明石市立天文科学館イベント 2025年8月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」より徒歩約15分

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合は翌日休館)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「極限時空・ブラックホールと重力波」 2025年7月19日()~9月7日(
・体験「地球の重力を抜け出せるか!? VRで重力脱出体験」 2025年8月24日()14:30~/15:00~/15:30~/16:00~ ※定員各回16名(当日整理券制)、小学~高校生優先
・講演会「ブラックホールと重力波、何がどこまでわかったか」 2025年8月24日()18:30~20:00(18:00受付) ※定員先着150名、要申込、要参加費
・天文科学館×あかし市民図書館×文化博物館 コラボイベント「星空の下のおはなし会」 2025年8月2日()12:20~12:50/13:00~13:30 ※要観覧料、定員:前半先着270名/後半先着20名、前半当日受付/後半要予約
・CGデザイナー 岡本晃さん講演会 2025年8月10日()12:20~12:50 ※定員250名、要整理券
・天体望遠鏡工作[明石市立文化博物館 大会議室] ※要材料費、要申込(受付終了)
小学1~3年生対象…2025年8月7日(木)10:00~12:30 ※定員20組(保護者同伴)
小学4~中学生対象…2025年8月7日(木)14:00~16:30 ※定員40名
・日時計工作 2025年8月8日(金)10:30~12:30 ※小学4~中学生対象、定員16名、要参加費、要申込(7/25〆切)
・万華鏡工作 2025年8月19日(火)10:30~11:30/13:30~14:30 ※小学1~3年生対象(保護者同伴)、定員各8組、要参加費、要申込(8/5〆切)
・コズミックカレッジ・基礎コース 2025年8月6日(水)13:45~16:00 ※小学4~6年生対象、定員30名、要申込(受付終了)[アスピア明石北館 学習室801]
・キラキラ星座カード作り 2025年8月3日()・10日()・17日()13:30~14:30
・シゴセンジャー!夏休みキッズサマースクール 2025年8月26日(火)・27日(水)10:00~11:00 ※4歳~小学2年生とその保護者対象、定員30名、要申込(8/12〆切)
・プラネタリウム一般投影 8月「ブラックホール旅行ガイド」 2025年8月1日(金)~31日(
・キッズプラネタリウム 期間中の土日祝 11:10~/14:30~
「あまのがわのひみつ」 2025年7月12日()~8月31日(
・天体観望会 2025年8月2日()・9日()・23日()19:30~21:00頃(19:00~19:30受付) ※要参加費、定員40名、要申込

 姫路科学館イベント 2025年8月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(2025年8月12日(火)は開館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・夏休み特別展「はたらくドローン」 2025年7月26日()~8月31日(
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年8月「太陽」 8/28までの平日・土日祝 11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》8/28までの平日・土日祝 12:45~
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画B》8/28までの平日・土日祝 14:55~
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・親子で楽しむサイエンス 10:30~12:00 ※定員親子20組、要材料費
「チリメンモンスターをさがせ」 2025年8月2日() ※小学3~6年生対象、要申込(受付終了)
「ペットボトルロケットを飛ばそう」 2025年8月24日() ※小学3・4年生対象、要申込(8/10〆切)
・自由研究相談室「研究のまとめ方」 2025年8月3日()10:00~12:00 ※小・中学生対象、無料

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年8月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」より国道175号線を北上、約15分

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(2025年8月12日(火)は臨時開館)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・錯覚のふしぎ展 2025年7月19日()~11月16日(
・自然写真シリーズ展Vol.30「木の葉いろいろ」展 2025年7月9日(水)~8月31日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
※夏休み中は金曜日も実施します。
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「ミズスマシボートをつくろう」 2025年8月3日()・10日(
「UVチェッカーをつくろう」 2025年8月11日(月・祝)・17日(
「みんみんぜみをつくろう」 2025年8月24日()・31日(
・土曜ちょこっとサイエンス 土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2025年8月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」より北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」より北へ約3分

【開館時間】
プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土日祝・夏休み11:00~/13:20~/14:40~/16:00~
宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【入館料】
プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料
宇宙科学館…無料

【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・8月の一般プログラム
「星のせせらぎ アクアヒーリング」 平日14:40~、土日祝・夏休み14:40~/16:00~
・8月のキッズプログラム
「ちびまる子ちゃん 南十字星に魅せられて」 土日祝・夏休み11:00~/13:20~
・天体観望会 2025年8月17日()19:00~20:30(18:40開場) ※定員先着60名(中学生以下は保護者同伴)、要申込(7/17より電話受付開始)

 姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」[姫路市]

