【潮干狩り】新舞子潮干狩り場[たつの市御津町]

【開場期間】2023年4月15日()~6月25日(

【場所】御津町新舞子潮干狩り場(地図

【アクセス】電車…山陽「姫路駅」で「山陽網干駅行き」のりかえ、タクシーで約10分 車…姫路バイパス「中地ランプ」から国道250号を西へ約10km

【休園日】毎週火曜日 ※だたし、ゴールデンウィークは営業

【入浜料】[潮干狩+休憩]大人 1,700円、小学生 1,100円、幼児(3才以上) 500円 [潮干狩のみ]大人 1,500円、小学生 900円、幼児(3才以上) 400円

【駐車場】1000台(1日500円)

【お問合せ】御津町新舞子観光協同組合 TEL:079-322-0424

瀬戸内海国立公園に属する美しい景勝地。干潮時には沖500mの広大な干潟が現れます。アサリやマテ貝がとれます。

・宝探しゲーム
・あさり汁の無料配布 2023年4月22日()・23日() ※各日先着150食
・お子様にポップコーンのプレゼント 2023年5月14日()・28日()・6月11日() ※各日先着150食

※新型コロナウイルスの感染状況によりあさり汁、ポップコーンプレゼントは中止になる場合があります。

 令和5年度企画展 教科書展ー理科編ー[福崎町]

【開催期間】2023年4月22日()~5月31日(水)9:00~16:30

【開催場所】神崎郡歴史民俗資料館 1階展示室(地図

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【入館料】無料

【アクセス】公共交通機関…JR播但線「福崎駅」下車、タクシーで約10分 車…播但連絡道路・中国自動車道「福崎IC」から約5分

【お問合せ】神崎郡歴史民俗資料館 TEL:0790-22-5699

町内の方々から寄贈いただいた明治初年~戦後までの幅広い年代の教科書。本展では「理科」が取り上げられ、明治時代の日食写真や町内で採取した鉱物と共に展示されます。

 兵庫県立フラワーセンター 鯉鯉(こいこい)まつり[加西市]

【開催期間】2023年4月22日()~5月30日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで) 

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター(地図

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※ただし、チューリップまつり開催中は無休

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ 公共交通機関…JR・山陽電鉄「姫路駅」から、神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【料金】一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

約200匹の鯉のぼりが、兵庫県立フラワーセンター内各所にて青空を泳ぎます。

 兵庫県立考古博物館 春季特別展「古墳時代の技術革新」[加古郡播磨町]

【開催期間】2023年4月22日()~7月2日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【休館日】月曜日

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【アクセス】JR土山駅南口から「であいのみち」徒歩15分

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

3世紀中ごろから6世紀終わりの古墳時代は、地域や時期の違いによって古墳の形、副葬品などが変化し、渡来人の影響により生活様式も様変わりしました。
古墳の副葬品などの出土品を通して技術革新や古墳の変遷、人々の生活の移り変わりが紹介されます。

・講演会…各回13:30~15:00(12:45開場) ※定員72名、無料、要事前申込
「古墳の変遷」2023年5月13日(
「古墳時代の新たな器-須恵器-」2023年5月27日(
「古墳時代の兵庫」2023年6月10日(
「海を渡って来た物と技術」2023年6月24日(
・ゴールデンウィークイベント「こうこはくクイズラリー」2023年5月3日(水・祝)~5日(金・祝)13:30~15:30 ※定員各日100名、無料(要観覧券)
・古墳ウォーク「姫路市丁瓢塚古墳と周辺の古墳・遺跡散策」2023年5月21日()10:30~15:30 ※定員25名(中学生以上対象)、要事前申込、要参加費
・「世界でひとつ!の鏡をつくろう」2023年6月18日()10:00~15:00 ※定員10名(小学4年生以上対象)、要事前申込、要参加費
・特別展 展示解説 2023年5月20日()、6月3日()13:30~14:00 ※要観覧券

 姫路市立美術館 開館40周年記念コレクション展「春の祭典―生きる力を生み出す大地」[姫路市]

【開催期間】2023年4月22日()~5月14日()、5月16日(火)~6月18日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市立美術館 企画展示室(地図

【アクセス】JR姫路駅から 徒歩約20分または神姫バス「姫山公園南・国立姫路医療センター・美術館前」停留所下車すぐ

【休館日】毎週月曜日(祝日の場合は翌日)

【観覧料】一般700円、高校・大学生400円、小・中学生200円

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

今年で開館40周年を迎える姫路市立美術館。
全所蔵作家311名の作品を「伝統」「革新」「郷愁」「リズム」の4章構成で展観されます。

・ダンスパフォーマンスイベント「MAMMOTH」 2023年5月13日()・14日()14:00~14:40
・「ちいさな生きものブローチ」ワークショップ 2023年5月13日()10:00~12:30 ※要参加費、5歳以上対象
・子どもギャラリーツアー 2023年5月21日()11:00~ ※30分程、定員20名、小学生以上対象
・学芸員によるギャラリートーク 2023年5月6日()・6月10日()14:00~14:30 ※要展覧会チケット

