おやこで体験「みそ作り」 [太子町]

【開催日時】2012年1月28日()9:30~

【開催場所】太子町立中央公民館 2階学習室(地図

【対象】幼児~小学生とその保護者

【定員】先着20組

【持ち物】エプロン・三角巾・マスク・上靴(スリッパ)・・・人数分ご用意ください。
タオル・ふきん・・・各1枚ずつご用意ください。

【参加費】1,000円(味噌2kg分の材料費)

【申し込み】子育て学習センターのびすく TEL:079-277-3733

 白雲谷温泉ゆぴか 相生産かきまつり [小野市]

【開催日時】2012年1月28日()・29()10:00~16:00

【開催場所】白雲谷温泉ゆぴか(地図

【アクセス】山陽自動車道「三木・小野IC」より車で約10分

殻付き生かき、むき身生かきを大特価でご奉仕!その場で食べれる 蒸しガキ、カキボール、カキ釜めしも販売いたします。先着100名様へはあったかかき汁をプレゼント♪

 第6回 味覚の展示場 [姫路市]

【開催日時】2012年1月28日()・29日()10:00~16:00

【開催場所】灘菊酒造(地図) 

【お問合せ】川のほとりの美術館 TEL:079-285-3370(10:00~17:00/火曜休み)

家業として食に関わる地元のメンバーによる、地のモノを使った新作の発表です。

◇詳しくはこちらから⇒味覚の展示場チラシ>>PDF

 なつかしの正月遊びの集い [加西市]

【開催日時】2012年1月29日()10:00~12:00 ※参加無料

【開催場所】善防公民館 (地図

【お問合せ】善防公民館 TEL:0790-48-2643

もちつき、羽つき、たこあげ、駒まわし、百人一首、竹馬、わた菓子、ポン菓子、射的、腹話術、紙芝居、人形劇など、世代を超えて楽しめる昔ながらの遊びを体験してみませんか。家族で楽しめる伝統的な遊びがいっぱいです。

 太子町凧あげ大会 [太子町]

【開催日時】2012年1月29日()12:30~15:30 ※雨天中止

【開催場所】太子町総合公園陸上競技場(地図

【お問合せ】太子町教育委員会 社会教育課 TEL:079-277-1017

手づくりの凧も、そうでない凧も会場で自由に凧をあげることができます。うまく上がらない凧へのアドバイスや、甘酒のふるまいもあります!※小学生低学年以下の方は保護者同伴でお願いします。

◆同時開催
・手づくり凧コンテスト
≪参加条件≫(1)中学生以下 (2)手づくりの凧であること (3)凧を作った本人が凧をあげること
≪参加費・参加方法≫無料/当日受付でお申込みください。

 猪鹿鳥鍋 バイキング [宍粟市]

【開催日時】2012年1月29日()18:00~

【開催場所】生谷温泉 伊沢の里(地図

【参加料】大人3,000円、小人(4歳以上)1,500円

【申込締切】2012年1月23日(月) ※定員になり次第締め切ります。

【お申込み・お問合せ】しそう観光協会 TEL:0790-63-3000

宍粟市内の飲食店自慢の猪、鹿、鶏肉を使った鍋をバイキング形式で楽しめるイベントです。寒い季節にピッタリの鍋料理のほか地元酒蔵のお酒も味わえます。

 播磨国総社 節分祭 [姫路市]

【開催日時】2012年2月3日(金)節分祭…15:30~/豆撒き…16:00~

【開催場所】播磨国総社 射楯兵主神社(地図

【お問合せ】播磨国総社 射楯兵主神社 TEL:079-224-1111

災難を追い払い、福を招き入れる行事で、立春の前日をあらわす節分の日に行われます。境内では、裃姿の年男、年女、福娘による「豆撒き」が行われます。

 廣峯神社 節分・立春 厄除大祭 [姫路市]

