日食メガネを作ろう! [姫路市]

【開催日時】2012年5月19日()・20日()各回15:30~16:30

【開催場所】姫路市宿泊型児童館 星の子館(地図

【対象・定員】どなたでも、各回40名

【参加費100円 ※ハサミを使います。

【お申込み】希望日の2週間前の13:00より、電話で先着順受付

5月21日の(金環)部分日食や金星太陽面通過を見るためには、太陽を安全に見るための一工夫が必要です。
星の子館では、太陽を見るための「日食メガネ」の工作会をします。
自分で作ればしくみもよく分かる!制作時間は1時間程度です。

 林田まちなかあるき“ぶらっと林田まちなかウォーク” [姫路市]

【開催日時】2012年5月20日()9:00~16:00 ※小雨決行、参加費無料(旧三木家住宅のみ要入館料)

【開催場所】姫路市林田地区(敬業館、林田大庄屋旧三木家住宅)周辺(周辺地図

【アクセス】公共交通機関…姫路駅から神姫バス林田経由山崎行き「林田」下車西へ約300m  車…山陽自動車道「山陽姫路西IC」より北へ約15分
※駐車場…林田大庄屋旧三木家住宅、JA兵庫西林田支店、林田公民館、はやしだ交流センターゆたりん、伊勢自然の里・環境学習センター

【お問合せ】NPO法人新風林田 TEL:079-261-3249

初夏の林田のまちをぶらりと歩いてみませんか?

・観光ガイドによる案内 10:00~12:00/13:00~15:00 ※林田大庄屋旧三木家住宅・敬業館・道林寺にて
・スタンプラリーも同時開催! 2012年5月20日()~11月25日(
町内8ヶ所の通過ポイントでスタンプを全部集めて素敵なプレゼントをゲット!受付・パンフレットの配布場所は、敬業館・林田大庄屋旧三木家住宅

 石ヶ谷ハーブガーデンス ラベンダーフェスティバル [明石市]

※生育状況により内容を変更する場合があります。

【開催日時】2012年5月20日(10:00~12:00 ※小雨決行(雨天中止)

【開催場所】石ヶ谷公園内 石ヶ谷ハーブガーデンズ(地図

【持ち物】はさみ(剪定鋏でなくてもOK)、持ち帰り用袋

【お問合せ】明石中央体育会館 TEL:078-936-6621

ラベンダーをお一人様お花20本まで摘み取りいただけます。(参加無料、申込不要)

 笑って遊ぼうミキランド [三木市]

【開催日時】2012年5月20日()10:00~15:00

【開催場所】県立三木総合防災公園 中央芝生広場駐車場など(地図

【お問合せ】ボランタリー活動プラザみき TEL:0794-83-0090

一輪車、二輪車(オートバイ・自転車)、三輪車をはじめ、スケートボード、ミニSLなど「輪っか」を使ったイベントです。
自転車に乗ってコース上に設置された防災訓練をクリアしながら競う、『ツール・ド・ミキ』も開催します。

>> 2012年11月の笑って遊ぼうミキランド情報はこちら

 第17回 兵庫県立大学 テクノフェスタ [上郡町]

【開催日時】2012年5月20日()10:00~17:00

【開催場所】兵庫県立大学 播磨光都キャンパス(地図

【お問合せ】兵庫県立大学学生自治会 西支部 TEL:079-266-2227

ステージイベント・模擬店・ビンゴ大会・お笑いライブなどが開催されます。
また、本部棟1F北側ロビーでは10:00~16:00にフリーマーケットも開催されます。

 【あじさい】東・北播磨エリア

明石市 住吉神社(地図
【見頃】6月~7月初旬
【アクセス】山陽電鉄魚住駅 南へ徒歩5分
【お問合せ】住吉神社 TEL:078-946-0417

自然の松林の中に、2,600株あまりのあじさいが咲きます。
松林を抜けると静かな瀬戸内海が開けます。
60の石の階段、参道の両側に咲くあじさいはカメラ撮影のポイントです。

・住吉神社 第1回あじさいまつり
【開催日時】2012年6月24日()10:00~15:00 ※小雨決行(荒天中止)
【開催場所】住吉神社境内

能舞台での奉納芸能、地域の名産品の販売、手作り雑貨の販売、露店などの催しが行われます。

加古川市 平荘湖(地図
【見頃】6月中旬~7月中旬
【アクセス】加古川バイパス「加古川ランプ」より車で約10分
【お問合せ】加古川観光協会 TEL :079-424-2170

湖畔のプロムナード沿いに「エルユイヤ」、「プリマベックス」といった品種が約2,000本咲きます。
白から淡緑青と移り、紫・淡紅色と変化する花をお楽しみください。

加西市 兵庫県立フラワーセンター(地図
【見頃】6月~7月上旬
【アクセス】中国自動車道「加西IC」より南へ3km ※駐車場約400台
【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

◆西脇市 都麻の里あじさい園・西林寺(地図
【見頃】6月上旬~7月上旬
【アクセス】車…中国自動車道「滝野社IC」から車で20分 公共交通機関…JR加古川線「日本へそ公園駅」から徒歩20分 
【入園料】200円(西林寺の拝観料は無料)
【お問合せ】西脇市観光協会 TEL:0795-22-3111

