春季特別展「生賴範義展 THE ILLUSURATOR」[明石市]

明石市出身の世界的イラストレーター、生賴範義さん。映画『ゴジラ』、『スターウォーズ』。平井和正『幻魔大戦』、吉川英治『宮本武蔵』のイラストなど、特に代表的な作品を展示します。

【開催期間】2016年4月16日()~5月29日() ※会期中無休

【開館時間】9:30~18:30(入館は18:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館(地図

【観覧料】大人1,000円 大学・高校生700円 中学生以下無
特典付前売券宮本武蔵柄の手ぬぐい付(限定200枚)…大人1,200円 大学・高校生960円  ※販売期間…4/1(金)~15(金)

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078‐918‐5400

 

++文化博物館ワークショップ++ ※すべて要観覧料

▶学芸員によるギャラリートーク ※当日自由参加
【開催日】2016年4月24日()、2016年5月29日()…11:00~
       2016年4月30日(、2016年5月21日()…15:00~

 

 鴨川桜まつり[加東市]

【とき】2016年4月17日()10:00~15:00

【ところ】播州清水寺(地図

【アクセス】電車…JR宝塚線「相野駅」から「清水寺行」のバスで約35分「清水寺」下車  車…中国自動車道「ひょうご東条IC」より約25分

【お問合せ】加東市商工観光課 TEL:0795-43-0530

西国三十三所二十五番札所である播州清水寺で桜まつりが行われます。沿道に植えられた約600本の桜が咲く中、ステージイベントをはじめ、餅まきや野点などが催されます。当日は入山無料です。

 好古園 春の大茶の湯[姫路市]

【とき】2016年4月17日()10:00~16:00
開園時間は9:00~17:00(入園は16:30まで)Matcha

【ところ】好古園内 潮音斎(地図

【アクセス】JR神戸線「姫路駅」から徒歩15分、または神姫バス「姫路城・大手門前」下車(約5分

【入園料】大人(18歳以上)300円、小人(小・中学生、高校生)150円

【茶席料】一席500円(お菓子付き)

【お問合せ】姫路城西尾屋敷跡庭園 好古園 TEL:079-289-4120

風情ある日本庭園を眺めながら、気軽にお茶を楽しめます。内露地より茶室・小間三畳台目の特別公開も行われます。茶室双樹庵では、呈茶とともに黒田官兵衛ゆかりの播磨釜(桃山時代姫路製)が数点展示されます。

 特別展「築城-職人たちの輝き-」[加古郡播磨町]

【開催期間】2016年4月23日()~6月19日()9:30~18:00(入場は17:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館(地図

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日) ※5月2日(月)は開館

【観覧料】大人520円(410円)、大学生410円(330円)、高校生250円(200円) 中学生以下無料 ※( )内は20名以上の団体割引料金

【アクセス】電車…JR山陽本線「土山駅」から徒歩約15分、山陽電車「播磨町駅」から徒歩約25分  車…第二神明・加古川バイパス「明石西IC」から約3km

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

江戸時代の初め、関ヶ原合戦によって新たな領地を得た大名たちは、次々に居城を築き、世の中は全国的な“築城ブーム”に沸き立ちました。県内でも白亜の五層天守をいただく姫路城をはじめ、各地に近世城郭が出現します。
本展では姫路城の築城の情景や、名古屋城、篠山城などの天下普請の城を紹介し、この時期の熱気に溢れた職人(技術者)たちの創意と工夫を、「築城図屏風」と「石曳図屏風」、さらに考古資料や道具類、建築部材などを通して紹介します。

 

講演会
[時間]13:30~15:00 ※当日受付 12:50から整理券配布
[場所]兵庫県立考古博物館 講堂 [定員]先着120名 [料金]無料
・4月23日(※終了しました
「慶長期 築城ブーム」
山上 雅弘(兵庫県立考古博物館学芸員)

・4月30日(※終了しました
「築城石の調達と石切場-伏見城・大坂城から見た豊臣から徳川へ-」
森岡 秀人(奈良県立橿原考古学研究所共同研究員)

・5月7日(※終了しました
「姫路築城と播磨の民衆」
松井 良祐(兵庫県立考古博物館学芸員)

・5月21日(※終了しました
「名古屋城跡における近年の調査成果と整備」
市澤 泰峰(名古屋城総合事務所学芸員)

・6月4日(※終了しました
「石垣建設と穴太の役割-「築城図屏風」を読み解く-」
木越 隆三(金沢城調査研究所長)

展示解説
会期中の日曜日 13:30~14:00 ※要観覧券

イベント
・鑑定!焼き物の産地をあてよう ※終了しました
[日時]5月3日(火・祝)~5月5日(木・祝)13:30~15:00 [料金]無料
兵庫県内から出土した焼き物に触れ、産地を考えます。

・城跡ウォーク「姫路城~職人の息吹を訪ねて~」 ※終了しました
[日時]5月14日()13:00~15:00 [料金]200円
姫路城外郭線を歩き、学芸員が石垣や櫓について解説します。
(天守閣を含め有料ゾーンには入りません)

・大工さんと鉋(かんな)削り体験 ※終了しました
[日時]5月29日()14:00~16:00 [料金]無料
プロの大工さんと一緒にカンナを使って木を削ります。
古代の大工道具「ヤリガンナ」の実演もあります。

・ペーパークラフト「櫓(やぐら)を作ろう」
[日時]6月11日()13:30~15:00
[対象]小学生以下 [定員]20名 [料金]無料

紙芝居「~姫路城妖怪物語~」
会期中の土・日曜日 13:00~13:30
※講演会開催日(4/23・30、5/7・21、6/4)は13:10~

 千姫ぼたん祭り[姫路市]