【開催期間】2012年2月3日(金)・4日(
<3日>厄除祈祷…10:00~/節分祭…16:00~

<4日>立春祭…0:00~/魔除け神事…16:00~

【開催場所】廣峯神社(地図

【お問合せ】廣峯神社 TEL:079-288-4777

廣峯神社の節分祭の最大の特徴は、豆まきのかけ声にあります。 他社では「鬼は外、福は内」ですが、廣峯神社では『災いは神社に封じ込め、福は広く一般へ授ける』ということから、「鬼は内、福は外」と声をかけながら福豆がまかれます。 また、節分から立春の昼夜を通じて「厄除大祭」があります。これは季節の節目にあたって穢れを祓い、身を清めるため、厄年・凶年の御祓いや魔除け神事、播州納めの「廣峯とんど」などが執り行われます。

 書寫山圓教寺 星祭・節分会 [姫路市]

【開催日時】2012年2月3日(金)13:00~

【開催場所】書寫山圓教寺(地図

【お問合せ】書写山圓教寺 TEL:079-266-3327

当日、摩尼殿では午前中「如意輪加星供」が長吏により修されます。護摩壇においては13時から護摩供の炎が焚かれ、「護摩供修法」を執行。無病息災を願う参拝客らが祈祷札を受けます。 その後、14時頃から年男によるに豆まきが行われます。圓教寺の豆まきは、福豆の袋の中に金の観音像一体、銀の観音像二体、大鏡餅の引換券、宝金などが混ぜられており、運よく拾い当てた人は、その年の幸運間違いなしということから参詣者の人気を集めています。

 かきまつり [赤穂市]

◆相生かきまつり
【開催日時】2012年1月22日()9:00~15:00

【開催場所】IHIふれあい広場(地図

【アクセス】公共交通機関…JR「相生駅」からシャトルバスで15分(料金:片道大人200円、小人100円) 車…山陽自動車道「龍野西IC」から約15分 ※駐車場1300台(無料)

【お問合せ】かきまつり実行委員会(相生市産業振興課) TEL:0791-23-7133

相生のかきは、1年で育つ一年かきで、味にえぐみがなく濃厚な味!そのおいしいかきが存分に味わえる。人気の焼きかきBBQコーナーは殻付のかきが味わえる。屋台コーナーは、かき汁、かきフライ、カキ入りお好み焼等かき尽くし。お土産用には格安価格のかきの販売コーナーもあり。そのほか、勇壮な地元野華太鼓を皮切りに様々なステージイベントも開催される。

◆室津かきまつり
【開催日時】2012年1月29日()11:00~13:00

【開催場所】綾部山梅林入口 羽子池駐車場(地図

【アクセス】公共交通機関…山陽電車「網干駅」よりバスで15分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より、国道250号を西へ35分または山陽自動車道「龍野IC」または「龍野西IC」より南へ30分

【お問合せ】たつの市産業部農林水産課 TEL:0791-64-3157

歴史的な町並みで有名な室津の漁港で水揚げされた新鮮な海の幸を満喫できます。カキ汁、焼きカキの無料試食や、新鮮な野菜の販売など各種模擬店も多数出店します。

◆赤穂かきまつり
【開催日時】2012年2月5日()9:00~15:00

【開催場所】兵庫県立赤穂海浜公園(地図

【アクセス】公共交通機関…JR「播州赤穂駅」から臨時バスを運行 車…山陽自動車道「赤穂IC」から南東へ6km(約10分)
※当日は赤穂海浜公園の駐車場を無料開放します。

【お問合せ】赤穂市観光商工課 TEL:0791-43-6839

水揚げされたばかりの殻付きかきの即売会や、焼きがきの無料試食、「かき料理コンテスト」などのステージイベントを実施します!海のエキスがぎゅっとつまった、ふっくらジューシーなかきをご堪能ください。

◆赤穂かきまつり
【開催日時】2012年2月5日()9:00~15:00

【開催場所】兵庫県立赤穂海浜公園(地図

【アクセス】公共交通機関…JR「播州赤穂駅」から臨時バスを運行 車…山陽自動車道「赤穂IC」から南東へ6km(約10分)
※当日は赤穂海浜公園の駐車場を無料開放します。

【お問合せ】赤穂市観光商工課 TEL:0791-43-6839

水揚げされたばかりの殻付きかきの即売会や、焼きがきの無料試食、「かき料理コンテスト」などのステージイベントを実施します!海のエキスがぎゅっとつまった、ふっくらジューシーなかきをご堪能ください。