消防出初式 [姫路市]

式典のあと、幼年消防クラブのマーチング演奏やはしご乗り演技、レスキューや一斉放水などが披露されます。
※雨天の場合は、10:00~文化センター小ホールで式典のみ開催。

【開催日時】 2013年1月6日() 9:30~12:00

【開催場所】 シロトピア公園 (地図

【お問合せ】 姫路市消防局総務課 TEL:079-223-9503

 おもしろ体験in文学館 ふしぎな絵と光のアート展 [姫路市]

目の錯覚を利用したいたずら心いっぱいのアートがやってきた?!あなたがアートの主役になっちゃおう♪

【開催期間】 2013年1月6日()~2月24日(

【開館時間】 10:00~17:00 (入館は16:30まで)

【開催場所】 姫路文学館 南館ギャラリー (地図

【観覧料】 一般 300円 / 大学・高校生 200円 / 中学・小学生 100円

【お問合せ】 姫路文学館 TEL:079-293-8228

 コレクションギャラリー こころの情景 [姫路市]

単なる写実的な表現を超え、画家の心象をも表した風景画約10点を紹介。麻田浩、上野長雄、中村忠二らの作品を展示します。
※コレクションギャラリーでの小規模展示です。

【開催期間】 2013年1月6日()~2月3日() ※月曜日休館、1月15日(火) ※1月14日は開館

【開館時間】 10:00~17:00

【開館時間】 姫路市立美術館  (地図

【料金】 無料

【アクセス】 徒歩・・・姫路駅から約20分
車・・・阪神高速・姫路バイパス中地ランプ下車約15分
バス・・・JR、山陽電車 各「姫路駅」より神姫バス3,4,61,62,64,81番乗車約6分、「姫山公園南、医療センター、美術館前」停留所下車すぐ

【お問合せ】 姫路市立美術館   TEL:079-222-2288

 新春特別展示 姫路仏壇に見る匠の技展 [姫路市]

兵庫県の伝統的工芸品に指定されている姫路仏壇は、作りの重厚さと、随所に施された蒔絵や金箔による豪華絢爛さに特徴があります。
この制作に携わる、木地師・宮殿師・彫刻師・塗師・呂色師・金箔押師・彩色師・蒔絵師・錺金具師らの匠の技を、仏壇や仏具約30点と、材料や部材、道具類をあわせて紹介します。

【開催期間】 2013年1月6日()~2月17日(
※休館日・・・毎週月曜日(ただし、1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)は開館)、1月15日(火)、2月12日(火)

【開催場所】 姫路市書写の里・美術工芸館 (地図

【開催時間】 10:00 ~17:00 (入館は16:30まで)

【休館日】 月曜日、1月15日(火)、2月12日(火)

※1月14日(月・祝)、2月11日(月・祝)は開館

【入館料】 一般 300円 / 大学・高校生 200円 / 中学・小学生 50円

【アクセス】 神姫バス「書写ロープウェイ」行きに乗車、終点下車より徒歩約3分

【お問合せ】 姫路市書写の里・美術工芸館 TEL:079-267-0301

≪匠の技に密着!職人による制作実演≫
展覧会会期中に毎回違う各職人が会場で公開制作を行います。
【開催日程】 1月6日()、1月13日()、1月14日(月・祝)、1月20日()、1月27日()、2月3日()、2月10日()、2月11日(月・祝)、2月17日(
【開催時間】11:00~12:00 / 14:00~15:00
※事前申込不要 要入館券

≪匠の技にチャレンジ!金箔押し体験教室≫
手のひらサイズの巳(新年の干支)の楊枝入れに金箔を貼ります。
【開催日程】 1月6日()、1月13日()、1月14日(月・祝)、1月20日()、1月27日()、2月3日()、2月10日()、2月11日(月・)、2月17日(
【開催時間】 10:00~12:00 / 14:00~16:00
【開催場所】 書写の里・美術工芸館 ラウンジ
【講師】 姫路仏壇組合の皆さん
【参加費】 500円

※事前申込不要 要入館券 (小学生以上対象、当日各回先着25名)

≪匠の技にチャレンジ!蒔絵体験教室≫
印判を使って茶托を作ります
【開催日程】 1月20日()、2月3日(
【開催時間】 10:00~12:00 / 14:00~16:00
【開催場所】 書写の里・美術工芸館 ラウンジ
【参加費】 500円

※事前申込不要 要入館券 (小学生以上対象、当日各回先着25名)

≪展示解説会≫
展示会場で、仏壇についての解説を行います。
【開催日時】  1月26日()14:00~15:00
【開催時間】  展示会場
【講師】 濱田真輔さん(せんばはまや)

※事前申込不要、要入館券

 播磨町立図書館 イベント情報 [播磨町]

参加希望の方は、お申し込みが必要です。
播磨町立図書館 地図) TEL:079-437-4500

◆七つのおたのしみ会
図書館スタッフが、絵本や手遊び、あやとり、バルーンアートなど、“七つ”のおたのしみをお届けします。
【とき】 2013年1月6日() 10:30~11:30

