明石市立文化博物館 企画展「明石藩の世界13 明石で華ひらく知と美の世界―蛻巌・崋山が遺したもの―」[明石市]

【開催期間】2025年9月20日()~11月3日()9:30~17:30(入館は17:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)

【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

江戸時代中期における屈指の漢詩人・梁田蛻巌(やなだぜいがん)氏は、半生を明石藩に仕える儒者として過ごしていました。
画家・蘭学者として有名な渡辺崋山(かざん)氏も明石にゆかりのある人物で、江戸詰めの明石藩士たちと盛んに交流しました。
当時の明石のすがたや周囲の人々との交流、崋山たちと明石藩主・藩士のあまり知られていない関係について、蛻巌の遺した漢詩・碑文、崋山と弟子の絵画・文献資料を通して紹介されます。

・講演会「梁田蛻巌と明石の人びと」 2025年9月27日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石藩の絵画について」 2025年9月28日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石の地球儀とその原図について―明石と津山をつなぐ蘭学の糸―」 2025年10月4日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・はじめての古文書講座 2025年10月26日()13:30~15:00 ※定員60名、要申込、要観覧券
・展示解説 会期中土曜日(9/27・10/4除く)午前の部10:30~11:30/午後の部13:30~14:30 ※要観覧券

 令和7年度上郡町郷土資料館特別展「日本の博覧会と大鳥圭介」[赤穂郡上郡町]

【開催期間】2025年9月27日()~11月30日()平日 9:00~17:00(入館は16:30まで)/土日祝 9:00~16:00(入館は15:30まで)

【開催場所】上郡町郷土資料館 2階 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR山陽本線「上郡駅」より徒歩約15分 車…山陽自動車道「龍野西IC」より西へ約25分

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日休館)

【入館料】無料

【お問合せ】上郡町郷土資料館 TEL:0791-52-3737

大阪・関西万博開催、昭和100年、上郡町合併70周年を記念して、上郡町郷土資料館にて「日本の博覧会と大鳥圭介」展が開催されます。
幕末の1867年、江戸幕府は第2回パリ万国博覧会に出展した時が、日本が初めて「博覧会」に出会った瞬間でした。
維新後の明治政府は国内版の博覧会を計画し、将来の国際博覧会開催を視野に入れていました。
それが後に「内国勧業博覧会」と言われるものです。
今回の展覧会では、内国勧業博覧会と深く関与した大鳥圭介氏の功績・業績、現代の国際博覧会への道のりが紹介されます。

 姫路文学館 特別展「『十二国記』山田章博原画展」[姫路市]

【開催期間】2025年9月27日()~12月14日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路文学館 北館(地図

【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「市之橋文学館前」もしくは「清水橋(文学館前)」下車、徒歩約4分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より北東へ約15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年10月14日(火)・11月4日(火)・25日(火)~29日(

【観覧料】一般1,000円、大学・高校生580円、中学・小学生280円、未就学児無料

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

山田章博氏は、小野不由美氏 作「十二国記」の壮大な異世界ファンタジーの世界を35年間描き続けていました。
新潮社《完全版》、講談社《X文庫ホワイトハート版》の「十二国記」の装丁・挿絵原画が姫路文学館にて展示されます。
アニメ「十二国記」の設定画やイベント用描き下ろし作品、ラフ画、ミュージカル『十二国記 ‐月の影 影の海‐』関連資料など約400点が一堂に会します。
また、山田氏が手掛けた小説の装画や挿絵、漫画『BEAST of EAST ~東方眩暈録~』(幻冬舎コミックス刊)などの原稿も展示され、独自の空気を生み出してきた創造の軌跡を追いかけます。
文学館内2か所に設置されたスタンプをそろえ、名場面を完成させた方にオリジナルクリアファイル(B6版)をプレゼントされます♪(景品はなくなり次第終了)
さらに、12月12日(金)は〈十二国記の日〉を記念して、来場者の中から抽選で本展のポスターが贈られます。

