秋・冬の特別展 世界のクリスマス・日本のクリスマス[姫路市]

【開催期間】2012年10月27日()~2013年1月22日(火)10:00~17:00

【開催場所】日本玩具博物館 6号館特別展(地図

【アクセス】電車…JR「姫路駅」から播但線で「香呂駅」下車、「香呂駅」から東へ徒歩約15分 車…播但有料道路「船津ランプ」から西へ5分。中国自動車道「福崎IC」から一般道を南へ約15分

【入館料】一般500円、大学・高校生400円、小人(4歳以上) 200円

【お問合せ】日本玩具博物館 TEL:079-232-4383

クリスマスを彩る様々な造形を世界各地から集めて、風俗の違いに注目し、各地のクリスマス飾りを地域ごとに紹介。児童書やツリ―の飾り、サンタクロースの人形などを通して、日本の戦前前後のクリスマスを紹介するコーナーもあり、総数1000点が展示されます。

>> 2014-2015年の日本玩具博物館 秋・冬の特別展 世界クリスマス紀行情報はこちら

 市川野鳥観察所でバードウォッチングを[姫路市]

【開催期間】2012年11月4日()~2013年2月24日()の毎週日曜日(12月30日、1月6日は除く) ※雨天中止

【開催時間】10:00~14:00

【開催場所】浜手緑地公園内(地図

【お問合せ】みどり整備室 TEL:079-221-2412

望遠鏡や双眼鏡、図鑑を備え、野鳥観察員の指導のもと、自然のなかで生きる鳥を観察してみよう。

 冬の企画展 日本のコマ・世界のコマ[姫路市]

【開催期間】2012年11月17日()~2013年2月12日(火)10:00~17:00

【開催場所】日本玩具博物館(地図

【アクセス】電車…JR「姫路駅」から播但線で「香呂駅」下車、「香呂駅」から東へ徒歩約15分 車…播但有料道路「船津ランプ」から西へ5分。中国自動車道「福崎IC」から一般道を南へ約15分

【入場料】一般500円、大学・高校生400円、小人(4歳以上) 200円

【お問合せ】日本玩具博物館 TEL:079-232-4383

コマの歴史は紀元前数千年前にさかのぼり、いわば玩具界の大御所。日本だけでなく世界各地に伝承されるコマを集め、形などを紹介します。日本各地のバラエティ豊かなコマを地域ごとに展示し、日本画「コマの宝庫」と呼ばれる理由について探っていく展覧会です。期間中は約350点を展示します。

・コマ回しを楽しむ集い
コマ回しの名手、勝川良一さんを招き、コマ回しの妙技や楽しさを披露いただき、コマ回しをご指導いただきます。
【開催日時】2013年1月5日()・6日()11:00~/14:00~ (各回約1時間)

>> 2014-2015年の日本玩具博物館 冬の企画展 正月のおもちゃ情報はこちら

 冬季展 ~無限の創造~[姫路市]

【開催期間】2012年11月21日(水)~2013年2月24日()10:00~18:00

【開催場所】三木美術館(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約10分

【休館日】火曜日、年末年始12月28日(金)~1月3日(木)

【入館料】一般600円、大学・高校生400円、中学・小学生100円

【お問合せ】三木美術館 TEL:079-284-8413

やきものには多様な黒色の表現技法があり、種類も楽焼、大樋焼、天目、瀬戸黒など様々です。本展覧会では、天正年間(1573~1592)より始まり今に受け継がれる京都の茶陶である楽焼、楽焼の脇窯であり京焼の流れを汲む大樋焼、鎌倉時代に中国より伝わった黒い釉薬のかかった陶磁器である天目、その天目でも再現が難しく最上級の物とされる林恭助の曜変天目や、清水卯一の鉄耀天目、鬼板と呼ばれる褐鉄鋼で黒色を生み出す美濃のやきものである加藤孝造や北大路魯山人の瀬戸黒など、主に茶碗作品を中心に黒いやきものを約30点展示。絵画では、絹谷幸二≪黄金富嶽雲海≫や、川合玉堂≪寒江新月≫、奥田元宋≪冬嶺≫など冬季展にふさわしい冬ならではの作品を展示します。また、その他、常設で隠崎隆一の備前焼作品、古備前壷を展示します。

