曽根天満宮の春祭りは、菅原道真の命日である3月25日(旧暦の2月25日)と26日の両日に開催されます。古来よりこの日は道真を偲び、数多くの献書、献画、献花、献木が行われていました。近年では、氏子区域内の各小中学校や書道塾より書画が奉納されるほか、生け花展や盆栽展をはじめ、お茶席(有料)が催されます。境内では植木市が開かれることから、「花の会」としても親しまれています。
【開催日程】 2013年3月25日(月)、26日(火)
【開催場所】 曽根天満宮 (地図)
【料金】 お茶席 300円
【アクセス】 JR神戸線「曽根駅」から徒歩約20分
【お問合せ】 曽根天満宮 TEL:079-447-0645

郷土の偉人、大鳥圭介の生誕地近くにある坂本梅園で、観梅会が行われます。梅園は「西播磨花の郷」に指定されており、5品種約120本の梅が咲き誇ります。開花時期にあわせて、いきいき交流ふるさと館では手作りの「圭介そば」の販売やふれあい喫茶を2日間実施します。
高原に春を呼ぶ風物詩として、ススキの育成を図るため、山焼きを行います。