こどもの日 ペーロン体験乗船 [相生市]

【開催日時】2012年5月5日(土・祝)10:00~ ※雨天決行(受付は9:30~/午前中で終了)

【開催場所】道の駅あいおい白龍城 西側駐車場(地図

【対象・定員】中学生以下の男女と保護者100名

【参加費】1人200円(保険料相当額)

【募集期間】5月2日(水)まで

【お問合せ】相生ペーロン協会(相生市役所産業振興課内) TEL:0791-23-7133(祝祭日を除く月~金9:00~17:00)

毎年恒例、こどもの日のペーロン体験乗船!相生市で90年続く伝統のペーロンをお子様と一緒に体験してみませんか。

※海上でのイベントですので海水で濡れることがあります。汚れてもいい服装、また着替えタオル等も念のためご用意ください。

 第14回踊っこまつり [加古川市]

【開催期間】2012年5月2日(水)~4日(
前夜祭…5月2日(水)18:00~21:00

本祭…5月3日(木・祝)10:30~18:00・4日(金・祝)10:30~21:00

【開催場所】加古川市役所前広場(地図

【お問合せ】NPO法人踊っこまつり振興会 TEL:079-436-4351

高知のよさこい踊りを中心に、加古川音頭や播州音頭などを織り交ぜ、よさこいをアレンジした創作の踊りを披露し、華麗な舞を競う兵庫県で最大級のよさこい祭り、『踊っこまつり』が今年も開催されます。
各チームが決めたテーマを素人が見てもわかるような表現で群舞する「踊っこ部門」と、10人以上のチームでストリートダンス・フラダンス・阿波踊り・日本舞踊等でまつりを楽しむ「自由部門」の2部門で審査が行われます。

 クリンソウ保護観察公園 [神河町]

【期間】2012年5月31日(木)まで

【場所】 グリーンエコー笠形(地図

【アクセス】車…播但連絡道路「神崎南ランプ」から車で10分 公共交通機関…JR播但線「寺前駅」から神姫グリーンバス粟賀営業所乗換、「グリーンエコー笠形前」下車、徒歩10分

【お問合せ】グリーンエコー笠形 TEL:0790-32-1307

クリンソウはサクラソウ科の植物で、谷間の水辺や山間の湿地に生える多年草です。
輪状花が何段にも咲き上がる姿が仏塔の九輪を思わせることから名付けられたといわれています。
県下では笠形山にしかその自生が見られない、貴重な植物クリンソウの保護観察公園です。

 考古博であそぼう 体感!源平合戦 [加古郡播磨町]

【開催期間】2012年5月3日(木・祝)~5日(土・祝)12:30~15:30

【開催場所】兵庫県立考古博物館(地図

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 学習支援課 TEL:079-437-5564

源平合戦をテーマにした体験イベント。旗取り源平合戦!!、琵琶をかなでてみよう!!、源平じゃんけん大会、甲冑を着てみよう!!など、子どもから大人まで楽しめるプログラムが盛りだくさんです。

 子供の日デコかま体験 [姫路市]

【開催期間】2012年5月3日(木・祝)~5月5日(土・祝)10:00~11:30/13:00~14:30

【開催場所】ハトヤ本店(地図

【定員】12名様限定 ※先着順

【参加費】1枚500円(税込)

親子で一緒に自分だけのデコかまをつくってみませんか

※必ず前日の午前中までにご予約ください。

 書写山新緑まつり [姫路市]

【開催期間】2012年5月3日(木・祝)~6日(

【開催場所】書写山円教寺(地図

【料金】志納金 大人500円

【お問合せ】姫路市観光交流推進室 TEL:079-287-3652

毎年、書写山周辺で開催される恒例行事です。

書写山のさわやかな新緑に触れながら、特別公開される大講堂、常行堂、開山堂を心ゆくまで見学できます。

また、書写の里・美術工芸館では楽しいワークショップも開催します。

 播州織工房館 手づくり市 [西脇市]

【開催日時】2011年5月3日(木・祝)11:00~16:30

【開催場所】播州織工房館(地図

【お問合せ】播州織工房館 TEL:0795-22-3775

布皮等の素材使用した小物や天然石を使ったアクセサリー、ストール、ショールなど巻物を中心にした手織り作品や播州織を使った小物などを販売します。
また、簡単な基礎羊毛フェルト作りのワークショップも開催!
手づくりの楽しさを体感してみませんか。

 花まつり鮎まつり[加東市]

【開催日】2012年5月3日(木・祝
花まつり…8:00~17:00
鮎まつり…10:00~(花火大会19:30~)

【開催場所】花まつり…五峰山光明寺(地図)/鮎まつり…加古川闘竜灘(地図

【アクセス】電車…JR「滝野駅」より徒歩30分 バス…JR「三ノ宮駅」、「明石駅」より神姫バス「西脇行」で「滝野農協前」下車、徒歩30分 車…中国道「滝野社IC」から約10分

【お問合せ】光明寺 花蔵院(けぞういん) TEL:0795-48-2049

仏教の伝統行事「花まつり」。
日本一幅善導大師自画像、および重要文化財銅造如来座像が一般公開されます。
「鮎まつり」では、稚鮎の放流、多彩なステージイベントを開催!
19:30からは闘竜灘で花火大会が行われ、多数の仕掛花火と打上花火を楽しめます。

※花火打ち上げの時間帯は危険防止のため、まつり本部前、闘竜橋、滝見橋上から花火の観覧はできません。ご了承ください。

 岡の山まつり [西脇市]

【開催日】2012年5月3日(木・祝

【開催場所】岡の山公園(地図

【アクセス】電車…JR「日本へそ公園駅」から徒歩10分 車…中国自動車道「滝野社IC」から国道175号線を北(丹波市方面)へ約25分

【お問合せ】西脇市観光協会 TEL:0795-22-3111

「岡の山まつり」は、日本へそ公園にほど近い岡の山公園で毎年5月3日に開催されています。
はじめに「播州織」の祖、飛田安兵衛(ひだやすべえ)翁の遺徳をしのぶ「飛田安兵衛顕彰祭」が行われ、その後、護摩焚き供養が行われ、集まった人々の家内安全・無病息災を祈願します。
顕彰祭の後は、地元中学生の吹奏楽演奏・ゲーム大会・餅まきなどの催しやフリーマーケットも開催されます。

 第4回圭介まつり [上郡町]

【開催日時】2012年5月4日(金・祝)10:00~14:00 ※小雨決行

【開催場所】石戸公民館 いきいき交流ふるさと館(地図
※駐車場は石戸公民館にありますが、満車の場合は「子育て学習センター」に駐車していただき、会場まで送迎するワゴン車をご利用ください。

【お問合せ】上郡町立赤松公民館 TEL:0791-52-4605

大鳥圭介の生誕180年を記念して、生誕の地で圭介まつりが開催されます。
圭介そばをはじめ地元ならではのバザーや、小川でのアマゴのつかみ取り、餅投げのほか、野外ステージではアニメけいすけじゃの主題歌ライブやエイサー倶楽部、太極拳などが披露されます。

・野外ステージ
・アマゴのつかみどり ※無料
・バザー(圭介そば、赤飯、炊き込みご飯、三色おにぎり、ちらし寿司ほか)

>> 2019年の圭介まつり情報はこちら