敷地面積約12,000㎡、およそ10万本のあじさいが色鮮やかに咲く、西林寺の一角にある北播磨最大規模のあじさい園です。
車いすに乗ったままでも散策できるように通路が整備されています。
毎年6月第3日曜日に「あじさいまつり」が開催され、あじさいを観賞しながらお茶を味わうことができ、大勢の人でにぎわいます。

 【あじさい】中・西播磨エリア

◆相生市 天満神社(地図
【見頃】6月上旬~7月上旬
【アクセス】車…JR「相生駅」より国道2号線を西に4km  バス…JR「相生駅」より緑ヶ丘方面、榊方面行きに乗り「宮の尾」で下車
【お問合せ】天満神社 TEL:0791-28-0041

・あじさいまつり 2012年6月24日()9:00~

別名「あじさい神社」とも呼ばれる天満神社。
この時期、神社の境内いっぱいに咲いたあじさいは一見の価値ありです。

◆たつの市御津町 御津自然観察公園(地図
【見頃】 6月中旬~7月下旬  9:00~16:30
 ※入園無料
【アクセス】車…姫路バイパス「中地IC」より国道250号を西へ35分、山陽自動車道「龍野IC」または「龍野西IC」より南へ30分 公共交通機関…山陽電鉄「網干駅」から神姫バス大浦行き「世界の梅公園」下車、徒歩15分
【お問合せ】たつの市御津総合支所地域振興課 TEL:079-322-1004

◆たつの市新宮町 新宮八幡神社(地図
【見頃】6月18日()・19日() 9:00~17:00 ※日曜は16:00まで
【アクセス】JR「播磨新宮駅」
から東へ徒歩9分
【お問合せ】たつの市観光協会 新宮支部 TEL:0791-75-2430

◆佐用郡佐用町 大垣内アジサイ園(地図
【見頃】6月中旬~7月上旬(予定)
【入園料】環境整備協力金300円(中学生以上)

【お問合せ】大垣内アジサイ園 TEL:0790-87-0518

田植えの後の棚田風景と咲き誇るアジサイを同時に楽しむことができます。

◆姫路市安富町 あじさい公園(地図
【見頃】6月中旬~7月上旬

【アクセス】車…中国自動車道「山崎IC」から車で約10分  バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バスで約50分「安志」下車、徒歩10分
【お問合せ】姫路市安富事務所 TEL:0790-66-2300

安志加茂神社境内と隣接するあじさい公園は、山の谷間と斜面を利用して約1万株のアジサイが植えられています。
6月中旬から美しい花が次々に咲きはじめ、梅雨空を華やかに彩ります。
6/24(日)にはネスパルやすとみをメイン会場に、安富事務所前駐車場やあじさいの里・公園で、あじさいまつりが開催されます。

 ひめじ国際短編映画祭2012 [姫路市]

【開催期間】2012年5月25日(金)~27日()9:00~19:00(予定)

【開催場所】イーグレひめじ(地図

【アクセス】JR神戸線「姫路駅」中央口から北へ徒歩10分

【料金】プログラム(5本以上の短編映画で60分程度)チケット600円 ※前売りあり

【お問合せ】ひめじ国際短編映画祭事務局 TEL:079-281-0876

世界各国から集めた映像作品が姫路市内各所で上映されます。
巨匠の作品や若手の最先端映像、普段見る機会のない世界の短編映画が関連イベントと同時に楽しめます。
映画制作者によるトークイベントやワークショップなども行われるほか、各会場周辺では音楽イベントや豊かな食文化を誇る姫路、そして国際映画祭ならではの食イベントの実施も予定されており、新しい世界の文化を堪能できます。

 花と緑のまつり「花き盆栽展」 [加東市]

【開催日時】2012年5月26日()・27日()10:00~16:00

【開催場所】社中央公園 ステラパーク(地図

【お問合せ】加東市地域整備部農林課 TEL:0795-47-1303

色鮮やかなつつじを中心とした「花き盆栽展」に加え、市内各団体による出店ブースが並びます。
子どもスタンプラリーや園芸相談コーナー、農産物販売、福引きなどが行われます。

 相生ペーロン祭 [相生市]

【開催日時】2012年5月26日()19:50~20:50・27日()8:30~16:30

【開催場所】相生湾周辺特設会場(地図

【アクセス】車…山陽道「龍野西IC」よりR2西へ約10分 電車…JR「相生駅」下車徒歩で25分 バス…JR「相生駅」から15分、「白龍城」下車すぐ 交通規制時は「旭橋」にて下車南へ徒歩10分

【お問合せ】相生市産業振興課 商工観光係 TEL:0791-23-7133

播州路に初夏を告げる一大イベント「相生ペーロン祭」。
土曜日の前夜祭には、約5000発の花火を打ち上げる豪華な海上花火大会が開催されます。
今年は相生市市制施行70周年、相生ペーロン競漕伝来90周年を記念し、例年に増して盛大に行われる相生ペーロン祭の様々なイベントをお楽しみください。