【とき】2017年10月15日(日)
【ところ】赤穂八幡宮(地図)
【アクセス】電車…JR「播州赤穂駅」より徒歩15分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より約10分
【お問合せ】赤穂八幡宮 TEL:0791-42-2268
神輿の前を清めながらお旅所まで進む頭人行列と獅子舞が有名なお祭りです。眠っている雌雄二頭の野獅子が太鼓の打ち出しで目覚め、天狗に導かれながら悪霊を祓い清め進んでいく舞は最大の見せ場です。
【とき】2017年10月15日(日)
【ところ】赤穂八幡宮(地図)
【アクセス】電車…JR「播州赤穂駅」より徒歩15分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より約10分
【お問合せ】赤穂八幡宮 TEL:0791-42-2268
神輿の前を清めながらお旅所まで進む頭人行列と獅子舞が有名なお祭りです。眠っている雌雄二頭の野獅子が太鼓の打ち出しで目覚め、天狗に導かれながら悪霊を祓い清め進んでいく舞は最大の見せ場です。
【とき】2017年10月15日(日)~11月16日(木)
【ところ】姫路城 三の丸広場(地図)
【アクセス】JR神戸線・山陽電鉄「姫路駅」から徒歩15分、または神姫バス「姫路城大手門前」下車
【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146
世界文化遺産に登録されている姫路城で菊花展が開催されます。
姫路菊花委員会や菊愛好家たちによる丹精込められた総合花壇や、大菊、盆栽菊など約100作品が展示されます。
【とき】宵宮…2017年10月15日(日)9:00~ 本宮…2017年10月16日(月)12:30~ 神幸祭(遷御祭~御旅所祭~還御祭「境内で屋台の練り合わせ)
【ところ】伊和神社(地図)
【アクセス】公共交通機関…JR・山陽電車「姫路駅」から神姫バス山崎行き、山崎乗換、一宮「波賀町」方面行、伊和神社前下車すぐ
車…中国自動車道「山崎IC」より北へ車で約15分
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
播磨国一の宮で、播磨の総氏神、開発の祖神として崇められる古社の秋季大祭です。大祭2日目は神幸祭に引き続き、境内で屋台の練り合わせが行われ、杉木立に勇壮な太鼓や掛け声がこだまします。
【とき】2017年10月15日(日)
9:30~14:00 ※雨天決行
【ところ】揖保川町 馬場集会所周辺(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「龍野西IC」より車で約15分
電車…JR山陽本線「竜野駅」より車で約10分
【お問合せ】たつの市揖保川町馬場営農組合 TEL:0791-60-1471
約4万㎡の休耕田に、約500万本のコスモスが栽培されています。10月初旬から咲き始め、赤・白・ピンク・黄色の色とりどりの花のじゅうたんが広がります。秋風にゆれるコスモスをお楽しみください。
【とき】2017年10月15日(日)~11月19日(日)
9:00~17:00(入園は16:00まで)開催期間中無休
【ところ】兵庫県立フラワーセンター(地図)
【入園料】一般(大人)500円、障害者250円、70歳以上250円、高校生以下無料
※20名以上の場合、団体割引あり
【アクセス】電車…北条鉄道「北条町駅」よりタクシーで約15分
車…中国自動車道「加西IC」から南へ3km、山陽自動車道「加古川北IC」から北へ9km
【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182
兵庫県内の菊愛好家の自信作を集めた大菊花展です。
花の高さが1m以上の大菊や、頭でっかちの福助人形を連想させる福助、松盆栽を思わせる盆栽菊など秋を彩る菊の多彩な表情をお楽しみいただけます。
【とき】2017年10月17日(火)・18日(水)
【ところ】英賀神社(地図)
【アクセス】山陽電鉄「夢前川駅」より北へ徒歩約10分
18台の屋台が宮入りした後、拝殿に入って拝殿の中で練ったり、差したりします。
この時、拝殿内では屋台に飾り付けた電飾が灯され、美しく鮮やかに屋台が浮かび上がります。
