姫路文学館 特別展「『十二国記』山田章博原画展」[姫路市]

【開催期間】2025年9月27日()~12月14日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路文学館 北館(地図

【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「市之橋文学館前」もしくは「清水橋(文学館前)」下車、徒歩約4分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より北東へ約15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年10月14日(火)・11月4日(火)・25日(火)~29日(

【観覧料】一般1,000円、大学・高校生580円、中学・小学生280円、未就学児無料

【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228

山田章博氏は、小野不由美氏 作「十二国記」の壮大な異世界ファンタジーの世界を35年間描き続けていました。
新潮社《完全版》、講談社《X文庫ホワイトハート版》の「十二国記」の装丁・挿絵原画が姫路文学館にて展示されます。
アニメ「十二国記」の設定画やイベント用描き下ろし作品、ラフ画、ミュージカル『十二国記 ‐月の影 影の海‐』関連資料など約400点が一堂に会します。
また、山田氏が手掛けた小説の装画や挿絵、漫画『BEAST of EAST ~東方眩暈録~』(幻冬舎コミックス刊)などの原稿も展示され、独自の空気を生み出してきた創造の軌跡を追いかけます。
文学館内2か所に設置されたスタンプをそろえ、名場面を完成させた方にオリジナルクリアファイル(B6版)をプレゼントされます♪(景品はなくなり次第終了)
さらに、12月12日(金)は〈十二国記の日〉を記念して、来場者の中から抽選で本展のポスターが贈られます。

・山田章博サイン会 2025年9月27日()11:00~12:00/13:00~14:00/14:15~15:15 ※定員各50名(抽選)、要事前申込(受付終了)
・朗読会「十二国記の世界へ」 2025年11月1日()13:30~15:00(12:30開場) ※定員800名(抽選)、要事前申込(10/3〆切)、参加条件あり[姫路市市民会館 大ホール]
・ミュージカル×原画展トークショー「越境する〈十二国記〉ーミュージカルで表現する物語」 2025年11月2日()13:30~15:00(12:30開場) ※定員150名(抽選)、要事前申込(10/3〆切)、参加条件あり
・展覧会オリジナルスタンプを設置 2025年9月27日()~12月14日() ※観覧券1枚につきスタンプ台紙1枚、景品はなくなり次第終了
・〈十二国記の日〉展覧会ポスタープレゼント 2025年12月12日(金)~ ※観覧券1枚につき抽選1回参加可

 姫路市自然観察の森 イベント情報 2025年10月・11月・12月[姫路市]

↑画像をクリックしていただくとPDFが開きます。

【開催場所】姫路市自然観察の森(地図

【アクセス】公共交通機関…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「自然観察の森」下車、徒歩5分 車…姫路西バイパス「太市ランプ」より3分

【開館時間】9:00~16:30(ネイチャーセンター)

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

【お問合せ】姫路市自然観察の森 TEL:079-269-1260

「自然観察の森」は、身近な自然環境の中で昆虫、野鳥等の小動物及び植物とふれあい、これらの観察を通じて自然への理解を深めることができる施設です。
毎月、「ぶらりウォーキング」や「バードウォッチング入門」、「ロープで木登り体験(ツリーイング)」などのさまざまなイベントを行っています。

《10月》
・10月ぶらりウォーキング 2025年10月2日(木)
・苔テラリウム教室 2025年10月4日(
・10月森のフシギさがし 2025年10月5日(
・10月バードウォッチング入門 2025年10月11日(
・ハーバリウム教室 2025年10月12日(
・木工クラフト教室 木の時計 2025年10月18日(
・10月竹あかりを作ろう 2025年10月19日(
・木工クラフト教室 カレンダー 2025年10月25日(
・森のかみしばい 2025年10月5日(
・森の腹話術&マジックショー 2025年10月19日(

《11月》
・11月竹でクリスマスツリーを作ろう 2025年11月1日()・29日(
・11月おやこ森あそび 2025年11月2日(
・11月ぶらりウォーキング 2025年11月6日(木)
・11月バードウォッチング入門 2025年11月8日(
・ボタニカルキャンドルを作ろう 2025年11月9日(
・自然の中であそび隊 2025年11月16日(
・クリスマスリースを作ろう 2025年11月23日(日・祝
・ロープで木登り体験(ツリーイング) 2025年11月30日(
・森のかみしばい 2025年11月9日()・23日(日・祝
・森の腹話術&マジックショー 2025年11月16日(

