【開催期間】2012年4月13日(金)~27日(金)9:00~17:00 ※観覧無料
【開催場所】光都芝生広場向い 光都チューリップ園(地図)
【アクセス】JR山陽本線「上郡駅」から、播磨科学公園都市行きバス約30分
【お問合せ】播磨高原広域事務組合 TEL:0791-58-0575
播磨科学公園都市中央交差点の北側、約5,000㎡の広場に色とりどりの約5万本のチューリップが咲き誇ります。
【開催期間】2012年4月13日(金)~27日(金)9:00~17:00 ※観覧無料
【開催場所】光都芝生広場向い 光都チューリップ園(地図)
【アクセス】JR山陽本線「上郡駅」から、播磨科学公園都市行きバス約30分
【お問合せ】播磨高原広域事務組合 TEL:0791-58-0575
播磨科学公園都市中央交差点の北側、約5,000㎡の広場に色とりどりの約5万本のチューリップが咲き誇ります。
【開催日時】2012年4月14日(土)・15日(日)9:00~16:00
【開催場所】道の駅みなみ波賀(地図)
【お問合せ】道の駅みなみ波賀 TEL:079-75-3999
地元の葉わさび生産者による販売と、葉わさび漬けの試食販売、山菜や特価販売などがあります。
【開催日時】2012年4月15日(日)10:00~17:00 ※雨天決行
※播州山崎花菖蒲園は、4/1(日)9:00~18:00より開園中
【開催場所】播州山崎花菖蒲園(地図)
【入園料】4~5月500円、6月800円 ※小人半額
【お問合せ】播州山崎花菖蒲園 TEL:0790-62-7727
スイセン・ツツジが見ごろを迎える園内で、甘酒・ぜんざいのふるまい(各200杯)と吹奏楽などの演奏が行われます。大規模な回遊式庭園に4月はスイセン・ツツジ、5月はシャクナゲ・藤・アヤメ、6月には花菖蒲・アジサイなどが美しい花を咲かせます。なかでも一番の見頃である6月中旬には、花菖蒲園がまるで紫のじゅうたんのように一面を覆います。各所に休憩場所が設けられており、ゆったりと園内をまわれます。
【開催日時】2012年4月15日(日)10:00~15:00 ※悪天候中止
【開催場所】明石公園 西芝生広場 北側園路一帯(地図)
【お問合せ】チェリーカンパニー TEL:06-6572-0572
※お問合せ受付時間11:00~18:00(水曜日を除く)
【開催期間】2012年4月15日(日)~30日(月・祝)10:00~16:00
【開催場所】ささの庭・花ゆらり(地図)、ちづちゃんの花園(地図)、ガーデン苅尾(地図)、杜のガーデン(地図)
【お問合せ】たつの市役所町並み対策課 TEL:0791-64-3167
たつの市新宮町で、地元の皆さんが丹精こめて育てた花々を一般公開する「オープンガーデン in たつの」が開催されます。ようやく訪れた春、やわらかな日差しの中で色とりどりの花々を愛でて心に栄養を与えませんか?
◆イベント情報
・4月15日(日)…ささの庭・ゆらり/10:00~14:00
・4月22日(日)…ちづちゃんの花園/13:00~15:00
・4月30日(月・祝)…ガーデン苅尾/12:00~15:00
【開催日時】2012年4月15日(日) 9:30~
【開催場所】三木市文化会館 小ホール・駐車場(地図)
【アクセス】神戸電鉄「恵比寿駅」・「三木上の丸駅」より徒歩約15分
【内容】第1部 部隊訓練(駐車場)/第2部 式典(小ホール)・ふれあいコーナー(駐車場)
※雨天の場合:第1部の部隊訓練は行進以外を実施、第2部のふれあいコーナーは市役所みっきぃホール・みっきぃ広場で実施します。
【お問合せ】三木市消防本部総務課 TEL:0794-89-0170
三木市消防本部・消防団では、消防人の士気の高揚と市民と消防の信頼関係を構築し、災害のないまちづくりをめざして消防大会を開催します。ふれあいコーナーでは人気の消防車70台が大集合!消防車と写真を撮影できます。
【開催期間】2012年4月20日(金)~5月27日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】姫路文学館 特別展示室・南館ギャラリー(地図)
【休館日】月曜日(4/30は開館)
【料金】一般500円、大学・高校生300円、中・小学生200円
【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228
大正末期から昭和初期にかけて珠玉の作品を発表し「若き童謡詩人の巨星」と称された金子みすゞの生涯を遺稿が記された手帳などからたどります。
【開催日時】2012年4月21日(土)11:30~14:00 ※雨天決行
【開催場所】太市小学校運動場(地図)
【アクセス】JR姫新線「太市駅」から歩いて5分。
※駐車場に限りがありますので、できるだけ公共交通機関でご来場ください。
【お問合せ】 姫路市太市公民館 TEL:079-269-1374
太市のたけのこは白く、柔らかく、アクが少なく味は一番おいしいことでも有名です。そんな新鮮な太市たけのこを満喫できる『太市たけのこまつり』が今年も開催されます!筍のてんぷら試食、朝採れの太市の筍を特別感謝価格にての販売(売切れご免)などがあります。
【開催日時】2012年4月21日(土)・22日(日)11:00~16:00頃
【開催場所】姫路城三の丸高台千姫ぼたん園(地図)
【お問合せ】 千姫ぼたんの会 TEL:079-285-0005
千姫の養父・本んだ忠政の居館があったとされる姫路城三の丸高台には、約1,000株のボタンが植えられています。その見頃を迎えたボタンを中心に「千姫様お輿入れ行列」や「市民俳句大会」などが盛大に開催、風情豊かな城下町を演出します。