また、祭りの中で行われる高町の梯子獅子も有名で、毎年、竹を取りに行くところから始まり、その竹で作った2本の梯子を山形に組んで、その梯子の上で獅子が舞う姿は勇壮で見応えがあります。
【とき】2017年10月21日(土) 宵宮9:00~・10月22日(日) 本宮10:00~、獅子舞 14:30~、屋台練り 15:30頃
【ところ】塩屋荒神社(地図)
【アクセス】公共交通機関…JR「播州赤穂駅」より「槙・湯の内団地」方面バス乗車、「塩屋」下車より徒歩約10分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より約10分
【お問合せ】塩屋荒神社 TEL:0791-42-2385
豊作を喜び、感謝する実りの秋にふさわしい祭りです。豪華絢爛な大屋台を男衆が高々と担いで練り歩く迫力のあるお祭りです。
【とき】2017年10月21日(土)・22日(日)
【ところ】富嶋神社(地図)
【アクセス】JR「網干駅」から車で20分、山陽電鉄「山陽網干駅」より、車で約15分
【お問合せ】富嶋神社 TEL:079-322-0105
貴布禰大神と八幡大神が合併されてできたという成り立ちを持つ富嶋神社。5つの地区から練りだす勇壮な屋台練りのほか、だんじりの上で奉納される舞は見ごたえがあります。
【とき】2017年10月21日(土)・22日(日)
【ところ】魚吹八幡神社(地図)
【アクセス】山陽電鉄「網干駅」より徒歩約10分
魚吹八幡神社の秋祭りは、播磨地方でも最大の、24ヶ村1万数千戸の氏子を抱える壮大な祭りです。「提灯祭り」といわれるように、祭りの呼び物は宵宮の提 灯行列と、桜門前で繰り広げられる、宮入前の提灯練りです。
22日の本宮には、18台の屋台や壇尻、獅子壇尻などが練り出され、「チョーサ!」の掛け声で屋台を高く差し上げる屋台練り、獅子舞、壇尻舞台の上で披露される壇尻芸など多彩な奉納芸が見物です。
【とき】2017年10月21日(土)~ 11月5日(日)
【ところ】手柄山交流ステーション、水族館、緑の相談所、温室植物館、平和資料館、手柄山遊園地(地図)
【休館日】
2017年10月23日:平和資料館
2017年10月24日:緑の相談所・水族館・手柄山交流ステーション・手柄山遊園
2017年10月25日:手柄山遊園
2017年10月27日:温室植物園
2017年10月30日:平和資料館
2017年10月31日:緑の相談所・水族館・手柄山交流ステーション・手柄山遊園
2017年11月1日:手柄山遊園
2017年11月2日:温室植物園
【アクセス】山陽電鉄「手柄駅」より徒歩約12分
【お問合せ】手柄山交流ステーション TEL:079-299-2500
===主なイベント===
手柄山中央公園スタンプラリー
【開催期間】2017年10月21日(土)~11月5日(日)
期間中に手柄山交流ステーション・水族館・緑の相談所・温室植物園・平和資料館・手柄山遊園の6施設でスタンプを集めよう!3個以上スタンプを集めると、集めた数に応じて景品をプレゼント! ※入館・入園料が必要な施設があります。
姫路モノレール写真展
【開催期間】2017年10月21日(土)~11月5日(日)
【場所】手柄山交流ステーション2階 モノレール展示室
姫路モノレールの写真を展示します。
姫路モノレール廃線跡ツアー
【日時】2017年11月5日(日)13:30~17:00
【場所】JR姫路駅観光案内所前集合 モノレール橋脚跡を辿って手柄山交流ステーション解散
【申込・定員】ハガキにて要申込(応募多数の場合は抽選)・定員30名
廃線跡歩きの達人の解説で案内します。
サムライガーショー
【日時】2017年10月29日(日)10:45~ (約30分)
【場所】手柄山交流ステーション3階 市民ホール
環境をテーマにしたヒーロー「環境戦士サムライガー」のキャラクターショーです。
ひめじSubかる☆ぷちフェスvol.2
【日時】2017年11月4日(土)10:00~16:00
【場所】手柄山交流ステーション山上広場、手柄山交流ステーション3階
ステージパフオーマンスやコスプレイベントなどを開催します。
飲食物の販売
【開催期間】2017年10月21日(土)~11月5日(日)の土・日・祝(予定)10:00~16:00
【場所】手柄山交流ステーション山上広場
駅そば、お弁当などの飲食物の販売が行われます。