兵庫県立フラワーセンター サラセニア品種展示[加西市]

【開催期間】2025年4月26日()~11月4日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで)

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター 大温室(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ バス…JR「姫路駅」より神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※ただし、菊花展覧会開催中は無休

【入園料】一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

模様や色合いが様々な葉を持った「サラセニア」は、観葉植物としても楽しめます。
5月頃には、食虫植物とは思えない美しい花を咲かせます。

 姫路市自然観察の森 イベント情報 2025年7月・8月・9月[姫路市]

↑画像をクリックしていただくとPDFが開きます。

【開催場所】姫路市自然観察の森(地図

【アクセス】公共交通機関…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「自然観察の森」下車、徒歩5分 車…姫路西バイパス「太市ランプ」より3分

【開館時間】9:00~16:30(ネイチャーセンター)

【休館日】毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始(12月28日から1月4日まで)

【お問合せ】姫路市自然観察の森 TEL:079-269-1260

「自然観察の森」は、身近な自然環境の中で昆虫、野鳥等の小動物及び植物とふれあい、これらの観察を通じて自然への理解を深めることができる施設です。
毎月、「ぶらりウォーキング」や「バードウォッチング入門」、「ロープで木登り体験(ツリーイング)」などのさまざまなイベントを行っています。

《7月》
・7月ぶらりウォーキング 2025年7月3日(木)
・7月竹で風鈴を作ろう 2025年7月5日(
・7月おやこ森あそび 2025年7月6日(
・7月竹あかりを作ろう 2025年7月12日(
・7月木工クラフト教室 木の時計 2025年7月13日(
・7月竹でこんちゅう作り 2025年7月26日(
・7月竹の植木鉢を作ろう 2025年7月27日() 
・森の腹話術&マジックショー 2025年7月20日(
・森のかみしばい 2025年7月13日()・27日(

《8月》
・8月木工クラフト教室 木の時計 2025年8月2日(
・8月森のフシギさがし 2025年8月3日(
・苔テラリウム教室 2025年8月9日(
・8月コケ玉作り 2025年8月10日(
・8月竹でこんちゅう作り 2025年8月16日(
・小鳥の羽型ブローチを作ろう 2025年8月17日(
・8月竹あかりを作ろう 2025年8月23日(
・8月竹で水鉄砲作り 2025年8月24日(
・ハーバリウム教室 2025年8月31日(
・森のかみしばい 2025年8月10日()・24日(

《9月》
・9月ぶらりウォーキング 2025年9月4日(木)
・ロープで木登り体験(ツリーイング) 2025年9月6日(
・9月おやこ森あそび 2025年9月7日(
・9月竹でこんちゅう作り 2025年9月13日(
・9月コケ玉作り 2025年9月14日(
・もっとバッタと友達になろう 2025年9月20日(
・9月竹で水鉄砲作り 2025年9月21日(
・ウッドバーニング 2025年9月27日(
・9月竹あかりを作ろう 2025年9月28日(
・森の腹話術&マジックショー 2025年9月21日(
・森のかみしばい 2025年9月14日()・28日(

※イベントの詳細・お申し込み方法に関しては、上記パンフレット画像または姫路市自然観察の森公式ホームページをご確認ください。

>> 2025年10月11月12月の姫路市自然観察の森 イベント情報はこちら

 岡之山美術館「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展[西脇市]

【開催期間】2025年7月6日()~10月26日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】西脇市岡之山美術館(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車すぐ 車…中国自動車道「滝野社IC」より15分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(2025年8月12日(火)は臨時開館)

【入館料】大人300円、65歳以上250円、高大生200円、小中生100円
※2025年7月9日(水)~15日(火)は「ひょうごプレミアム芸術デー」につき入館無料