>> 2013年2-5月の春季展 ~織部 志野 美濃の茶陶美~情報はこちら

 「描かれた赤穂義士」展[赤穂市]

【開催期間】2012年11月23日(金・祝)~2013年1月15日(火)9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】赤穂市立歴史博物館(地図

【入館料】高校生以上300円、小中学生150円
※特別展期間中は上記の特別料金となります。

【休館日】水曜日、12月28日~31日、1月4日(1月1日~3日は開館)

【お問合せ】赤穂市立歴史博物館 TEL:0791-43-4600

元禄15年12月14日に吉良邸に討入り亡君の仇討ちを果たし、翌年幕府の命令により切腹した赤穂義士。
近代を通して、英雄的存在でありつづけ、様々に作品化され人気を博しています。本展では肉筆画・浮世絵などの作品約170点が展示され、一流の絵師達による作品を鑑賞できるとともに、赤穂義士が人々からどのように受け入れられてきたかが分かる特別展となっています。

>> 2021-2022年の赤穂市立歴史博物館「浅野家とその時代」情報はこちら

 写真展 黒田官兵衛ゆかりの地をめぐる[姫路市]

【開催期間】2013年3月31日(月)まで 10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路文学館 望景亭・応接室(地図

【休館日】12月25日~1月5日、月曜日(ただし祝日と2月18日は開館)、祝日の翌日

【入場料】無料

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

三木敏之祐氏が撮影した姫路、中津、福岡などに残る黒田官兵衛に関係する城郭、古戦場、寺社、墓所などを写真で紹介しています。

>> 2013年1-2月のおもしろ体験in文学館 ふしぎな絵と光のアート展情報はこちら

 森のミニクイズラリー[姫路市]

【開催期間】2012年12月1日()~2013年2月28日(木)9:00~15:00 ※雨天決行

【開催場所】姫路市自然観察の森(地図

【アクセス】車…JR姫路駅より国道2号線で約20分、または姫路西バイパス「太市」より約3分、または山陽自動車道「姫路西」より約5分 電車…JR「姫路駅」より神姫バス・「自然観察の森」経由「太市」行きで約20分、「自然観察の森」下車

【対象】どなたでも。ただし小学生以下は保護者同伴。

【参加費】無料

森では毎日森のクイズラリーを開催しています。お好きな時間にお越しいただいて、クイズラリーに出かけよう!約20分の予定です。

 海洋科学館 企画展示「赤穂海浜公園の自然と鳥」[赤穂市]

【開催期間】2012年12月1日()~2013年2月3日()9:00~16:30(入館は16:00まで)

【入館料】大人200円、小中学生100円

【お問合せ】赤穂市立海洋科学館 TEL:0791-43-4192

写真や彫刻など約100点展示予定です。赤穂海浜公園の自然、鳥の様子を展示品を通してご覧ください。
きっと今まで見たことのない新たな発見がありますよ。

 めでタイ展[姫路市]

【開催期間】2012年12月15日()~2013年1月20日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市立水族館 企画展示室(地図

【アクセス】電車…山陽電車「手柄駅」より徒歩約10分 車…姫路バイパス「中地IC」から約5分

【お問合せ】姫路市立水族館 TEL:079-297-0321

タイを中心にしためでたい名前を持っている魚や水生生物、おめでたい時に用いられる生きものを展示。また、タイやイセエビなどを使ったおめでたい席で出される料理や玩具・民芸品、たい祭りなどの写真・映像等の紹介もあります。

>> 2013年2-4月の企画展 アニマルなさかなたち情報はこちら

 大蔵海岸イルミネーション「ハートの力」[明石市]

【点灯期間】2012年12月15日()~2013年1月14日(月・祝)日没~0:00

【点灯場所】大蔵海岸海峡広場 こども広場一帯(周辺地図

【お問合せ】大蔵海岸公園管理事務所 TEL:078-914-7255

大蔵海岸海峡広場内のこども広場一帯に光の装飾を実施します。マーメイド号船体への装飾のほか、広場内の数か所に円錐形モチーフを配置、ハートをかたどったモニュメントを配した巨大タワーも設置します。「優しさ」と「やすらぎ」を感じるピンクの光で心を癒し、幻想的な空間を演出、ロマンティックなひとときをお過ごしください。

>> 2015年の大蔵海岸イルミネーション「冬の記念日」~明石市制95周年~情報はこちら