【点灯期間】2025年9月24日(水)~30日(火)日没~21:00 ※壁面投影は土日および雨天時は中止
【点灯場所】太子町庁舎 北側、東側(地図)
【お問合せ】太子町 企画政策課 TEL:079-277-5998
SDGsが国連で採択された9月25日を含むSDGs週間に合わせて、太子町庁舎北側が17色にライトアップされ、同時に太子町庁舎東側で壁面投影が行われます。
【点灯期間】2025年9月24日(水)~30日(火)日没~21:00 ※壁面投影は土日および雨天時は中止
【点灯場所】太子町庁舎 北側、東側(地図)
【お問合せ】太子町 企画政策課 TEL:079-277-5998
SDGsが国連で採択された9月25日を含むSDGs週間に合わせて、太子町庁舎北側が17色にライトアップされ、同時に太子町庁舎東側で壁面投影が行われます。
【点灯期間】2025年9月24日(水)~10月6日(月)日没~21:00
【点灯場所】姫路市保健所(地図)
【お問合せ】姫路市 保健所予防課 TEL:079-289-1661
10月の「ピンクリボン月間」に合わせて、全世界に向けて乳がんの早期発見の大切さを広く発信するため、姫路市保健所がイメージカラーのピンク色にライトアップされます。
【点灯期間】2025年9月24日(水)~10月6日(月)日没~20:00
【点灯場所】こどもの未来健康支援センター みらいえ(地図)
【お問合せ】姫路市 保健所予防課 TEL:079-289-1661
10月の「ピンクリボン月間」に合わせて、全世界に向けて乳がんの早期発見の大切さを広く発信するため、こどもの未来健康支援センター みらいえがイメージカラーのピンク色にライトアップされます。
【開催日時】2025年9月26日(金)~28日(日)9:00~17:00
※事業者により時間が異なります。
【開催場所】西脇市および多可町エリア(周辺地図)
※開催エリアが広いため車での参加がオススメです。
【お問合せ】西脇・多可オープンファクトリー「もっぺん」実行委員会
西脇市・多可町にて、ものづくり現場の見学、体験ができる「もっぺん」が開催されます。
繊維業、製造業、農業、伝統工芸などものづくり事業者の見学やワークショップ、展示、販売などが行われます。
・ふさみみで編む、世界に一つのスツールマット 2025年9月27日(土)・28日(日)13:00~14:30/15:00~16:30 ※要料金、定員5名、要予約
・世界に一台の進化した木製自動織機「布トラディヴァリウス」での機織り体験 2025年9月27日(土)・28日(日)13:00~14:30/15:00~16:30 ※要料金、定員2名、要予約
・西脇市郷土資料館見学 2025年9月26日(金)~28日(日)9:00~17:00
・播州織のコースターづくり 2025年9月26日(金)~28日(日)10:00~ ※約1時間、定員各10名、要予約
・オーダーカーテンができるまで!製造工場見学ツアー 2025年9月26日(金)10:00~10:45/13:30~14:15 ※定員各10名、要予約(当日参加可)、小学4年生以上対象(小学生は保護者同伴)
・シャツが生まれる現場 見学会 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~11:00/13:00~15:00 ※随時受付、定員1組5名程度(安全上の理由から小学生未満のお子様は工場立入不可)
・みのる庵でもっぺんを語らナイト 2025年9月26日(金)・27日(土)17:00~翌10:00 ※要料金、定員1日11名、予約優先
・レザークラフト体験 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~12:00/13:00~17:00(16:00最終受付) ※要料金
・フットプリント体験 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~12:00/13:00~17:00 ※15分間
・名刺・グッズ作成、工場見学 2025年9月27日(土)10:00~11:00/13:30~14:30 ※要料金、定員各5名、要予約(当日参加可)
・折り染め体験 2025年9月26日(金)~28日(日)10:00~/11:00~/13:00~/14:00~ ※約60分間、要料金、定員各5名(小学1年生以上)、要予約(当日参加可)
・【播州織】オリジナルデザインテキスタイルづくり 2025年9月27日(土)10:00~12:00/14:00~16:00 ※要料金、定員8名、要予約
・兵庫県立工業技術センター 繊維工業技術支援センターの見学と手織り体験 2025年9月26日(金)・27日(土)13:00~ ※約3時間、定員10名(小学5年生以上)、要予約
・縫製工場・店舗見学 2025年9月28日(日)10:00~16:00 ※約30分~1時間程度、要予約(当日参加可)
・日本一おせっかいなクリーニング工場の見学 2025年9月27日(土)11:00~12:00/13:00~14:00 ※定員20名、要予約
