令和7年度三木家住宅特別展示「柳田國男竹馬の友 三木拙二」[神崎郡福崎町]

【開催期間】2025年7月26日()~11月30日(9:00~16:30(入館は16:00まで)

【開催場所】三木家住宅 主屋(地図

【アクセス】車…播但連絡道路・中国自動車道「福崎IC」より約5分、または国道312号線利用 電車…JR播但線「福崎駅」より徒歩約30分

【休館日】7月~10月…平日、11月…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

【入館料】無料

【お問合せ】三木家住宅 TEL:0790-23-0033
※公開日以外…福崎町教育委員会 社会教育課 TEL:0790-22-0560

江戸時代に姫路藩の大庄屋を務めた三木拙二氏は、郵便局長や村会議員を務めるなど、地域の名望家として活躍されていました。
日本民俗学の父・柳田國男氏とは、竹馬の友として親交を深めていました。
今回は柳田國男氏生誕150年を記念して、國男氏と拙二氏の友情やふるさとに対する思いを綴られた手紙などが紹介されます。
展示物を通して、近代の三木家や地域のようすを探ります。

・涼しさ感じる「手づくり風鈴展」 2025年7月12日()~8月24日(
・三木家入門講座(9)「近代日本の名望家と三木拙二」 2025年11月1日()13:30~15:00
・三木家de「つのなす工作」 2025年11月8日()10:00~12:00
・三木家資料保存ワークショップ「下張り文書はがし作業」 2025年9月6日()・11月1日()10:00~11:30 ※要申込、小学高学年以上対象、定員10名程度[三木家住宅展示兼収蔵施設]

 兵庫県立考古博物館 秋季特別展「播磨の考古学-今里幾次の弥生と瓦と駅家研究-」[加古郡播磨町]

【開催期間】2025年9月13日()~11月24日(月・振休)9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

姫路市に生まれた考古学者・今里幾次氏は、兵庫県の考古学研究の黎明期を牽引していました。
銀行員としての職業をもちながら、生涯に渡り考古学の研究を進めていた今里氏。
今里氏のご遺族から考古資料を引き継いだことを記念して、彼の業績や資料、最新の考古学研究の成果について紹介されます。

・講演会 13:30~15:00(12:45開場) ※定員72名、要予約
「今里幾次さんの考古学と人」 2025年9月20日(
「今里幾次の弥生文化探求とその学史的背景をめぐって」 2025年10月11日(
「今里幾次と古代寺院研究」 2025年10月25日(

◆関連イベント
・遺跡ウォーク「古代山陽道を歩く-太市から龍野へ-」 2025年11月9日()10:00~15:00 ※要料金、中学生~大人対象、定員25名、要予約

 明石市立文化博物館 企画展「明石藩の世界13 明石で華ひらく知と美の世界―蛻巌・崋山が遺したもの―」[明石市]

【開催期間】2025年9月20日()~11月3日()9:30~17:30(入館は17:00まで)

【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分 車…第二神明道路「大蔵谷IC」より南西へ10分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)

【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料

【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400

江戸時代中期における屈指の漢詩人・梁田蛻巌(やなだぜいがん)氏は、半生を明石藩に仕える儒者として過ごしていました。
画家・蘭学者として有名な渡辺崋山(かざん)氏も明石にゆかりのある人物で、江戸詰めの明石藩士たちと盛んに交流しました。
当時の明石のすがたや周囲の人々との交流、崋山たちと明石藩主・藩士のあまり知られていない関係について、蛻巌の遺した漢詩・碑文、崋山と弟子の絵画・文献資料を通して紹介されます。

・講演会「梁田蛻巌と明石の人びと」 2025年9月27日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石藩の絵画について」 2025年9月28日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・講演会「明石の地球儀とその原図について―明石と津山をつなぐ蘭学の糸―」 2025年10月4日()13:30~15:00 ※定員80名、要申込、要観覧券
・はじめての古文書講座 2025年10月26日()13:30~15:00 ※定員60名、要申込、要観覧券
・展示解説 会期中土曜日(9/27・10/4除く)午前の部10:30~11:30/午後の部13:30~14:30 ※要観覧券

 龍野歴史文化資料館 特別展「秀吉と脇坂安治」[たつの市]

【開催期間】2025年10月25日()~12月7日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館(地図

【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」より徒歩20分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】一般400円、65歳以上200円、学生100円
※2025年11月15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館 TEL:0791-63-0907

たつの市政20周年、脇坂安治公没後400年を記念して特別展「秀吉と脇坂安治」が開催されます。
秀吉の子飼いの武将から、一躍大名となった脇坂安治に宛てられた秀吉の書状約50通が公開されます。
また、桃山時代~江戸時代の武具、歴史浪漫にいざなう至宝たちも展示されます。

・記念講演会「関ケ原合戦と脇坂家ー合戦図を中心にー」 2025年11月16日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・記念講演会「同僚としての秀吉、上司としての秀吉、ーこんな同僚・上司はイヤだ!ー」 2025年11月30日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・ぶらたつの 2025年11月29日()10:00~12:00 ※定員先着20名、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月26日()・12月7日()14:00~15:00 ※無料(要入館料)

 LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)[姫路市]

【開催日時】2025年11月7日(金)・8日()10:00~16:00

【開催場所】有限会社新喜皮革(地図

【アクセス】JR「姫路駅」より『セントラルパーク』『清住』『小原』『社』行きのバスで「小川橋西詰」下車、徒歩5分
※当日は混雑が予想され、入場をお待ちいただく場合もございます。メイン駐車場が満車の際は、近隣駐車場へのご案内となります。(公共交通機関のご利用をお勧めします。)

【お問合せ】新喜皮革 TEL:079-224-8136

革の良さ・素晴らしさを手に取って実感していただける、新喜皮革の人気イベント「LEATHER FESTIVAL 2025(2025年レザーフェスティバル)」が開催されます。
当日は、新喜皮革の「コードバン」はもちろん、馬革や牛革などの皮革のほか、革小物などを販売するお店、ワークショップのお店や飲食店が並びます。
また、靴磨き専門店「磨き座 継-HERITAGE-」の西岡氏による靴磨きの実演、異色のマッスルパフォーマー・ウマッチョ氏によるパフォーマンスや姫路出身のぜんじろう氏によるトークショーなども行われます。

・工場見学 2025年11月7日(金)・8日(
午前の部11:00~/午後の部14:00~(要予約)

新喜皮革公式HPにて事前予約受付

・靴磨き実演 2025年11月8日()13:00~
・ウマッチョ パフォーマンス 2025年11月7日(金)・8日()12:00~
・ぜんじろう トークショー 2025年11月7日(金)13:00~

>> 2024年の『レザーフェスティバル』のご紹介ブログはこちら