【開催期間】2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリー(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」の第1弾として「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」が開催されます。
本プロジェクトで、杉本博司氏が姫路と関わる中で生まれた3つの新作《狩野永徳筆 安土城図屏風 想像屏風風姫路城図》《二十五菩薩来迎図》《Noh Climax》が展示されます。
また、杉本氏の代表的な作品の1点《日本海、隠岐》も紹介され、「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」展を振り返ります。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」

 姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」[姫路市]

【開催期間】10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料
第1期…2025年8月2日()~10月13日(月・祝
第2期…2025年10月25日()~2026年1月12日(月・祝
第3期…2026年1月24日()~3月29日(

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリーほか(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)、2025年12月25日(木)~2026年1月5日(月)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

2021年度から4年間取り組まれてきた「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の総集編として、本プロジェクトで生まれた新作や多彩な表現をプログラムで紹介されます。
姫路で自然、身体、音、光、環境と深くふれあってきたアーティストの軌跡を、作品展示・ドキュメント映像、ワーク・イン・プログレスで展観されます。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」 2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで)

 道の駅みつ体験学習室 2025年8月[たつの市]

【お申込み】「道の駅みつ」体験学習室(地図)TEL:079-322-8020(水・日・祝日休館)
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は参加費や持ち物が必要です。

・夏色のおもてなし爽やかなイタリアン料理体験/先着18名
【開催日時】2025年8月5日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・夏休みファミリー魚のつかみどり体験/先着30名
【開催日時】2025年8月9日()10:00~12:00
【参加費】大人1,200円、小・中学生700円、幼児300円

・BBQで楽しむおもてなし料理体験/先着15名
【開催日時】2025年8月19日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円程度

>> 2025年9月の道の駅みつ体験学習室情報はこちら

 赤穂軽トラ朝市 2025年8月[赤穂市]

【開催日時・場所】
2025年8月10日()9:00~10:00 JA兵庫西 旧坂越支店(地図
2025年8月16日()9:30~12:00 主婦の店 尾崎店(地図
2025年8月24日()9:00~10:00 JA兵庫西 坂越支店(地図
※雨天などの理由により中止となる場合があります。

【お問合せ】赤穂市 農林水産課農林水産係 TEL:0791-43-6840

赤穂市内の農業者がとれたての農産物を持ち寄り、産地直送の朝市を開催します。
できたて、とれたての新鮮な野菜が並びます。(※売り切れ次第終了)

 【ぶどう狩り】三木平井山観光ぶどう園[三木市]

【開園期間】2025年8月18日()~ 9月中旬 10:00~16:00 (受付は15:00まで)
※開園期間は目安です。詳しくは開園期間中にお問合せください。

【開催場所】三木平井山観光ぶどう園(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木東IC」より約7km 電車…神戸電鉄「恵比寿駅」より無料送迎あり(期間中限定、要電話連絡)

【休園日】火曜日

【入園料】
[大粒系 紫玉]
大人(中学生以上)2,300円、小人(4歳以上)1,800円
[マスカットベリーA]
大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳以上)1,500円

【お問合せ】三木平井山観光ぶどう園 TEL:0794-83-3546(期間中のみ)

“マスカットベリーA”と“大粒系 紫玉”(8月下旬まで)のぶどう狩り体験ができます。
種なし処理をされているマスカットベリーAは、糖度が高く、酸味もある人気品種です。
大粒系の紫玉は、ジューシーで糖度が高く酸味が少なめです。
各種ぶどうの直売の他、ぶどうジャムなど加工食品の販売もあります。

 太子夏会式[揖保郡太子町]

【開催日時】2025年8月21日(木)14:00~ ※天候により中止となる場合あり

【開催場所】斑鳩寺境内(地図

【アクセス】電車…JR山陽線「網干駅」より神姫バス「鵤」下車、北西へ約7分 車…太子たつのバイパス「福田ランプ」より約1.5km

【駐車場】斑鳩小学校運動場 ※雨天時利用不可

【お問合せ】太子町商工会 TEL:079-277-2566

聖徳太子ゆかりの斑鳩寺周辺で開催される太子町の夏の風物詩「太子夏会式」。
バトントワリング、フィットネス、ダンス、コーラスなど多彩なショーが行われます。
また、「たつの みんなの昆虫館」がやってきたり、豪華賞品が当たるビンゴ大会、的当て・輪投げなどもあり、ご家族そろって楽しめます♪

・ステージイベント 15:00~
・たつの みんなの昆虫館 15:00~ ※販売数量に達し次第、終了
・ビンゴ大会 18:10~(ビンゴくじは15:00より販売)
・太子みそチューリップ販売 14:00~17:00
・的当て・輪投げ 14:00~17:00
・将棋・オセロ 14:00~17:00