・播州織工業協同組合 見学ツアー 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~/11:00~/13:00~(9/26のみ)/14:00~ ※約50分間、定員30名、要予約(当日参加可)
・好きな生地と、好きなかたちで。カスタムシャツ体験 2025年9月26日(金)・27日(土)11:00~12:00 ※要料金、定員5名
※開催時間の10分前に店舗にお越しください。
・tamaki niime のLab見学・ショール制作体験 2025年9月26日(金)~28日(日)11:00~12:00/13:00~14:30/14:30~15:30/15:30~17:00 ※要料金、定員各20名(Lab案内)・各15名(Lab案内+体験)、要予約
・木と触れる1dayワークショップツアー 2025年9月26日(金)~28日(日)10:00~17:00 ※要料金、定員各10名程度、要予約
・大城戸織布 工場見学 2025年9月27日(土)・28日(日)10:00~11:30 ※定員5名程度、要予約
・播州の繊維産業活性化を目指すエコファクトリー見学ツアー 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~11:00/13:00~14:00(9/26のみ) ※定員各30名、要予約
・【播州織】自分だけのストール&テキスタイルをつくろう! 2025年9月27日(土)10:00~12:00/14:00~16:00 ※要料金、定員8名、要予約
・小林刺繍 工場見学、物作り体験 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~11:30(9/27のみ)/14:00~16:00 ※要料金、定員5名(見学)・各3名(体験)、要予約
・新旧二種類の織機の工場見学とプチマルシェ 2025年9月28日(日)10:30~/13:30~/14:30~/15:30~ ※定員各10名、要予約(当日参加可)
・県下最大規模の完熟堆肥製造施設の見学会 2025年9月26日(金)10:00~12:00/13:00~16:00 ※約30分間、定員各10名、要予約
・【播州織】ハギレや糸でチャーム&缶バッジをつくろう! 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~16:00 ※約30分間(ワークショップ)、要料金
・播州織ジャカード織物工場の見学、ワークショップ、物販 2025年9月26日(金)~28日(日) ※要料金、要予約(〆切)
・播州産地で最多の織機を誇る工場へ─見て・学んで・買える工場見学 2025年9月26日(金)・27日(土)13:00~14:20/14:30~15:50 ※定員25名、要予約
・ヴィンテージ織機LIVE 2025年9月27日(土)10:50~/13:50~/15:20~ ※約20分間、定員25名
・工場まる見え!ものづくり探検ツアー 2025年9月26日(金)10:00~/15:00~ ※定員各15名、要予約
・端切れを使ったワークショップ 2025年9月26日(金)11:00~12:00/14:00~15:00 ※定員各30名、要予約
・好きな布で彩る、私だけのインテリアアート 2025年9月26日(金)10:45~/14:15~ ※30分~1時間、要料金、定員各10名、当日受付(工場見学参加者のみ)
・あなたの字を味わいある書に大変化。書が苦手な方大歓迎。 2025年9月26日(金)~28日(日)10:00~17:00 ※要料金、定員各8名、要予約(当日参加可)
・KOKUBOの製氷工場見学ツアー 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~/14:00~(9/26のみ) ※定員5~10名、要予約
・TAKAMIOKAKI工房見学 2025年9月26日(金)・27日(土)8:00~12:00
・播州織のぬののぬりえワークショップ|ルーペで覗く布の世界 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~16:00 ※10~15分間、要料金、定員3名(ぬりえ)・1~2名(ルーペ)
・セントラルフットウェアサービス工房見学 2025年9月26日(金)・27日(土)10:00~17:00 ※約15分間
【開催期間】2025年9月26日(金)~10月20日(月)の金・土・日・月・祝日 10:00~16:00(入館は15:30まで)
【開催場所】林田大庄屋旧三木家住宅(地図)
【アクセス】バス…神姫バス「林田」より徒歩約15分 車…姫路北バイパス「下伊勢ランプ」下車、国道29号線を北へ約10分
【入館料】一般310円、高大210円、小中100円
【お問合せ】林田大庄屋旧三木家住宅 TEL:079-261-2338
三木家公開15周年記念の特別企画として、渡辺うめ農民人形展「あぜみちの詩(うた)」が開催されます。