 日本玩具博物館 初夏の特別展「端午の節句~幕末から昭和の甲冑飾り~」[姫路市]

【開催期間】2023年4月22日()~6月25日)10:00~17:00

【開催場所】日本玩具博物館 6号館西室(地図

【アクセス】JR播但線「香呂駅」から徒歩15分

【休館日】毎週水曜日(祝日の場合は開館)

【入館料】大人600円、高校・大学生400円、子ども(4歳以上)200円

【お問合せ】日本玩具博物館 TEL:079-232-4388

日本玩具博物館で初夏の特別展「端午の節句~幕末から昭和の甲冑飾り~」が開催されます。
幕末から明治・大正・昭和時代に町家で親しまれた兜飾りや甲冑飾りの様式をご紹介し、約30組の武者飾りを通して、私たちの祖先が育んできた節句飾りの特徴をご覧いただきます。

 たつの市立龍野歴史文化資料館 ロビー展「明治の音色を奏でる風琴 ~龍野で作られた池内オルガン~」[たつの市]

【開催期間】2023年4月29日(土・祝)~6月25日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館地図

【休館日】毎週月曜日、2023年5月9日(火)

【アクセス】JR「本竜野駅」から1.6km

【料金】一般200円、学生・65歳以上100円
※2023年5月16日(火)~21日(日)は「国際博物館の日」記念事業のため無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館  TEL:0791-63-0907

北龍野出身の池内甚三郎氏は龍野で風琴(オルガン)を製作していました。このロビー展では明治時代から龍野に伝わる貴重な池内オルガンが紹介されます。また、一部のオルガンは実際に弾くことができます。

◆関連イベント
・文明開化を奏でる風琴演奏会 2023年5月21日() ※定員各回先着20名、要事前申込
「明治の音楽 風琴弾き語り」 11:00~11:30
「龍野がオルガンに出会った日」 13:00~13:45
「露風とオルガン」 14:00~14:30
「あなたもオルガニスト―演奏体験―」 15:30~16:00
・ミュージアムトーク 2023年6月4日()14:00~15:00 ※定員各回先着20名、要入館料、要事前申込
・GOGOミュージアム「鯉のぼり水引づくり」 2023年5月5日(金・祝)10:00~15:00 ※小学生以下のお子様と保護者対象

 【潮干狩り】赤穂唐船サンビーチ[赤穂市]

【開催期間】2023年4月29日(土・祝)~6月18日() ※平日休場日あり。

【開催場所】赤穂市漁業協同組合 赤穂唐船サンビーチ(地図

【アクセス】電車…JR「播州赤穂駅」から神姫バス「赤穂高校」下車、徒歩約15分 車…山陽自動車道「赤穂IC」から御崎方面へ約8分

【入場料】中学生以上1,900円 園児・小学生800円

【駐車場】赤穂海浜公園西駐車場 普通車500円

【お問合せ】赤穂市漁業協同組合 赤穂唐船サンビーチ TEL:0791-42-2458

赤穂唐船サンビーチは県立赤穂海浜公園に隣接する遠浅のビーチで、干潟が広く、小さなお子さまから高齢の方まで安心して潮干狩りを楽しむことができます。

・宝探し 2023年5月3日(水・祝)~7日(

 姫路市立美術館 チームラボ 圓教寺 認知上の存在 / teamLab: Existence in Perception – Engyoji Temple[姫路市]

【開催期間】2023年4月29日(土・祝)~12月3日()10:00~15:45(入館は15:30まで) ※天候により中止の場合あり

【開催場所】書寫山圓教寺 三之堂 食堂(じきどう)1階(地図

【アクセス】神姫バス「書写山ロープウェイ行」終点下車、ロープウェイ「山上駅」下車徒歩約20分

【休場日】会期中無休

【観覧料】一般500円、高校・大学生200円、小・中学生100円 ※別途志納金500円要

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

近年チームラボは「生命とは何か?」「存在とは何か?」をテーマに制作活動しています。
環境と認知の作用により、物理的に存在しない輝きや光の形が現象化するというチームラボ独自の作品が発表されます。

 明石市立天文科学館イベント 2023年5月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)、2023年5月8日(月)~10日(水)

【TEL】078-919-5000

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【入館料】一般700円(高校生以下無料)

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡がとらえた驚異の宇宙」 2023年4月15日()~6月4日(
・プラネタリウム一般投影 5月「ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡
・キッズプラネタリウム「みなみのくにのほしぞらめぐり」 2023年4月22日()~5月28日()の土日祝
・こども天文教室「月のみちかけ」 2023年5月27日)9:50~
・ベビープラネタリウム 2023年5月12日(金)・26日(金)10:00~ ※約30分程、要事前申込
・星と音楽のプラネタリウム 2023年5月20日()13:10~ ※要事前申込
・軌道星隊シゴセンジャー皐月場所 2023年5月13日()・14日()11:10~ ※要事前申込

>> 2023年6月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら