松原八幡神社秋季例大祭(灘のけんか祭り)[姫路市]

【開催日】
宵宮…2025年10月14日(火)
本宮…2025年10月15日(水) ※10/15雨天の場合、16日(木)に順延

【開催場所】松原八幡神社(地図

【アクセス】山陽電鉄「白浜の宮駅」より徒歩3分
※秋季例大祭2日間は歩行者用道路規制時間が設けられます。

【お問合せ】松原八幡神社 TEL:079-245-0413(10:00~14:00)

全国からもファンが見物に訪れる播州最大の秋祭りです。
14日の宵宮では、7台の屋台が、各村の熱気を一身に集め松原八幡神社に集結します。
続く15日の本宮は、早朝5:00頃から露払いの儀、潮かきの儀、宮遷しの儀の特別行事が執り行われます。
クライマックスでは、お旅山の練り場にて3基の神輿のぶつけ合いや6地区の豪快な屋台練りが行われます。

 【秋祭り】伊和神社[宍粟市]

【開催日時】
本殿祭…2025年10月15日(水)10:00~
神幸祭…2025年10月16日(木)12:30~

【開催場所】伊和神社(地図

【アクセス】中国自動車道「山崎IC」より車で15分

【お問合せ】伊和神社 TEL:0790-72-0075

播磨三大社のひとつである歴史深い伊和神社で行われる、大神に感謝し泰平を祈る秋季大祭です。
2日目に行われる還御祭では、境内で各氏子の屋台練り合わせが行われます。
境内中に響き渡る太鼓の音、掛け声、杉木立に映える屋台の迫力満点な姿は、見るものを圧倒します。

 【秋祭り】赤穂八幡宮[赤穂市]

【開催日時】
例祭…2025年10月15日(水)11:00~

宵宮…2025年10月18日()19:00~
神幸式…2025年10月19日()12:00~

【開催場所】赤穂八幡宮(地図

【アクセス】電車…JR「播州赤穂駅」より徒歩約15分 車…山陽自動車道「赤穂IC」より約10分 ※駐車場あり

【お問合せ】赤穂八幡宮 TEL:0791-42-2268

神輿の前を清めながらお旅所まで進む頭人と獅子舞が有名な秋祭りです。
眠っている雌雄二頭の野獅子が太鼓の打ち出しで目覚め、鼻高に導かれながら悪霊を祓い清め進んでいく舞は見ものです。

 令和7年 英賀神社菅公1125年大祭[姫路市]

【開催日時】
宵宮…2025年10月17日(金)
昼宮…2025年10月18日()8:00~

【開催場所】英賀神社(地図

【アクセス】JR山陽本線「英賀保駅」下車、もしくは神姫バス「英賀神社前」下車

【お問合せ】英賀神社 TEL:079-239-6921

現存する姫路市最古の神輿が、25年に1度の渡卸をします。
室町時代の初期ごろ、三木通近公英賀城主が学問の神様である菅原道真公を招いて英賀神社におまつりして以来、天満宮の25年に1度の恒例行事となりました。
勇壮華麗な15町の屋台が練り合わせられます。

 【秋祭り】塩屋荒神社[赤穂市]

【開催日】2025年10月18日()・19日(

【開催場所】塩屋荒神社(地図

【アクセス】JR赤穂線「播州赤穂駅」より徒歩約11分

【お問合せ】大避神社 TEL:0791-48-8136

豊作を喜び感謝する、実りの秋にふさわしい祭りです。
数トンもの重さを誇る豪華絢爛な大屋台を、まわしにはっぴ姿の男衆が高々と担いで練り歩く光景は迫力があります。
赤穂きっての賑やかな秋祭りです。

・獅子の神降し 2025年10月18日()9:00~
・本宮 2025年10月19日()10:00~
・獅子舞 2025年10月19日()14:00~
・屋台 2025年10月19日()15:00頃

 【秋祭り】生石神社[高砂市]

【開催日】2025年10月18日()・19日() ※19日は昼宮

【開催場所】生石神社(地図

【アクセス】JR神戸線「宝殿駅」より徒歩25分、または じょうとんバス「生石研修センター」下車

【お問合せ】生石神社 TEL:079-447-1006

祭神である大穴牟遅尊を乗せた神輿を若者が、少毘古那尊を乗せた神輿を壮年の者が担ぎ、ぶつけ合って激しく練り合わせる「神輿の練り合わせ(ケンカ神輿)」が見どころです。
他にも能、舞、謡を合体したものを一人で奉納する神事「お面掛」などが行われます。
「赤囃子」は、神の警護役・猿田彦に扮した人物が周りで囃したてる若者を棒で追い払う、ユーモラスな神事です。

 【秋祭り】若宮八幡宮[三木市]

【開催日】2025年10月18日()・19日(

【開催場所】若宮八幡宮(地図

【アクセス】神戸電鉄粟生線「志染駅」より徒歩13分

【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400

三木市の若宮八幡宮にて秋祭りが開催されます。
屋台が繰り出されます。

 【潮干狩り】秋の潮干狩り[姫路市]

【開催日時】2025年10月18日()・19日()・25日()・26日()10:00~17:00 ※小雨決行(荒天中止)

【開催場所】姫路白浜潮干狩り場(地図

【アクセス】車…姫路バイパス「姫路東ランプ」より国道250号経由、約7分 電車…山陽電鉄「白浜の宮駅」より徒歩16分
※駐車台数に限りがあるため、ご来場の際はできるだけ車に乗り合わせるか公共交通機関をご利用ください。

【料金】中学生以上2,000円(持ち帰りは1人2kgまで)、4歳以上1,500円(持ち帰りは1人1kgまで)

【お問合せ】姫路市漁業協同組合 白浜支所 潮干狩り部会 TEL:079-280-7018

あさり、はまぐり、マテ貝が採れる姫路白浜潮干狩りにて、関西初の「秋の潮干狩」が開催されます。
比較的温暖で水温が高く、秋風が吹く中ゆったりと快適に潮干狩り体験ができます。
期間中は、ペアで制限時間内にどれだけ貝が採れるかを競う「潮干狩りチャンピオンシップ」が行われ、優勝者には豪華な賞品が贈られます♪
また、宝探しイベントも随時開催されます。

・潮干狩りチャンピオンシップ 午前の部:11:00予選/11:30決勝/11:45表彰、午後の部:14:00予選/14:30決勝/14:45表彰

 小芋祭り[姫路市]

【開催日時】
2025年10月18日()12:00~14:00
・2025年10月19日()8:00~18:30

【開催場所】荒川神社(地図

【アクセス】神姫バス「井の口」より西へ徒歩3分

【お問合せ】荒川神社 TEL:079-297-6537

姫路市の無形文化財に指定されている「小芋祭り」が開催されます。
練り場で屋台を練っている様子が、小芋を洗ったように見えることから名付けられました。
豪華な屋台を担いで行われる「石段のぼり」や力強い「拝殿練り」、「6台練り(こいも練り)」の様はこの祭の見どころとなっています。

 【秋祭り】岩壺神社[三木市]

【開催日時】
宵宮…2025年10月18日()17:20頃 宮入/20:00頃 宮出
本宮…2025年10月19日()10:15頃 宮入/15:00頃 宮出

【開催場所】岩壺神社(地図

【アクセス】神戸電鉄粟生線「恵比須駅」より徒歩12分

【お問合せ】三木市観光協会 TEL:0794-83-8400

「ふとん屋台太鼓」が名物であり、大宮八幡宮の例祭とならび盛大に行われる三木の秋祭りのひとつです。
豪華絢爛な屋台が市内の神社へ練り込み、豪快に担ぎ上げられます。