・山田章博サイン会 2025年9月27日()11:00~12:00/13:00~14:00/14:15~15:15 ※定員各50名(抽選)、要事前申込(受付終了)
・朗読会「十二国記の世界へ」 2025年11月1日()13:30~15:00(12:30開場) ※定員800名(抽選)、要事前申込(10/3〆切)、参加条件あり[姫路市市民会館 大ホール]
・ミュージカル×原画展トークショー「越境する〈十二国記〉ーミュージカルで表現する物語」 2025年11月2日()13:30~15:00(12:30開場) ※定員150名(抽選)、要事前申込(10/3〆切)、参加条件あり
・展覧会オリジナルスタンプを設置 2025年9月27日()~12月14日() ※観覧券1枚につきスタンプ台紙1枚、景品はなくなり次第終了
・〈十二国記の日〉展覧会ポスタープレゼント 2025年12月12日(金)~ ※観覧券1枚につき抽選1回参加可

 姫路市自然観察の森 イベント情報 2025年10月・11月・12月[姫路市]

↑画像をクリックしていただくとPDFが開きます。

【開催場所】姫路市自然観察の森(地図

【アクセス】公共交通機関…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「自然観察の森」下車、徒歩5分 車…姫路西バイパス「太市ランプ」より3分

【開館時間】9:00~16:30(ネイチャーセンター)

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

【お問合せ】姫路市自然観察の森 TEL:079-269-1260

「自然観察の森」は、身近な自然環境の中で昆虫、野鳥等の小動物及び植物とふれあい、これらの観察を通じて自然への理解を深めることができる施設です。
毎月、「ぶらりウォーキング」や「バードウォッチング入門」、「ロープで木登り体験(ツリーイング)」などのさまざまなイベントを行っています。

《10月》
・10月ぶらりウォーキング 2025年10月2日(木)
・苔テラリウム教室 2025年10月4日(
・10月森のフシギさがし 2025年10月5日(
・10月バードウォッチング入門 2025年10月11日(
・ハーバリウム教室 2025年10月12日(
・木工クラフト教室 木の時計 2025年10月18日(
・10月竹あかりを作ろう 2025年10月19日(
・木工クラフト教室 カレンダー 2025年10月25日(
・森のかみしばい 2025年10月5日(
・森の腹話術&マジックショー 2025年10月19日(

《11月》
・11月竹でクリスマスツリーを作ろう 2025年11月1日()・29日(
・11月おやこ森あそび 2025年11月2日(
・11月ぶらりウォーキング 2025年11月6日(木)
・11月バードウォッチング入門 2025年11月8日(
・ボタニカルキャンドルを作ろう 2025年11月9日(
・自然の中であそび隊 2025年11月16日(
・クリスマスリースを作ろう 2025年11月23日(日・祝
・ロープで木登り体験(ツリーイング) 2025年11月30日(
・森のかみしばい 2025年11月9日()・23日(日・祝
・森の腹話術&マジックショー 2025年11月16日(

《12月》
・12月ぶらりウォーキング 2025年12月4日(木)
・ミニ門松作り 2025年12月6日()・20日(
・12月森のフシギさがし 2025年12月7日(
・12月バードウォッチング入門 2025年12月13日(
・12月竹でクリスマスツリーを作ろう 2025年12月14日(
・メリークリスマス みんなであそぼ 2025年12月21日(
・森のかみしばい 2025年12月14日(
・森の腹話術&マジックショー 2025年12月7日(

※イベントの詳細・お申し込み方法に関しては、上記パンフレット画像または姫路市自然観察の森公式ホームページをご確認ください。

 明石市立天文科学館イベント 2025年10月[明石市]

【お問合せ】明石市立天文科学館 TEL:078-919-5000

明石市立天文科学館は、工事のため2025年10月~2026年夏頃(予定)まで休館されています。
その間も、オンライン上や科学館外でいろいろなイベントが開催されます!

・特別展「夏休み・児童生徒作品展~中学生の部~」
【開催期間】2025年10月10日(金)~13日(月・祝
【開催場所】あかし市民広場(地図

・中秋の名月・ライブ配信
【配信日時】2025年10月6日(月)18:00~21:00
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル

・夕焼けパンダ・ライブ配信
【配信日時】2025年10月12日()16:30~18:00頃
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル

・YouTube動画「おうちで天文科学館」配信
【配信日時】2025年10月25日(
【配信場所】天文科学館YouTubeチャンネル

・オンライン国際イベント「24時間のプラネタリウム」
【配信日時】2025年10月4日()12:00~5日()12:00
【配信場所】IAU OAO公式YouTubeチャンネル