《12月》
・12月ぶらりウォーキング 2025年12月4日(木)
・ミニ門松作り 2025年12月6日()・20日(
・12月森のフシギさがし 2025年12月7日(
・12月バードウォッチング入門 2025年12月13日(
・12月竹でクリスマスツリーを作ろう 2025年12月14日(
・メリークリスマス みんなであそぼ 2025年12月21日(
・森のかみしばい 2025年12月14日(
・森の腹話術&マジックショー 2025年12月7日(

※イベントの詳細・お申し込み方法に関しては、上記パンフレット画像または姫路市自然観察の森公式ホームページをご確認ください。

 室津海駅館 特別展「本陣・薩摩屋と室津の年中行事」[たつの市]

【開催期間】2025年10月4日()~11月30日()9:30~17:00(入館は16:30まで 

【開催場所】たつの市立室津海駅館(地図

【アクセス】山陽自動車道「龍野IC」「龍野西IC」より南へ車で30分

【休館日】毎週月曜日(祝日を除く)、2025年10月14日(火)・15日(水)・11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】
単館券…高校生以上200円、小・中学生100円
民俗館共通券…高校生以上300円、小・中学生150円
※2025年11月8日(土)・9日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】室津海駅館 TEL:079-324-0595

江戸時代、海の宿駅として栄えた室津では最大6軒の本陣が置かれていました。
そのうちの薩摩屋(高畠家)に「歳中雑記」という冊子が伝えられており、中には正月や端午の節句、七夕祭、八朔の雛祭りなど薩摩屋で一年間におこなう行事が記録されています。
当時の室津の年中行事について、関連する民具や祭具、古文書などの資料を通して解説されます。

・記念講演会「年中行事の構造」 2025年11月2日()14:00~15:30 ※定員30名(先着)、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月4日()・11月8日()14:00~15:00 ※定員各15名(先着)、要申込

 小野市立好古館 特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」[小野市]

【開催期間】2025年10月4日()~12月7日(9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】小野市立好古館 2階展示室(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木・小野IC」より北へ約10分 電車…神戸電鉄「小野駅」より西へ徒歩3分

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌日)

【入館料】高校生以上300円、小・中学生100円
※2025年11月3日(月・祝)は「開館記念日」、9日(日)は「小野陣屋まつり」、15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」のため入館無料

【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390

小野市立好古館は、市内6地区を順に回り、その地区の皆さんと町の歴史調査を実施しています。
その成果が今回の特別展で公開されます。
昨年度からは大部地区を調査しており、今回は江戸時代~明治・大正・昭和(戦前)までの歴史が紹介されます。

・講演会「江戸と明治の村とくらし」 2025年10月11日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要事前申込(9/30〆切)[コミュニティセンターおおべ 大ホール]
・見学会「王子・敷地町の江戸・明治の歴史をめぐる」 2025年10月26日()9:00~12:00 ※定員先着30名、要事前申込(10/7〆切)、雨天決行[小野市役所 正面玄関(集合)]
・展示説明会 2025年10月19日()・11月15日()13:30~ ※45分程度、要入館料

 姫路市埋蔵文化財センター 開館20周年記念展「綺羅、宮山古墳-煌めく副葬品にみる被葬者の姿-」[姫路市]

【開催期間】2025年10月5日()~12月21日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター(地図

【アクセス】車…姫路バイパス「姫路東IC」より北へ約5分 電車…JR「御着駅」下車、南西へ徒歩約30分

【観覧料】無料

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【お問合せ】姫路市埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950

本年11月に、開館20周年を迎える姫路市埋蔵文化財センター。
それを記念して、国の重要文化財に指定されている宮山古墳出土品が10年ぶりに展示されます。
古墳時代中期の円墳である宮山古墳は文化財センターに隣接しており、金垂飾付耳飾・銀錯貼金環頭大刀など、朝鮮半島からもたらされたとみられる貴重な遺物が多く出土されています。
日本を代表する考古資料の1つとして、ドイツでも展示された姫路の至宝です。

