたつの市立龍野歴史文化資料館 特別展「ひいな -伝統美の共演-」情報はこちら

 播磨中央公園 秋のばらまつり[加東市]

【開催期間】2022年10月15日()~10月30日()9:00~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】播磨中央公園 四季の庭ばら園(地図

【アクセス】車…中国自動車道「滝野社IC」より約10分
電車…
JR加古川線「滝野駅」下車、徒歩20分

【お問合せ】播磨中央公園管理事務所  TEL:0795-48-5289

秋ばらの開花時期にあわせ、播磨中央公園「四季の庭ばら園」で開催されるイベントです。色とりどりのバラが咲く美しい景観を楽しめます。

・鉢バラの販売(2022年10月22日()・23日()9:00~16:30)

>> 2023年の播磨中央公園 秋のばらまつり情報はこちら

 第17回ロハスパーク明石[明石市]

【開催日時】2022年10月15日()・16日()10:00~17:00 ※入場無料・雨天決行

【開催場所】明石公園 西芝生広場地図)・東芝生広場(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より約10分、または「玉津IC」より約15分

【お問合せ】ロハスパーク明石実行委員会

明石公園にて「第17回ロハスパーク明石」が開催されます。2日間で約350ブースが出展し、雑貨の販売のほか、パフォーマンスショー、乗馬体験やミニSL乗車体験などの体験イベント、キッチンカーなどのグルメもお楽しみいただけます。

※新型コロナウイルス感染拡大防止にご協力をお願いします。

>> 2023年5月の第18回ロハスパーク明石情報はこちら

 岩壺神社 秋祭り[三木市]

【開催日】2022年10月15日()・16日

【開催場所】岩壺神社(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄「恵比須駅」より徒歩約15分

【お問合せ】三木観光協会 TEL:0794-83-8400

「ふとん屋台太鼓」が名物の岩壺神社の秋祭り。大宮八幡宮の例祭とならび盛大に行われる三木の秋祭りのひとつ。

>> 2023年の岩壺神社 秋祭り情報はこちら

 荒川神社 小芋祭り[姫路市]

【開催日】
宵宮…2022年10月15日(
本宮…2022年10月16日(

【開催場所】荒川神社(地図

【アクセス】神姫バス「井の口」下車、徒歩3分

【お問合せ】荒川神社 TEL:079-297-6537 

宮入り、馬場での練り合わせ、階段登り、拝殿練り、山登り、山降り、再び馬場での練り合わせと、多彩な屋台練りを見ることのできます。「小芋祭り」の由来は、馬場で練る屋台を拝殿から見ると「すり鉢の中で小芋を洗うがごとく」見える情景から呼ばれたとされています。

>> 2023年の荒川神社 小芋祭り情報はこちら

 生石神社 秋祭り[高砂市]

【開催日】
宵宮…2022年10月15日(
本宮…2022年10月16日(

【開催場所】生石神社(地図

【アクセス】JR「宝殿駅」から徒歩20分

【お問合せ】高砂市観光協会 TEL:079-447-1006

神輿の練り合わせもあり、担ぎ手は「黄」(年長者)と「赤」(若手)の二手に分かれ「ヨ~イヤサ」の掛け声とともに場内を一周します。
御神事当番は神爪地区がつとめます。

>> 2023年の生石神社 秋祭り情報はこちら

 第45回兵庫県連合菊花展覧会[加西市]

【開催日時】2022年10月16日()~11月20日()9:00~17:00(入園は16:00まで) ※期間中無休

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西I.C.」より南へ3㎞ 公共交通機関…JR・山陽電鉄「姫路駅」から、神姫バス「アスティアかさい」下車~タクシー約15分、または加西市コミュニティバス「フラワーセンター正門前」下車

【入園料】大人500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182 

兵庫県内の菊愛好家の自信作を集めた菊花展が開催されます。
花の高さが1m以上ある大菊や、福助、盆栽菊などが展示されます。

>> 2023年の第46回兵庫県連合菊花展覧会情報はこちら

 加古川菊花展[加古川市]

【開催期間】2022年10月16日()~11月13日(

【開催場所】日岡山公園(地図

【アクセス】JR加古川線「日岡駅」より徒歩約10分、または神姫バス「日岡山公園」より徒歩すぐ

【お問合せ】加古川市産業振興課 TEL:079-424-2190

日岡山公園にて、大菊や福助鉢組などの菊が展示されます。

・菊作りの相談・販売 2022年10月22日()9:00~14:00

>> 2023年の加古川菊花展情報はこちら