【とき】2017年10月7日(土)・8日(日)
【ところ】高砂市荒井町千鳥2-23-12(地図)
【アクセス】山陽電鉄「荒井駅」より徒歩10分
【お問合せ】荒井神社 TEL:079-442-0658
荒井神社の秋祭り最大の呼び物は、江戸時代から伝わるとされている「にわか檀尻(太鼓)」で、高砂市の文化財に指定されています。少女が扮する着飾った舞子が踊りを舞い、乗り子、練り子の囃子や唄と掛け合いながら寸劇を展開します。
【とき】2017年10月7日(土)・8日(日)
【ところ】高砂市荒井町千鳥2-23-12(地図)
【アクセス】山陽電鉄「荒井駅」より徒歩10分
【お問合せ】荒井神社 TEL:079-442-0658
荒井神社の秋祭り最大の呼び物は、江戸時代から伝わるとされている「にわか檀尻(太鼓)」で、高砂市の文化財に指定されています。少女が扮する着飾った舞子が踊りを舞い、乗り子、練り子の囃子や唄と掛け合いながら寸劇を展開します。
【とき】2017年10月7日(土)・8日(日)
【ところ】甲八幡神社(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「江鮒団地行」で「江鮒」下車後、徒歩約5分
甲八幡神社は標高107mの甲山山頂にあり、秋祭りの本宮には、15台の屋台が神社へと続く参道の山道を一気に登る力強い祭りです。神事が終わると、金竹村による梯子獅子が行われます。この獅子舞は、獅子が舞いながら山形に組んだ梯子を登っていくというもので、全国的にも珍しい獅子舞として知られています。
【とき】例祭…2017年10月7日(土) 船渡御祭…2017年10月8日(日)12:30~
【ところ】大避神社~坂越港から生島(地図)
【アクセス】公共交通機関…JR赤穂線「坂越駅」から「小島行」のバス「坂越港」で下車、徒歩5分 車…山陽自動車道「赤穂IC」から約20分
【お問合せ】大避神社 TEL:0791-48-8136
瀬戸内三大船祭りのひとつに数えられる、勇壮な伝統行事です。十数隻の船が旗やのぼりを立て、生島へと巡航していきます。日没後、各船が提灯に灯りをともし還幸する風景も幻想的な美しさです。
【とき】2017年10月7日(土)・8日(日)
【ところ】佐保神社(地図)
【アクセス】中国自動車道「滝野社IC」より南へ、社総合庁舎前を東へ約6分
【お問合せ】佐保神社 TEL:0795-42-0406
北播磨有数の神社として知られ、旧社町は門前町として発展してきました。毎年10月に催される秋祭りでは、豪華絢爛な屋台や獅子舞などが奉納されます。
【とき】2017年10月7日(土)・8日(日)
【ところ】津田天満神社(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「思案橋行き」で終点下車、西へ徒歩1分
津田天満神社の秋祭りでは、各地区の屋台が宮入りして境内で練り合わせを行い、拝殿の裏を回ります。練り合 わせを終えた屋台は、擬宝珠と露盤を外して拝殿内に入ります。ここで行われるのが、津田天満神社秋祭りの特徴のひとつといわれる「拝殿練り」。神社拝殿内で 屋台を練る「拝殿練り」は、播州の中でも数少ないことで知られています。さらに地面に置いた屋台を腕で一気に差し上げる「一気差し」という差し上げ方の技が披露され、玉串が奉納されます。狭い拝殿の中で行われる屋台練りもまた、津田天満神社秋祭りの見どころのひとつです。
【開催日】2017年10月7日(土) 10:30~16:00 ※小雨決行
【開催場所】姫路市総合福祉通園センター ルネス花北(地図)
【アクセス】JR「野里駅」より徒歩約7分
※一般駐車場はありません。
【お問合せ】姫路市総合福祉通園センター ルネス花北
TEL:079-288-7122
今年も「ふれあおう・みつけよう・新しい出会い」をテーマに「花の北福祉まつり」が開催されます。地元秋祭りの屋台練り、参加者によるダンス、楽器演奏、模擬店(やきそば、からあげ、フランクフルト、駄菓子など)、リサイクルバザー、授産品の販売などが実施されます♪
【とき】 2017年10月14日(土)~10月15日(日)
【ところ】 稗田神社 (地図)
【お問い合わせ】 稗田神社 TEL:079-276-0577
聖徳太子のゆかりがある地として有名な太子町。中世の法隆寺と密接な関係がある稗田神社の秋祭りです。参道で稗田神社秋季例祭の鵤(いかるが)屋台がチョーサを繰り返し、にぎわいます。
【とき】2017年10月7日(土) 17:00~20:00
獅子舞の演舞 17:20~
【ところ】金鑵城遺跡広場(小野市昭和町・夢の森公園内)(地図)
※雨天の場合は、小野市立好古館で開催
【アクセス】JR河合西駅から徒歩で20分
※無料送迎バスもご利用できます。※雨天時は運行しません。
(行き:小野市役所→会場16:55発/18:35発 帰り:会場→市役所18:10発/19:50発)
【駐車場】金鑵城遺跡広場前のグラウンド
【料金】お茶券1枚300円(先着400人・当日、会場にて販売)
【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390
小野市の金鑵城遺跡広場で「観月茶会」が開催されます。当日17:20から青野ケ原町獅子舞保存会による獅子舞の演舞が催されます。琴と尺八の演奏をお楽しみいただけます。陶芸家手作りのランプシェードで灯りによる彩が演出されます。
【とき】2017年10月7日(土)19:00~20:30※雨天決行、荒天時中止
お茶席(表千家「中田社中」)のみ 17:30~
【ところ】波賀文化創造センター (公園)(地図)
※雨天時は市民センター波賀(地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より車で約50分
【入場料】無料 ※茶席料 200円
【お問合せ】波賀生涯学習事務所 TEL:0790-75-2241
お月見という日本古来の風習と日本文化にちなんだイベントです。波賀太鼓クラブよる太鼓演奏とカントリーシンガーのステージ演奏が行われます。表千家「中田社中」のお茶席などもあります。たくさんの灯ろうを飾るローソクの明かりで舞台と会場を演出し、中秋の名月と共にご鑑賞いただけます。
【とき】2017年10月8日(日)
石垣まつり 10:00~15:00
棚田の灯り 17:00~
【ところ】山田グラウンド(みはらし広場)(周辺地図)
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
新鮮有機野菜の販売、味覚ブースや体験ブースなどイベントが盛りだくさん!!
トンビの背中が見える「みはらし広場」で秋の一日をお楽しみください。17時からは棚田にたくさんのロウソクが灯されます。