道の駅みつ体験学習室 2025年11月[たつの市]

【お申込み】「道の駅みつ」体験学習室(地図)TEL:079-322-8020(水・日・祝日休館)
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は参加費や持ち物が必要です。

・リフレッシュ!海ヨガ体験/各15名
【開催日時】2025年11月6日(木)10:00~11:00/12:00~13:00
【参加費】800円(予定)

・秋のおばんざい料理体験/18名
【開催日時】2025年11月18日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・楽しいこんにゃくづくり体験/15名
【開催日時】2025年11月14日(金)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・ガーデニング(寄せ植え)体験/15名
【開催日時】2025年11月20日(木)10:00~13:00
【参加費】2,300円(予定)

 LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)[姫路市]

【開催日時】2025年11月7日(金)・8日()10:00~16:00

【開催場所】有限会社新喜皮革(地図

【アクセス】JR「姫路駅」より『セントラルパーク』『清住』『小原』『社』行きのバスで「小川橋西詰」下車、徒歩5分
※当日は混雑が予想され、入場をお待ちいただく場合もございます。メイン駐車場が満車の際は、近隣駐車場へのご案内となります。(公共交通機関のご利用をお勧めします。)

【お問合せ】新喜皮革 TEL:079-224-8136

革の良さ・素晴らしさを手に取って実感していただける、新喜皮革の人気イベント「LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)」が開催されます。
当日は、新喜皮革の「コードバン」はもちろん、馬革や牛革などの皮革のほか、革小物などを販売するお店、ワークショップのお店や飲食店が並びます。
また、靴磨き専門店「磨き座 継-HERITAGE-」の西岡氏による靴磨きの実演、異色のマッスルパフォーマー・ウマッチョ氏によるパフォーマンスや姫路出身のぜんじろう氏によるトークショーなども行われます。

・工場見学 2025年11月7日(金)・8日(
午前の部11:00~/午後の部14:00~(要予約)

新喜皮革公式HPにて事前予約受付

・靴磨き実演 2025年11月8日()13:00~
・ウマッチョ パフォーマンス 2025年11月7日(金)・8日()12:00~
・ぜんじろう トークショー 2025年11月7日(金)13:00~

>> 2024年の『レザーフェスティバル』のご紹介ブログはこちら

 ブルーライトアップ(赤穂城隅櫓)[赤穂市]

【点灯期間】2025年11月7日(金)~15日()18:00~20:00

【点灯場所】赤穂城隅櫓(地図

【アクセス】電車…JR「播州赤穂駅」より徒歩20分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より約10分

【お問合せ】赤穂市民病院 地域医療室 TEL:0791-43-8458

11月14日は、糖尿病予防・治療継続を喚起する「世界糖尿病デー」です。
赤穂城隅櫓がブルーにライトアップされ、糖尿病について啓発されます。

 第32回姫路市農林漁業まつり[姫路市]

【開催日時】2025年11月8日()・9日()9:00~14:00 ※雨天決行

【開催場所】姫路市農業振興センター(地図

【アクセス】播但連絡道路「船津ランプ」より東に1km
※会場周辺に無料駐車場(約900台)があります。

【お問合せ】姫路市 農政総務課 TEL:079-221-2496/姫路市農業振興センター TEL:079-263-2220

農業振興センターにて「姫路市農林漁業まつり」が開催されます。
姫路産の新鮮野菜、捕れたての海産物などが大集合するイベントで、カニ釣りや木工体験、物産販売、試食コーナー、バザーなどが行われます。
姫路の農林水産業について知れて、秋の味覚も一気に入手できるチャンスです!

・ふれあいコーナー(カニ釣り、木工体験、芋掘り)
・ふるさと物産即売コーナー(農作物・海産物・農水産加工品の販売)
・姫路和牛焼肉の試食コーナー 2025年11月9日()のみ
・JAコーナー(米の販売など)
・「手作り朝ごはんコンテスト」受賞作品の展示
・ゆず大福や卵焼きの販売、バザーなど

 ふるさと再発見ハイキング「田原駅から秋の散策をしよう~紫電改墜落地と神功神社から見性寺へ~」[加西市]

【開催日時】2025年11月8日()9:00集合 ※小雨決行、当日参加可

【集合場所】田原町公会堂(地図

【参加費】300円(保険代)

【お申込み・お問合せ】加西市観光案内所 TEL:0790-42-8823

約3kmのコースを歩く、ふるさと再発見ハイキング「田原駅から秋の散策をしよう~紫電改墜落地と神功神社から見性寺へ~」が開催されます。
飲み物などは各自持参してください。

 ~花と農の里~東有年田園ふれあいまつり[赤穂市]

【開催日時】2025年11月8日()10:00~13:00 ※小雨決行(雨天中止)