・開館20周年記念展講演会「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」 ―副葬された金工品の系譜を追究する― 2025年11月9日()13:30~15:00 ※要事前申込、定員60名
・宮山古墳武人シリーズ(2)武人愛用の剣作り 2025年12月7日()10:00~12:00 ※要事前申込、要参加費、定員10名
・展示解説 2025年10月5日()・11月22日()・12月20日()10:30~/13:30~ ※各1時間程度、定員先着20名

 あかしプレーパーク[明石市]

【開催日時・開催場所】 ※荒天中止、参加無料
・大蔵海岸公園 砂浜(地図
2025年10月5日()・13日(月・祝)・11月9日(
・明石公園 東芝生広場(地図
2025年11月22日()・12月6日()・14日(

【開催時間】各日10:00~15:00

【お問合せ】明石市都市局公園・海岸課 TEL:078-918-5039

大蔵海岸公園・明石公園にて、子どもたちが自由に遊べる「あかしプレーパーク」が開催されます。
草あそびやひみつきちづくり、ロープ遊具、虫さがしなど公園の身近な自然をつかって遊べます。
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、できるだけ禁止事項をなくした遊び場でおもいっきり遊ぼう♪

 やまだの里・石垣まつり 棚田のあかり[宍粟市]

【開催日時】2025年10月12日()17:00点火
ペットボタル点灯期間…2025年10月12日()~2026年1月24日(

【開催場所】センターみはらし周辺(地図

【駐車場】東河内健康センター

【お問合せ】石垣まつり 棚田のあかり実行委員会

ライトアップとペットボタルが灯される幻想的な空間の中でイベントが開催されます。
みはらし芝生広場にて、キッチンカーによる飲食店ブースが並び、物販、体験ブース、ステージイベントが行われます。
10:00からはイベントに先駆けて芋ほり体験ができます。

 【紅葉】福知渓谷[宍粟市]

【見頃】2025年10月下旬~11月中旬

【場所】福知渓谷(地図

【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より車で約40分

【駐車場】無料(20台)

【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923(月曜定休)

雪彦峰山県立自然公園内にある山深い渓谷です。
「関西の風景100選」「ひょうご風景100選」にも選ばれた福知渓谷を散策しながら風景を楽しめます。
10月下旬頃からモミジやカエデが色づき始め、次第に真っ赤な紅葉に包まれる様は絶景です。

・2025 福知渓谷紅葉まつり 2025年11月9日()10:00~15:00

 町制施行70周年記念事業 第58回稲美町菊花展[稲美町]

【開催期間】2025年10月25日()~11月14日(金)9:00~17:00 ※11/14は14:00まで

【開催場所】いなみ文化の森 南側駐車場(地図

【アクセス】バス…神姫バス「稲美中央公園前」下車すぐ 車…第二神明道路「明石西IC」より約10分

【お問合せ】稲美町立ふれあい交流館 TEL:079-492-7700

町制施行70周年を記念して「第58回稲美町菊花展」が開催されます。
ふれあい交流館サークルの「稲美菊の会」共催で、色とりどりの菊花が展示されます。

 龍野歴史文化資料館 特別展「秀吉と脇坂安治」[たつの市]

【開催期間】2025年10月25日()~12月7日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館(地図

【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」より徒歩20分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】一般400円、65歳以上200円、学生100円
※2025年11月15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館 TEL:0791-63-0907

たつの市政20周年、脇坂安治公没後400年を記念して特別展「秀吉と脇坂安治」が開催されます。
秀吉の子飼いの武将から、一躍大名となった脇坂安治に宛てられた秀吉の書状約50通が公開されます。
また、桃山時代~江戸時代の武具、歴史浪漫にいざなう至宝たちも展示されます。

・記念講演会「関ケ原合戦と脇坂家ー合戦図を中心にー」 2025年11月16日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・記念講演会「同僚としての秀吉、上司としての秀吉、ーこんな同僚・上司はイヤだ!ー」 2025年11月30日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・ぶらたつの 2025年11月29日()10:00~12:00 ※定員先着20名、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月26日()・12月7日()14:00~15:00 ※無料(要入館料)