【お問合せ】西脇市岡之山美術館 TEL:0795-23-6223

西脇市岡之山美術館の所蔵作品をもとにした「にしわき横尾忠則コレクションⅤ」展が開催されます。
昨年全線開業100周年を迎えたJR加古川線を記念し、約500点のコレクションの中から鉄道にまつわるユニークなポスターや関連資料が紹介されます。
併せて、今年で13回展を開催する「全国公募西脇市サムホール大賞展」の横尾氏が手掛けた公募ポスターも展示されます。
また、来場者による作品の人気投票も実施されます。

 令和7年度三木家住宅特別展示「柳田國男竹馬の友 三木拙二」[神崎郡福崎町]

【開催期間】2025年7月26日()~11月30日(9:00~16:30(入館は16:00まで)

【開催場所】三木家住宅 主屋(地図

【アクセス】車…播但連絡道路・中国自動車道「福崎IC」より約5分、または国道312号線利用 電車…JR播但線「福崎駅」より徒歩約30分

【休館日】7月~10月…平日、11月…月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

【入館料】無料

【お問合せ】三木家住宅 TEL:0790-23-0033
※公開日以外…福崎町教育委員会 社会教育課 TEL:0790-22-0560

江戸時代に姫路藩の大庄屋を務めた三木拙二氏は、郵便局長や村会議員を務めるなど、地域の名望家として活躍されていました。
日本民俗学の父・柳田國男氏とは、竹馬の友として親交を深めていました。
今回は柳田國男氏生誕150年を記念して、國男氏と拙二氏の友情やふるさとに対する思いを綴られた手紙などが紹介されます。
展示物を通して、近代の三木家や地域のようすを探ります。

・涼しさ感じる「手づくり風鈴展」 2025年7月12日()~8月24日(
・三木家入門講座(9)「近代日本の名望家と三木拙二」 2025年11月1日()13:30~15:00
・三木家de「つのなす工作」 2025年11月8日()10:00~12:00
・三木家資料保存ワークショップ「下張り文書はがし作業」 2025年9月6日()・11月1日()10:00~11:30 ※要申込、小学高学年以上対象、定員10名程度[三木家住宅展示兼収蔵施設]

 姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」[姫路市]

【開催期間】2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリー(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」の第1弾として「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」が開催されます。
本プロジェクトで、杉本博司氏が姫路と関わる中で生まれた3つの新作《狩野永徳筆 安土城図屏風 想像屏風風姫路城図》《二十五菩薩来迎図》《Noh Climax》が展示されます。
また、杉本氏の代表的な作品の1点《日本海、隠岐》も紹介され、「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」展を振り返ります。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」

 姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」[姫路市]

【開催期間】10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料
第1期…2025年8月2日()~10月13日(月・祝
第2期…2025年10月25日()~2026年1月12日(月・祝
第3期…2026年1月24日()~3月29日(

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリーほか(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)、2025年12月25日(木)~2026年1月5日(月)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

2021年度から4年間取り組まれてきた「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の総集編として、本プロジェクトで生まれた新作や多彩な表現をプログラムで紹介されます。
姫路で自然、身体、音、光、環境と深くふれあってきたアーティストの軌跡を、作品展示・ドキュメント映像、ワーク・イン・プログレスで展観されます。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」 2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで)

 【ぶどう狩り】三木平井山観光ぶどう園[三木市]

【開園期間】2025年8月18日()~ 9月中旬 10:00~16:00 (受付は15:00まで)
※開園期間は目安です。詳しくは開園期間中にお問合せください。

【開催場所】三木平井山観光ぶどう園(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木東IC」より約7km 電車…神戸電鉄「恵比寿駅」より無料送迎あり(期間中限定、要電話連絡)

【休園日】火曜日

【入園料】
[大粒系 紫玉]
大人(中学生以上)2,300円、小人(4歳以上)1,800円
[マスカットベリーA]
大人(中学生以上)1,800円、小人(4歳以上)1,500円

【お問合せ】三木平井山観光ぶどう園 TEL:0794-83-3546(期間中のみ)