渡辺うめさんは、実際に目にしてきた手作業時代の農村に生きた人々のことを忘れてはすまないという思いで、人形を約200点作り続けました。
そのうちの人形・作品を約25点、うめさんにまつわる資料が展示されます。
人形だけではなく、人形に添えられた細やかな農道具も全て手作りです。
実際の道具のサイズを測って縮尺通りに作られているため、当時の農民の暮らしが見えてきます。
・渡辺うめ農民人形展開催記念トーク「 心のふるさと ーうめさんが残したかったものー 」 2025年9月26日(金)11:00~12:00 ※要入館料
【点灯期間】2025年9月26日(金)~10月5日(日)19:00~21:00
【点灯場所】龍野城(地図)
【お問合せ】たつの市 健康課 TEL:0791-63-2112
10月の「乳がん月間」に合わせて、龍野城がピンクにライトアップされ、乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。
【開催日時】2025年9月27日(土)10:00~15:00(9:45開会式)
【開催場所】龍野体育館、たつの市役所周辺駐車場、中川原グラウンド(周辺地図)
【駐車場】
一般…市役所西駐車場・東臨時駐車場、揖保川河川敷臨時駐車場、県龍野庁舎東及び西駐車場
障害者優先…市役所本館東駐車場、体育館東駐車場
【お問合せ】たつの市 地域福祉課 障害福祉係 TEL:0791-64-3204
たつの市制施行20周年を記念して「ユニバーサルスポーツフェス」が開催されます。
パラリンピックに出場経験のある選手との競技体験会やユニバーサルスポーツ競技大会などが行われます。
◆パラリンピアンとの交流会および競技体験会
・座位バレーボール 10:00~12:00(9:00受付) ※要申込、定員先着30名(受付終了)
・車いすバスケットボール 13:00~15:00(12:15受付) ※要申込、定員先着30名(9/22〆切)
※競技体験会の前に行う、ミニトークとデモンストレーションは事前申込不要です。
◆ユニバーサルスポーツ競技大会
・ボッチャ 10:15~15:00(9:00受付) ※要申込、定員12チーム(1チーム3~5名)
・フライングディスク(アキュラシー) 13:15~15:00(12:15受付) ※要申込、定員30名
・モルック 10:20~15:00(10:00受付) ※雨天中止、要申込、定員45名程度
※同時開催される体験会は事前申込不要です。
◆らくスポ
◆インクルーシブマルシェ
【開催日時】2025年9月27日(土)・28日(日)10:00~12:00
【開催場所】三木露風生家の離れ(県民交流広場)(地図)
【参加費】2,500円
※イベント参加には予約が必要です
【お問合せ】龍野の文化遺産を生かす会 TEL:0791-72-8321
うすくち醤油を使ったクッキング体験ができ、 うすくち醤油で整える日々の食卓のレシピが学べます。
今回のメニューは、「肉じゃが(うすくち煮)」「すだち煮麺(うすくち麺つゆ)」「酢ごぼうサラダ(うすくち漬け)」の予定です。
クッキング体験後は、みんなでランチ会を楽しみましょう♪
【開催日時・開催場所】
2025年9月27日(土)17:30開演 赤穂城跡特設会場(地図)※雨天時:赤穂化成ハーモニーホール
2025年9月28日(日)17:30開演 赤穂城跡特設会場(地図)※雨天時:赤穂化成ハーモニーホール
2025年9月30日(火)18:30開演 赤穂化成ハーモニーホール(地図)
2025年10月1日(水)18:30開演 赤穂化成ハーモニーホール(地図)
2025年10月3日(金)19:00開演 アクリエひめじ 大ホール(地図)
2025年10月4日(土)17:00開演 アクリエひめじ 大ホール(地図)
【料金】
一般チケット…各日1,000円(全席指定・税込) ※未就学児入場不可
ファミリーチケット…1人500円(税込)
※詳しいチケット情報は公式ホームページをご確認ください。
【お問合せ】姫路市文化国際課 TEL:079-221-2098/赤穂市企画政策課 TEL:0791-43-6867
姫路市・赤穂市にて、「ル・ポン国際音楽祭」が開催されます。
今回は「モーツァルトと、今年没後50年をむかえるショスタコーヴィチとの融合」がテーマです。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団第1コンサートマスターを務めるヴァイオリン奏者 樫本大進さん監修のもと、世界的演奏家達が室内外でコンサートを行います。
【開催日時】2025年9月28日(日)9:30~15:00頃 ※小雨決行
【開催場所】新宮宮内遺跡(地図)
【アクセス】JR姫新線「播磨新宮駅」北口よりすぐ
【お問合せ】七色のヒガンバナで新宮を飾ろう実行委員会 TEL:0791-75-0185
国指定史跡 新宮宮内遺跡を260種類3万球のヒガンバナが七色に咲きほこる中で、子供から大人まで楽しめるイベントが開催されます。
龍野ベンチャーズ、播州新宮越部太鼓などのステージイベント、写真教室、園芸教室などが行われます。
また、キッチンカー・フードグルメも出店されます。