【とき】2016年4月23日 (
開園セレモニ-/10:30、舞台催し/10:00~15:00、千姫様お輿入れ行列/13:00~ ※雨天の場合は翌日順延 入園無料

【ところ】姫路城 千姫ぼたん園(地図

【アクセス】JR神戸線「姫路駅」から徒歩20分、または神姫バス「姫路城大手門前」下車牡丹

【お問合せ】千姫ぼたんの会事務局 TEL:079-281-0545

姫路城内、三の丸広場の高台にある「千姫ぼたん園」では、市民から寄せられた浄財により植栽されたボタンが、例年4月下旬~5月上旬にかけて見頃を迎えます。「千姫ぼたん祭り」では、俳句会やお茶席、マジックショー、ステージイベントなどが催されるほか、13時頃には「千姫様お輿入れ行列」が行われます。また、ぼたんの苗木などを販売する「みどり市」や、そうめんなどを提供する「初夏の旬コーナー」(有料)もあります。

>> 2018年の千姫ぼたん祭りイベント情報はこちら

 太市 たけのこ祭り[姫路市]

【とき】2016年4月23日()11:00~ ※雨天決行

【ところ】桜山公園(地図

【アクセス】姫路駅より車で約20分 ※姫路バイバス「太市」より約3分

【お問合せ】姫路市立太市公民館 TEL:079-269-1374

今が旬の朝掘りたけのこを特別価格で販売!(販売は12:00~)
筍料理の実演のほか、天ぷら・つくだ煮などの試食もあります♪
太市子ども会による若竹太鼓の披露や、竹工作実技なども開催!

≫ 詳しくはこちらのチラシをご覧ください

 越知川名水街道 春物語[神崎郡神河町]

【とき】2016年4月24日()10:00~15:00 ※要予約…4月17日()まで

【ところ】新田ふるさと村(地図) ※マイ自転車を持って集合(受付時間…10:00~11:00・レンタルサイクルは先着10名様)

【アクセス】 車…姫路バイパス「姫路JCT」~播但道「神崎南ランプ」より約30分  公共交通機関…JR「姫路駅」か~播但線「新野駅」下車、コミュニティバスで約80分、「作畑新田」または「新田ふるさと村」下車

【参加費】大人1,000円 子ども(小学生~18歳)800円 ※レンタルサイクルは別料金です

【お問合せ】神河町観光協会 TEL:0790-34-1001

越知川名水街道沿い約20kmを自転車で下くだりながら、途中のグルメポイントでかみかわのおもてなしグルメを楽しもう♪各施設でスタンプを集めれば、ゴールのグリーンエコー笠形で、素敵な賞品が当たります!

 江井ヶ島海岸まつりⅤ[明石市]

【とき】2016年4月24日()10:00~16:00 ※小雨決行、荒天中止

【ところ】ながさわ明石江井島酒館(地図

【アクセス】JR「大久保駅」からたこバス「⑥江井ヶ島ルート」で約15分、「ながさわ江井島酒館」下車
※駐車場の数にかぎりがありますので、お車でのご来場はお控えください。

【お問合せ】明石ビーチライン活性化実行委員会 TEL:078-934-2815

ステージイベント、地酒ののみくらべや地ビール、手づくり作家のかわいい作品の販売、またなつかしさを味わえる「昭和横丁3丁目」など、にぎやかに開催されます。

>> 2018年の江井ヶ島海岸まつりイベント情報はこちら

 第1回 はりま風薫るフェスタ[加古郡播磨町]

【とき】2016年4月29日(金・祝)9:00~15:00 入場無料 ※雨天中止

【ところ】大中遺跡公園地図)、野添であい公園(地図)、野添北公園(地図

【アクセス】
大中遺跡公園…JR
「土山駅」南口より、「であいのみち」を徒歩15分
野添であい公園…JR「土山駅」南口より徒歩13分
野添北公園…JR「土山駅」より徒歩10分

【お問合せ】播磨町生涯学習グループ TEL:079-435-0565

ふれあいと学びをテーマに、楽しい!が盛りだくさんの一日をお過ごしください。

**イベント内容**

大中遺跡公園…スポーツ体験コーナー、グリーウォーキング、健康コーナー、福祉フェア、消防コーナー、バスの乗車体験コーナーほか

野添であい公園…子育て広場、子ども向け健康コーナーほか

野添北公園…緑化イベント、緑の相談所、野菜市、野点席ほか

※グリーンウォーキングは大中遺跡ステージ前に9:00集合(受付)。事前申し込み不要

>> 2019年のはりま風薫るフェスタイベント情報はこちら

 多可オープンガーデン2016[多可町]

【開催期間】開催中~2016年5月26日(金)
※庭園により公開日が異なりますので、ご注意ください。

【お問合せ】多可町観光交流協会(多可町役場地域振興課内) TEL:0795-32-4779

多可町・西脇市内28カ所の素敵なお庭の見学ができます。

「多可オープンガーデン2016」の庭巡りをしませんか♪
【とき】2016年5月17日(火)・19日(木)・23日(月)9:00~16:00
【集合場所】ベルディーホール
【参加費】2,000円(昼食付)
【定員】各日25人
【申込受付】5月9日(月)9:00より電話にて受付  ※定員になり次第、締め切ります。
【お問合せ】多可町観光交流協会(地域振興課内) TEL:0795-32-4779

>> 2018年の多可オープンガーデンイベント情報はこちら