 鶴林寺 修正会 [加古川市]

正月に旧年までの悪い行いを正し、その年の吉祥を祈る法要が修正会で、この法要のなかで「鬼追い」が行われます。平安時代から続く伝統行事です。

【開催日時】 2013年1月8日(火)

【開催場所】 鶴林寺 (地図

【アクセス】 電車・・・JR「加古川駅」よりバス約8分、または徒歩約25分
山陽電鉄 「尾上の松」 下車、徒歩約15分


【お問合せ】 鶴林寺 TEL:079-454-7053

 むかしむかしのはりまのおはなし展 ~風土記1300年 [姫路市]

1300年前の播磨の人々にとっての「むかしばなし」をたどりながら「播磨国風土記」の魅力をわかりやすく紹介します。
ユーモラスな神々たち、ダジャレ満載の地名のいわれ、あわれな姫君の物語ー。
古代の播磨びとたちの豊かなまなざしに触れてみてください。

【開催期間】 2013年1月11日(金)~2月28日(木)
※休館日・・・月曜日(ただし祝日と2月18日は開館)、祝日の翌日

【開館時間】 10:00~17:00 (入館は16:30まで)

【観覧料】 無料 (ただし常設観覧料は別途有料。一般 300円 / 大・高校生 200円 / 中・小学生 100円)

【開催場所】 姫路文学館 望景亭・応接室 (地図

【お問合せ】 姫路文学館 TEL:079-293-8228

≪関連イベント≫
場所:姫路文学館 講堂
定員:各日当日先着250名

◆講演
「大歳神とヤマトタケルー『播磨国風土記』から夢見ること、いくつか」
・講師:光田和伸先生 (国際日本文化研究センター准教授)
・日時:2013年1月13日() 13:30~15:00

◆上田正昭館長記念講演会
「『播磨国風土記』のなりたちとその特色」
・日時:2013年2月10日() 13:30~15:00

 テクテク・テクノ歩こう会 [上郡町]

参加希望の方は、お申し込みが必要です。
【お問合せ・お申込み】 兵庫県国際交流会「テクノ日本語教室」 TEL:0791-58-1755 (18時~21時)

【とき】 2013年1月12日() 9:00~14:00

【集合場所】 テクノ芝生公園東屋

【コース】 上郡町野桑地区→赤松地区→近畿自然歩道白旗城跡→野桑で解散  (約6.5km)

【持ち物】 タオル、お茶、弁当等 (適切な服装で参加してください。)

 新春 洋ラン展 [姫路市]

冬咲きのカトレア、デンドロビウム、パフィオペディルムなど、約200種400点が展示されます。
「花の家」では、展示会内容に合わせて、各種洋ランや用品の販売もあります。

【開催期間】 2013年1月12日()~20日(

【開催時間】 9:00~17:00 (入園は16:30まで) ※金曜休園

【開催場所】 姫路市立手柄山温室植物園 (地図

【入園料】 大人200円 / 小人100円

【お問合せ】 姫路市立手柄山温室植物園 TEL:079-296-4300

 収蔵品展 [姫路市]

市内外の方々から寄贈を受けた現物資料をテーマ別に展示します。

【開催期間】 2013年1月12日()~3月24日(

【開催場所】 姫路市平和資料館 (地図

【開館時間】 9:30~17:00 (入館は16:30まで)

【休館日】 月曜日 (祝日の場合は翌日)、1月15日、2月12日、3月21日

【観覧料】 収蔵品展は無料、常設展示室は有料(一般 200円、小・中学生 50円)

【アクセス】 車・・・姫路バイパス中地ICから手柄山中央公園山上駐車場まで5分
バス・・・JR・山陽電鉄姫路駅より神姫バス95、96に乗車、「文化センター前」下車徒歩約10分

【お問合せ】 姫路市平和資料館 TEL:079-291-2525

◆展示項目
『姫路の空襲』 主な展示資料: 入営祝幟、軍服、軍袴、軍帽、作業衣、記章、煙草入など
『戦争被害や影響を被った神社・仏閣』 主な展示資料: 寄書き、絵画、旭日旗、焼夷弾、砲弾、電灯覆など
『姫路の戦後復興』 主な展示資料: 本、色紙、写真、下賜品、レコード、楽譜、歌詞カードなど
『戦後復興とともに復活された祭り』 主な展示資料: 絵葉書、百人一首、レコード、しるべ、説明書など
『その他の姫路の祭り』 主な展示資料: 切手、歌集、レコード、福券など
・新着資料コーナー: 主な展示資料: 奉公袋、銚子、ちょこ、お守、辞書、教科書、額、氷嚢吊り、竿はかり、精密斤量など

・写真資料 約40点
・実物資料 約400点

◆姫路空襲体験談を聞く会
・日時:2013年2月11日(月・祝
・時間:午後2時~
・場所:平和資料館2階会議室
・講師:田路 信一氏