【シャクナゲ】東山シャクナゲ園[宍粟市]

【見頃】4月下旬~5月上旬

【場所】フォレストステーション波賀 東山シャクナゲ園(地図

【アクセス】車…中国自動車道「山崎IC」より車で約35分 バス…神姫バス「山崎停留所」より「谷橋」または「安賀南」下車

【お問合せ】フォレストステーション波賀 TEL:0790-75-2717(8:00~20:00)

1ヘクタールの山の斜面に、約50種1,300本のシャクナゲが植えられています。
赤、白、ピンクの色とりどりなシャクナゲが華麗に咲く姿を観賞できます。
また、フォレストステーション波賀ではシャクナゲ観賞に加えてキャンプ、日帰り温泉を楽しめます。

 第1回みっきぃハイキング 兵庫県内最大級の防災施設を堪能せよ! 兵庫県立三木総合防災公園探検コース[三木市]

【開催日時】2025年4月24日(木)9:00~10:00集合 ※雨天中止

【コース】神戸電鉄「緑が丘駅」(地図)~消防学校~備蓄倉庫内~ブルボンビーンズドーム~神戸電鉄「緑が丘駅」(解散)

【お問合せ】神鉄コミュニケーションズ TEL:078-521-0321/神戸電鉄総合案内所 TEL:078-592-4611
※当日のお問合せ(午前7時以降)…神戸電鉄「鈴蘭台駅」 TEL:078-591-0064/神戸電鉄「岡場駅」 TEL:078-982-6193

三木市共催で、「みっきぃハイキング」が行われます。
今回は、「兵庫県内最大級の防災施設を堪能せよ! 兵庫県立三木総合防災公園探検コース」と題して約9kmのコースを巡ります。
係員の同行・コース途中での案内がないため、各自で自由にハイキングを楽しめます。

 第23回 三建フェスタ[三木市]

【開催日時】2025年4月20日()10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止

【開催場所】かじやの里メッセみき(地図

【アクセス】山陽自動車道「三木小野IC」から車で約5分

【入場料】無料 ※各ブースにより料金がかかる場合がございます

【お問合せ】株式会社三建 神戸事業所(住まいるプラスSANKEN) TEL:078-921-6880

ファン感謝DAY!皆さまへの感謝の気持ちを込めて「三建フェスタ」が開催されます。
大工体験や木工室など様々な体験ができるコーナーや子供用電動カーに乗れる縁日サーキットをはじめ、重機体験、大人気のふわふわ遊具、ポケモンくじ・おもちゃすくいなどができる縁日ブース(キッズコーナー)など楽しいイベント盛りだくさん。
手作り市では、20ブース以上の手づくり作家さんのお店が大集結!なかには、ワークショップを開催しているお店も♪
また、和太鼓やキッズダンス、歌、お笑いステージ、大道芸などのステージが会場を盛り上げます。
さらに、1等Nintendo Switchiが当たる大抽選会も行われます。

 兵庫県立フラワーセンター サラセニア品種展示[加西市]

【開催期間】2025年4月26日()~11月4日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで)

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター 大温室(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ バス…JR「姫路駅」より神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※ただし、菊花展覧会開催中は無休

【入園料】一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

模様や色合いが様々な葉を持った「サラセニア」は、観葉植物としても楽しめます。
5月頃には、食虫植物とは思えない美しい花を咲かせます。

 兵庫県立考古博物館 春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」[加古郡播磨町]

【開催期間】2025年4月26日()~6月29日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

日本を代表する青銅器の一つである「銅鐸」は、兵庫県内から日本一の出土量を誇る67点が出土しています。
大阪・関西万博の開催にあわせて展示されるとともに、東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」が行われます。
銅鐸を作るときに使用されていた鋳型や道具、絵図なども展示され、銅鐸のさまざまな面に迫ります。

◆関連イベント
・講演会 ※定員各72名、要予約
「銅鐸への挑戦 ~作る・壊す・絵図をよみとく~」 2025年5月10日()13:30~15:00(12:45開場)
「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 2025年5月24日()13:00~15:00(12:45開場)
「銅鐸埋納地の選定と地形環境」 2025年6月14日()13:00~15:00(12:45開場)
・特別展解説 2025年5月18日()・6月22日()13:30~14:00 ※要観覧券
・銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~ ※講演会後ミニ解説・展示解説の後
・古代体験講座
「遺跡ウォーク『六甲山麓の銅鐸出土地を巡る』」 2025年5月31日()10:00~15:00[六甲山麓付近] ※要料金、中学生以上対象、定員25名、要申込
「金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり」 2025年6月8日()10:00~12:00/13:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学4年生以上対象、定員各6名、要申込
「金属の本格派ミニ銅鐸づくり」 2025年6月29日()11:00~12:00/14:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学生以上対象、定員各4名、要申込

 第51回ひめじ緑いち[姫路市]

【開催期間】2025年4月26日()~29日(火・祝)10:00~16:00

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩10分

【お問合せ】姫路市まちづくり振興機構 緑化推進部 TEL:079-291-1914

姫路に春を告げる「ひめじ緑いち」が開催されます。
全国的にも珍しい、50年以上続く緑化イベントでは、緑化展示やステージ、緑化体験などが行われます。
また、誕生、はたち、結婚など人生の節目を迎えた方に記念樹が配布されます。(※要事前申込)

