桜華園[神崎郡神河町]

【開園期間】2017年3月20日(月・祝)~5月5日(金・祝)※休園日なし

【開園時間】9:30~16:30 ※入園は16:00まで

【ところ】かんざき桜の山 桜華園(地図

【アクセス】JR播但線「新野駅」から「粟賀行」の神姫グリーンバス「桜華園」バス停下車

【入園料】中学生以上300円、小学生100円(小学生未満は無料)

【駐車料金】乗用車300円、バス1,000円

【お問合せ】桜華園管理事務所(開園期間中のみ)
TEL:0790-32-2299

神河町地域振興課商工観光係(オフシーズン) TEL:0790-34-0971

 

「桜華園」には240種・約3000本の桜が植栽されており、長い期間異なる品種の桜を楽しむことが出来ます。
お花見や桜に囲まれてのウォーキング、さらに4月中旬からはわらび採りも可能です。神河町で春の訪れを感じましょう♪

≫2018年「桜華園 さくらまつり」イベント情報はこちらから

 人形劇「―きむらゆういち原作絵本より― ゆらゆらばしのうえで」[姫路市]

【とき】2017年3月20日(月・祝
1回目…11:00~11:40 2回目…14:00~14:40

【ところ】姫路文学館講堂 ※北館3階(地図

【出演】人形劇団クラルテ

【定員】各回150名(当時受付、先着順)

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

小さなお子さま向けの人形劇です。親子で楽しんでいただけます。

 アウトレット&フェスティバル2017[姫路市]

馬革・コードバンやバック・財布・革小物等の皮革製品のアウトレットとご家族・ご友人など、大勢で御来店いただいてもお楽しみいただけるお店や企画が満載のフェスティバルです。
フード、癒し、ワークショップ、アート、雑貨販売などもあります♪

【開催日時】2017年3月24日(金)・25日()10:00~16:00

【開催場所】有限会社新喜皮革 敷地内(地図

【アクセス】播但道「花田IC」より旧小川橋東詰右折すぐ

【お問合せ】新喜皮革 TEL:079-224-8136

*新喜皮革工場見学会* ※要予約
【日時】2017年3月24日(金)・25日() 11:00~ / 13:00~
各回20名限定で工場見学会を行います。
ご予約は新喜皮革までお問合せください。

*ライブ&パフォーマンス*
2017年3月24日(金)
三線おきょう&なるみ堂一座
唄う柔道家 高松太地氏

2017年3月25日(
ラジオDJ ターザン山下氏
唄う柔道家 高松太地氏

>>2018年の『7TH 2018 THE LEATHER FESTIVAL』情報はこちら

 ひめじ手柄山遊園 春のお楽しみイベント[姫路市]

【とき】2017年3月18日()~20日(月・祝)、25日()~26日()10:00~16:30

【ところ】ひめじ手柄山遊園(地図

【アクセス】JR神戸線「姫路駅」から神姫バス「姫路市民プール前」すぐ

【料金】4歳以上100円(100円の利用券付)

【お問合せ】ひめじ手柄山遊園 TEL:079-296-0503

開催イベント
ふれあい動物園
日時… 2017年3月19日()・20日(月・祝)10:00~16:00
料金…のりもの券1枚(単券1枚100円)

アスレチックランドであそぼう!
日時…2017年3月25日()・26日()10:00~16:30
料金…のりもの券3枚(単券1枚100円)

ポケットモンスター サン&ムーン アニメショー
「出張!ポケモンスクール!!~サトシ&ピカチュウがやってくる!~」

日時…2017年3月26日()11:00~/14:00~
場所…造波プールステージ前
料金…観覧無料

アクアチューブ
日時…期間中全日 10:00~16:30
料金…のりもの券3枚(単券1枚100円)

スイーツデコ体験教室
日時…期間中全日 10:00~16:30
料金…300円~

スーパーボールすくい&ぷよぷよすくい、木工教室
日時…期間中全日 10:00~16:30
料金…のりもの券2枚(単券1枚100円)

ひめじ手柄山遊園では、春休みの子どもたちが楽しめるさまざまなイベントが行われます。人気キャラクターショーやふれあい動物園、エア遊具「アスレチックランド」なども催されます。また、期間中は姫路市のマスコットキャラクター「しろまるひめ」と「さぎまるくん」も登場して、来園者を出迎えます♪

 オプトピア 春休み特別上映 光都映画祭[赤穂郡上郡町]

【とき】2017年3月18日()~3月26日()10:00~16:00 ※3月20日(月・祝)は休館

【ところ】光都プラザ オプトピア(地図

【お問合せ】播磨科学公園都市PR館オプトピア TEL:0791-58-1155(月曜日休館)