・天体観望会(明石公園)
【開催日時】2025年10月25日()18:00~19:30
【開催場所】明石公園 東芝生広場(地図

・明石城 観月会2025
【開催日時】2025年10月6日(月)18:45~20:00
【開催場所】明石公園 東芝生広場(地図

>> 2025年11月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら

 姫路科学館イベント 2025年10月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・作品展「第61回 姫路市児童生徒科学作品展」科学工作の部 2025年9月27日()~10月19日(
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年10月「系外惑星」 平日11:00~/14:55~・土日祝11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年10月15日(水)~2026年2月11日(水・祝
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
「ゴッホが描いた星空」 2025年10月15日(水)~2026年2月11日(水・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・プラネタリウムCDコンサート「プラネde○○の秋」 2025年10月13日(月・祝)13:50(13:40開場)
・親子で楽しむサイエンス「モーターを使ったおもちゃを作ろう」 2025年10月18日()10:30~12:00 ※小学3・4年生対象、定員親子20組、要材料費、要申込(10/4〆切)
・サイエンスエキスパート講座「物理の達人」 2025年10月5日()・19日()10:00~15:00 ※定員16名、小学5~中学3年生対象、要申込(受付終了)
・木曜サイエンスサロン「はりまから発信する宇宙産業」 2025年10月2日(木)10:00~11:30 ※定員50名、要申込(受付終了)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら

>> 2025年11月の姫路科学館イベント情報はこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年10月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」より国道175号線を北上、約15分

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・錯覚のふしぎ展 2025年7月19日()~11月16日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 土曜日・連休中の休前日 19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「バランストンボをつくろう」 2025年10月5日()・12日(
「ガリガリプロペラをつくろう」 2025年10月13日(月・祝)・19日(
「どんぐりのかざりをつくろう」 2025年10月26日(
・土曜ちょこっとサイエンス 土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

>> 2025年11月のにしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント情報はこちら

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2025年10月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」より北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」より北へ約3分

【開館時間】
プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土日祝11:00~/13:20~/14:40~/16:00~
宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【入館料】
プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料
宇宙科学館…無料

【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・アロマプラネタリウム 2025年10月25日()17:30~18:20(17:10開場) ※要参加費、定員先着50名(中学生以上)、要申込(TEL受付 10/5~)
・10月の一般プログラム
「星のせせらぎ アクアヒーリング」 平日14:40~、土日祝14:40~/16:00~
・10月のキッズプログラム
「ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」 土日祝11:00~/13:20~

>> 2025年11月の加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント情報はこちら

 ピンクリボンライトアップ(赤穂すこやかセンター)[赤穂市]

【点灯期間】2025年10月1日(水)~31日(金)の平日

【開催場所】赤穂すこやかセンター(地図

【お問合せ】赤穂市 健康福祉部 保健センター TEL:0791-46-8701

乳がんの正しい知識を広めることや検診の受診の呼びかけ、早期発見と早期治療の大切さをPRするため、赤穂すこやかセンターがピンク色にライトアップされます。

 室津海駅館 特別展「本陣・薩摩屋と室津の年中行事」[たつの市]

【開催期間】2025年10月4日()~11月30日()9:30~17:00(入館は16:30まで 

【開催場所】たつの市立室津海駅館(地図

【アクセス】山陽自動車道「龍野IC」「龍野西IC」より南へ車で30分

【休館日】毎週月曜日(祝日を除く)、2025年10月14日(火)・15日(水)・11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】
単館券…高校生以上200円、小・中学生100円
民俗館共通券…高校生以上300円、小・中学生150円
※2025年11月8日(土)・9日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】室津海駅館 TEL:079-324-0595

江戸時代、海の宿駅として栄えた室津では最大6軒の本陣が置かれていました。
そのうちの薩摩屋(高畠家)に「歳中雑記」という冊子が伝えられており、中には正月や端午の節句、七夕祭、八朔の雛祭りなど薩摩屋で一年間におこなう行事が記録されています。
当時の室津の年中行事について、関連する民具や祭具、古文書などの資料を通して解説されます。

・記念講演会「年中行事の構造」 2025年11月2日()14:00~15:30 ※定員30名(先着)、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月4日()・11月8日()14:00~15:00 ※定員各15名(先着)、要申込