【開催場所】東有年・沖田遺跡公園周辺(地図

【アクセス】JR「播州赤穂駅」より車で18分

【お問合せ】赤穂市 農林水産課農林水産係 TEL:0791-43-6840

コスモス畑が広がる東有年・沖田遺跡公園、周辺の田園地域を中心に、「~花と農の里~東有年田園ふれあいまつり」が開催されます。
有年地区の園児と児童による演技、農産物・加工物の直売、軽食・飲み物の販売、抽選会、もち投げなどが行われます。

 町制施行70周年記念事業 COSMO 夢コン afternoonコンサート 2025年11月[稲美町]

【開催日時】2025年11月8日()13:00開演(12:30開場) ※入場無料、全席自由

【開催場所】稲美町立文化会館 コスモホール(地図

【アクセス】バス…神姫バス「稲美中央公園前」下車すぐ 車…第二神明道路「明石西IC」より約10分

【お問合せ】稲美町立文化会館 コスモホール TEL:079-492-7700

土曜日(不定期)の昼下がりに開催されるコンサートです。
11月8日(土)はβ(ベー)、ホルンの輪による演奏が披露されます。
音楽に耳を傾け、癒されてみませんか。

 2025羅漢の里もみじまつり[相生市]

【開催日時】
メインイベント…2025年11月9日(
かがし展示…2025年11月8日()~16日(

【開催場所】羅漢の里(地図

【アクセス】JR山陽本線「相生駅」下車
※11月9日のみJR「相生駅」~会場まで直通バスが運行されます。(往復500円)
※当日は会場付近で車両通行禁止や一方通行などの交通規制があります。

【メイン駐車場】矢野川中学校 ※無料シャトルバスあり(11月9日のみ、15分間隔)

【お問合せ】2025羅漢の里もみじまつり実行委員会 TEL:0791-22-7177

羅漢の里にて「羅漢の里もみじまつり」が開催されます。
沿道800mに約1,000体のかがしが並ぶ、日本最大級のかがしコンテストや飲食ブース、ステージイベントなどを楽しめます。
展示期間中はいつでもかがしを観覧できます♪

 TATSUNOアクティブスポーツJAM2025[たつの市]

【開催日時】2025年11月9日()10:00~15:00(ダンスエリアは11:00~16:00) ※入場体験無料、小雨決行

【開催場所】赤とんぼ文化ホール、たつの市青少年館、千鳥ヶ浜グラウンド(周辺地図

【アクセス】車…山陽自動車道「龍野IC」より西へ3分 電車…JR姫新線「本竜野駅」よりタクシーで約5分、または徒歩約25分

【駐車場】千鳥ヶ浜公園駐車場

【お問合せ】たつの市 スポーツ振興課 TEL:0791-63-2261

BMX、スケートボード、2024年開催のパリオリンピックで新たに採用されたダンススポーツ(ブレイキン)など、今注目のアクティブスポーツを楽しめるイベントが開催されます。
メディアでよく見かけるアクティブスポーツの体験会、ハイパーヨーヨー、バブルボールなどのアトラクション、消防車・パトカーの撮影会が行われます。
キッチンカーエリアでグルメを楽しむことができ、ミュージックエリアではアニメソング・j-popの吹奏楽が披露されます。
また、「神戸サバイバー」「他力本願」によるTHE ブレイキングが赤とんぼ文化ホールにて催されます。

 市制施行20周年記念「第4回室津ふるさと祭」~来て 観て 食べて 歩いて ええとこ室津~[たつの市]

【開催日時】2025年11月9日()10:00~13:00 ※雨天決行

【開催場所】室津漁港 荷揚げ場(地図

【アクセス】山陽電鉄「山陽網干駅」、または山陽自動車道「龍野西IC」より車で約30分

【駐車場】旧室津小学校駐車場、道の駅みつ西駐車場
※道の駅みつ西駐車場からは開場までのシャトルバスが運行されます。(9:10~14:00)

【お問合せ】室津活性化対策実行委員会 TEL:0791-64-3137

歴史とロマンの港町・室津にて、海の幸を味わいながら地域の魅力に触れる「室津ふるさと祭」が開催されます。
室津港で水揚げされた新鮮な水産物・地元農家による旬の野菜が直売されるほか、名物「海鮮汁」の無料試食(数量限定)や各種模擬店の出店が行われます。
また、地元団体によるパフォーマンスや音楽などのステージイベントも実施され、祭りを盛り上げます。

・船から見た室津 9:40~/10:20~/11:00~/11:40~/12:20~ ※各回定員36名(先着)、要料金
・賀茂神社参籠所茶席 10:00~14:00 ※要料金
・大手前大学の学生によるミュージアムトーク 14:00~15:30
・無料開放(室津民俗館、室津海駅館)