≪上映作品≫
・3月18日()I Love スヌーピー
・3月19日()それいけ!アンパンマン おもちゃの星のナンダとルンダ
・3月21日(火)・22日(水)ドナルドダック
・3月23日(木)・24日(金)ミッキーマウス
・3月25日()ひつじのショーン バック・トゥ・ザ・ホーム
・3月26日()ペット

※上映内容は都合により変更になる場合があります。

>>2018年[オプトピア 春休み特別上映 光都映画祭]情報はこちら

 炎の祭典『砥峰高原山焼き』[神崎郡神河町]

【とき】2017年3月25日()11:00~16:00
山焼き点火 14:00予定 ※雨天の場合は後日に順延

【ところ】砥峰高原(地図

【アクセス】車…播但連絡道路「神崎南ランプ」より約40分(駐車場:500円/1回)
電車・バス…JR播但線「寺前駅」から直行バス運行(約40分) ※要予約 

【お問合せ・バス予約】神河町観光協会 TEL:0790-34-1001
水曜休館、9:00~17:00受付

県立自然公園にも指定される西日本有数のススキの草原・砥峰(とのみね)高原で、恒例の伝統行事「山焼き」が今年も行われます。

映画『ノルウェイの森』やNHK大河ドラマ『軍師官兵衛』などのロケ地としても知られる、山々に囲まれた約90ヘクタールに及ぶ広大なススキの草原を一気に焼き尽くします。
高原を一望できる「とのみね自然交流館」では、地元小学生による砥峰太鼓をはじめとした和太鼓演奏や音楽ライブなどのステージパフォーマンスが実施されるほか、飲食ブースやバザーの出店、特産品の販売も行なわれます。

 赤穂とれたて軽トラ朝市 2017年3月[赤穂市]

【開催日時・場所】
2017年3月12日()9:00~10:30 JA兵庫西 旧坂越支店(地図
2017年3月18日()9:30~12:00 主婦の店 尾崎店(地図
2017年3月26日()9:00~10:30 坂越ふるさと海岸広場(地図

【お問合せ】赤穂とれたて朝市連絡会事務局 TEL:0791-43-6840

赤穂市内の農業者が、とれたての旬の味を軽トラックで持ちより朝市を開催します。できたて、とれたての新鮮な食材を味わってください!(売切れ次第終了です)

>> 2017年8月の赤穂とれたて軽トラ朝市情報はこちら

 道の駅みき 春の感謝祭[三木市]

【とき】2017年3月26日() 10:00~15:00

【ところ】道の駅みき 屋外特設会場(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄「三木駅」より車で約10分
車…山陽自動車道「三木小野IC」より車で約5分

【お問合せ】道の駅みき TEL:0794-86-9500

ご当地牛ぎゅうグルメフェア
大好評の兵庫県自慢のブランド牛を堪能できるイベントです!今回は「志方牛ステーキ」・「神戸牛スジいりぼっかけライスコロッケ」・「宍粟牛炙り寿司」・「黒毛和牛ローストビーフ丼」を楽しめます。

来場者プレゼント♪(※各回とも先着100名様)
①10:00~ ハーブケーキ(三木産ハーブ使用)
②11:45~ 山田錦の粕汁(竹炭入りすいとんの入り)

ミニステージ
・バルーンアート&サックス演奏
・キッズダンスショー
・音楽ライブ
・じゃんけん大会 ※先着200名様
・えひめ国体マスコット「みきゃん」来場

各種販売ブース
お花、スイーツ、いちご、牡蠣など

>>2018年[春の感謝祭]情報はこちら

 いいとこかとうichi[加東市]

【とき】2017年3月26日()10:00~16:00 入場無料
※小雨決行、荒天の場合4月2日()に延期

【ところ】加東市明治館(地図

【お問合せ】まちの拠点づくりコンソーシアム事務局

歴史情緒あふれる加東市明治館で手作り市『いいとこかとうichi』が初開催されます。
このイベントは、「ママがゆっくりしたひとときを過ごせる場所」をコンセプトに、女性の好きなものをたくさん集めた手作り市で、アクセサリーやプリザーブドフラワー、日用雑貨などのハンドメイド作品をはじめ、ネイルやメイク、グルメなど、全33店舗が出店されます。
また、紙芝居や工作、塗り絵、折り紙など地元の高校生による幼児向けのワークショップが行われるほか、授乳室やおむつ替え室も用意され、子ども連れでも安心して楽しむことができイベントとなっています。

>>2019年のいいとこかとうichiイベント情報はこちら

 みつ菜の花まつり[たつの市]

【とき】2017年3月26日()10:00~14:30

【ところ】綾部山梅林入口 羽子池駐車場(地図

【お問合せ】 たつの市御津総合支所地域振興課 TEL:079-322-1001

市民参加型の『みつ菜の花まつり』では、ステージイベント、各種パフォーマンスのほか、各種模擬店、フワフワ遊具、豪華賞品の当たる抽選会も開催されます。

>>2018年の[みつ菜の花まつり]情報はこちら