“マスカットベリーA”と“大粒系 紫玉”(8月下旬まで)のぶどう狩り体験ができます。
種なし処理をされているマスカットベリーAは、糖度が高く、酸味もある人気品種です。
大粒系の紫玉は、ジューシーで糖度が高く酸味が少なめです。
各種ぶどうの直売の他、ぶどうジャムなど加工食品の販売もあります。

 新舞子サンセットコンサート2025[たつの市]

【開催日時】2025年8月23日()・9月27日()16:00~20:00 ※雨天中止

【開催場所】新舞子中央浜(周辺地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「網干駅」下車(終点) 車…姫路バイパス「中地IC」より国道250号を西へ約25分

【駐車場】新舞子大駐車場(400台、無料)

【お問合せ】御津総合支所 地域振興課観光係 TEL:079-322-1004

新舞子中央浜にて「新舞子サンセットコンサート2025」が開催されます。
夏の夕暮れを背景に、波の音とアーティストが奏でる音楽を楽しめます。
またフード、ドリンク等の出店もあります。

◆出演者(8/23)
・浅田裕有子(ソプラノ歌手)
・SariSari(ウクレレ三線)
・唯貴・Insung Kim(soul&pops)
◆出演者(9/27)
・バランゴマ(アフリカンミュージック)

 姫路城「菱の門」特別公開[姫路市]

【開催期間】2025年9月1日(月)~30日(火)9:00~16:30(16:00最終入城、17:00閉城)

【開催場所】姫路城 菱の門・2階櫓部(地図

【アクセス】神姫バス「大手門前」より徒歩5分、またはJR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【観覧料】200円 ※入城料は別途必要

【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146

普段公開されていない、姫路城入城口すぐの場所にある「菱の門」が特別に公開されます。
国の重要文化財に指定されており、姫路城内に現存する城門のなかでも最も大きな櫓門です。
「菱の門」修理工事で残されていた、鬼瓦と華頭窓の窓枠も展示されます。

 明石市立天文科学館イベント 2025年9月[明石市]

※2025年10月~2026年夏頃(予定)まで、工事のため休館します。

【場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」より徒歩約15分

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合は翌日休館)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「極限時空・ブラックホールと重力波」 2025年7月19日()~9月7日(
・特別展「夏休み・児童生徒作品展~小学生の部~」 2025年9月13日()~28日(
・クロの日!スペシャル企画「ブラック星博士の爆笑天文教室」 2025年9月6日()14:30~ ※約50分、定員先着270名、要事前申込
・皆既月食ライブ配信 2025年9月8日(月)1:00~
・シゴセンジャー セプテン場所 2025年9月27日()・28日(11:10~ ※約50分、定員先着270名、要事前申込
・プラネタリウム一般投影 9月「月に行って地球を見る」 2025年9月2日(火)~30日(火)
・休館前最終日スペシャル企画デー 2025年9月30日(火)
・キッズプラネタリウム「おつきみアワー」 2025年9月2日(火)~30日(火)平日9:50~/11:10・土日11:10~/14:30~
・こども天文教室「世界の星空」 2025年9月20日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2025年9月6日()10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・星と音楽のプラネタリウム 2025年9月13日()13:10~ ※定員先着250名、要事前申込
・お月見ナイトミュージアム 2025年9月28日()19:00~20:30(18:30開場) ※要料金、定員250名、要事前申込
・観月会 2025年9月28日()ナイトミュージアム終演後~21:30 ※天候により中止
※17:00に一度閉館、駐車場も一時閉館します。17:00~18:30に館内でお待ちいただくことはできません。
・熟睡プラ寝たリウム 2025年9月23日(火・祝)13:10~/15:50~ ※約50分、定員各270名、当日整理券制
・天体観望会 2025年9月6日()・20日()19:30~21:00頃(19:00~19:30受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・16階天体観測室一般公開 2025年9月20日()・21日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)