◆緑化展示
・緑いち寄せ植え総選挙
◆ステージプログラム
・開会式・オープニング演奏 2025年4月26日()10:00~
・花と緑の特別講習会「緑豊かなまちづくり」-ひとりの緑がつなぐまち- 2025年4月26日()11:00~
・植木のせん定講習会 2025年4月27日()13:00~ ※雨天決行(テント内にて実施)
・植木等のせり市 2025年4月29日(火・祝)13:00~ ※雨天決行
・生徒・キッズによるステージパフォーマンス
「姫路女学院中学校・高等学校 ダンス部」 2025年4月26日()15:00~
「レックス体操クラブ チアリーディングチーム Winning Rex」 2025年4月27日()10:00~
「姫路市立姫路高等学校 フォークソング部」 2025年4月27日()15:00~
「賢明女子学院中学校・高等学校 ダンス部」 2025年4月29日(火・祝)10:00~
◆花と緑の講習会 ※要事前予約
・寄せ植えづくり 2025年4月26日()13:30~ ※定員30名、要参加費
・花束を咲かそう!「たねダンゴ」づくり 2025年4月27日()10:30~ ※定員20名(お子さまも可)、要参加費
・かわいい多肉の寄せ植えづくり 2025年4月28日(月)11:00~ ※定員20名、要参加費
・春の寄せ植えづくり 2025年4月28日(月)14:00~ ※定員20名、要参加費
・グリーンインテリアづくり 2025年4月29日(火・祝)11:00~ ※定員20名、要参加費
◆ワークショップ・雑貨販売
・モトマチマーケット
・アトリエWindwing 2025年4月26日()・27日(
・NPO法人ハートフルガーデン中播磨 2025年4月26日()・27日()・29日(火・祝
・姫路市自然観察の森 2025年4月28日(月)・29日(火・祝
・姫路少年刑務所
◆みどりのクイズラリー 2025年4月27日()10:00~15:00 ※小学生以下対象
◆飲食エリア
◆お楽しみ抽選会
◆みどりの賛助会ブース

 手柄山春イベント[姫路市]

【お問合せ】姫路市手柄山中央公園 緑の相談所 TEL:079-299-2500

・スタンプラリー
【開催期間】2025年4月26日()~5月6日(火・振休
【開催場所】手柄山平和公園(周辺地図

・はたらく車大集合!
【開催日時】2025年4月29日(火・祝)10:00~16:00
【開催場所】手柄山交流ステーション 屋上広場(地図

・ダンス、音楽演奏
【開催期間】2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10:00~16:00
【開催場所】手柄山交流ステーション 屋上広場(地図

・飲食、雑貨などの販売
【開催日時】2025年5月6日(火・振休)10:00~16:00
【開催場所】手柄山交流ステーション 屋上広場(地図

手柄山にて春のイベントが開催されます。
手柄山温室植物園、水族館、緑の相談所、平和資料館、手柄山交流ステーションで実施されるスタンプラリーでは、4~5個スタンプを集めると景品がもらえます!
消防車、給水車、陸上自衛隊救急車などのはたらく車が大集合したり、ダンス・音楽演奏が披露されます。
また、期間中の土日祝は屋上広場にて飲食物の販売もあります。

 令和7年度加東市花まつり鮎まつり[加東市]

【開催日時】2025年5月3日(土・祝
花まつり…9:00~ ※荒天決行
鮎まつり…15:00~ ※荒天中止(順延なし)

【開催場所】
花まつり…五峰山光明寺(地図
鮎まつり…闘竜灘周辺(周辺地図

【お問合せ】加東市 産業振興部 商工観光課 TEL:0795-43-0530

五峰山光明寺と闘竜灘を会場に「加東市花まつり鮎まつり」が開催されます。
花まつりでは、重要文化財の銅造如来坐像と日本一幅善導大師自画像の公開や写経体験が行われ、鮎まつりでは闘竜灘の川開きを祝うイベントが行われます。
まつりの終盤では約1,100発の打ち上げ花火が夜空を彩ります。

 書写山 新緑まつり[姫路市]

【開催期間】2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10:00~16:00
※文化財保護のため、雨天時は特別公開等を中止する場合があります。

【開催場所】書写山圓教寺(地図

【アクセス】神姫バス「書写山ロープウェイ行」終点下車、ロープウェイ「山上駅」下車、徒歩約20分

【志納金】中学生以上500円、小学生300円、小学生未満無料

【お問合せ】姫路市観光コンベンション室 TEL:079-221-1520/書写山ロープウェイ TEL:079-266-2006/書寫山圓教寺 TEL:079-266-3327

新緑に囲まれた書写山円教寺の常行堂など、普段は見ることができない重要文化財や県指定文化財が特別に公開されるほか、スタンプラリーなどのイベントが同時に開催されます。

◆同時開催
・書写山スタンプラリー 2025年4月26日()~5月6日(火・振休) ※2025年4月28日(月)は非実施
・春季特別展「日本陶芸美術協会 姫路展」ー第12回陶美展作品を中心にして 2025年4月19日()~7月13日()10:00~17:00(最終入館は16:30まで)[姫路市書写の里・美術工芸館]
・美術工芸館2025新緑まつりイベント「新緑陶芸教室」 2025年5月5日(月・祝)10:00~12:00/13:00~15:00 ※定員各20名、参加費1,300円、要事前申込[姫路市書写の里・美術工芸館]

 こども防災フェア[姫路市]

【開催期間】2025年5月3日(土・祝)~5日(月・祝)10:00~15:30 ※参加無料

【開催場所】ひめじ防災プラザ(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より南へ徒歩約20分、または神姫バス「姫路市役所前」下車すぐ

【お問合せ】ひめじ防災プラザ TEL:079-223-9977

ひめじ防災プラザにて、着て・見て・体験して防災について学べるイベントが開催されます。
3Dシアターで災害体験、防火帽衣を着て写真撮影、ちびっこ消防士放水体験、避難体験、非常食体験ができます。
写真撮影のあとは、缶バッジにして進呈されます♪
また、今年は通称“オレンジ”であるレスキュー隊の救助服もあります。