【開催期間】2022年11月5日(土)・6日(日)10:00~16:00
【開催場所】旧入江家住宅(地図)
【アクセス】山陽電車「曽根駅」より徒歩約10分
【駐車場】曽根天満宮駐車場をご利用ください。
【お問合せ】高砂市生涯学習課文化財係 TEL:079-448-8255
兵庫県重要有形文化財に指定されて今年で20年目を迎えた旧入江家住宅。「曽根入江家が伝えたもの~旧入江家住宅とともに~」をテーマに、これまでの活動の紹介や、入江家所蔵の品々や俳画などが展示されます。
【開催期間】2022年11月5日(土)・6日(日)10:00~16:00
【開催場所】旧入江家住宅(地図)
【アクセス】山陽電車「曽根駅」より徒歩約10分
【駐車場】曽根天満宮駐車場をご利用ください。
【お問合せ】高砂市生涯学習課文化財係 TEL:079-448-8255
兵庫県重要有形文化財に指定されて今年で20年目を迎えた旧入江家住宅。「曽根入江家が伝えたもの~旧入江家住宅とともに~」をテーマに、これまでの活動の紹介や、入江家所蔵の品々や俳画などが展示されます。
【開催日時】2022年11月5日(土)10:00~15:00 ※小雨決行
【開催場所】播磨科学公園都市 光都プラザ芝生広場(地図)
【アクセス】播磨自動車道「播磨新宮IC」から約5分
【お問合せ】光都てくてくマーケット実行委員会
光都てくてくマーケットが開催されます。飲食店やハンドメイドアクセサリーのブースが出店予定です。
みんなのあそびば企画は、「秋の収穫祭」(焼き芋パーティー・栗町まんまる農園Presents 秋野菜の味を知ろう!里芋&菊芋の食べ比べ大会)です。 ※サツマイモ・里芋・菊芋は数に限りあり
【開催日時】2022年11月5日(土)13:00開演(12:30開場)※全席自由・入場無料
【開催場所】稲美町文化会館 コスモホール(地図)
【アクセス】神姫バス「稲美中央公園前」下車すぐ
【お問合せ】稲美町立文化会館 コスモホール TEL:079-492-7700
土曜日(不定期)の昼下がりに開催されるコンサートです。
2022年11月5日は、「ホルンの輪」と「Suite」による演奏が披露されます。
音楽に耳を傾け、癒されてみませんか。
【見頃】2022年11月上中旬
【アクセス】中国道「山崎IC」から車で約40分
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
「日本の滝百選」の1つである原不動滝。
その周辺の波賀不動滝森林公園は「ひょうごの森百選」に定められており、モミの針葉樹やブナ、モミジなどの落葉樹が多く「紅葉の名所」です。
◆関連イベント
原不動滝・小滝公園もみじ祭り 2022年11月3日(木・祝)
【見頃】2022年11月上旬~11月中旬
ライトアップ…2022年11月5日(土)~20日(日)17:00~20:00 ※小雨決行
【場所】清林寺(地図)
【アクセス】電車…智頭急行「久崎駅」から徒歩約20分
車…中国自動車道「佐用IC」から約20分
【お問合せ】清林寺 TEL:0790-88-0049
多種多様なもみじが境内を鮮やかに染める様子から“もみじ寺”と呼ばれ、西播磨の隠れた紅葉の名所として毎年多くの参拝客が来訪します。
★関連イベント
清林寺 紅葉散策 2022年11月5日(土)~20日(日)
【見頃】2022年11月上中旬
【場所】佐用町佐用3140(地図)
【アクセス】JR・智頭急行「佐用駅」下車、徒歩約9分
【お問合せ】佐用町役場商工観光課 TEL:0790-82-0670
樹齢千年ともいわれる、兵庫県指定天然記念物の大イチョウ。「ひょうごの巨樹・巨木100選」に選ばれています。黄金色に染まる姿は、佐用の町を彩ります。
【見頃】2022年11月上中旬
【場所】赤西渓谷(地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より国道29線を北へ約45分
※林道は砂利になっているので、走行に注意
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
ゆるやかな渓谷に沿って林道を走り、ハイキングを楽しめます。紅葉の終わりには、落葉が川面を赤く染める景色も印象的です。
【見頃】2022年11月上中旬
【場所】ちくさ高原キャンプ場周辺(周辺地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」または「佐用IC」から約1時間
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
ちくさ高原キャンプ場周辺にそびえる白樺が、山の紅葉の色づきを引き立たせ、風情ある景色をご覧いただけます。
【開催期間】2022年11月5日(土)~20日(日)※雨天中止
ライトアップ時間 17:00~20:00
【開催場所】清林寺(地図)
【アクセス】電車…智頭急行「久崎駅」から徒歩約20分
車…中国自動車道「佐用IC」から約20分
【お問合せ】清林寺 TEL:0790-88-0049
紅葉の色づきに合わせて、清林寺がライトアップされます。
紅葉が濃くなった土日の夜には、兵庫県伝統工芸品「皆田和紙」で作られた行燈に明かりが灯され、幻想的な境内をご覧いただけます。日中にも寺境内の散策を楽しめます。