旧水井家住宅初公開フェア[姫路市]

【開催期間】2025年10月4日()・5日()10:00~15:00(14:30最終受付)

【開催場所】旧水井家住宅(地図

【通常公開日】毎月第1日曜日(臨時休館日あり)
※2025年11月2日(日)は工事のため休館。2026年1月4日(日)は年始のため休館。

【資料代】500円、小学生以下無料

【お問合せ】あぼしまち交流館 TEL:079-255-8001(水曜休館)

姫路市都市景観重要建築物等第40号・旧水井家住宅が初公開されます。
旧水井家住宅は戦前、材木問屋を営んでいました。
屋敷構之は豪壮で、主屋は高い板塀で囲まれており、前庭があります。
東の端には門を構え、西橋は土蔵が土塀に連なっており、黒漆喰塗り込めの主屋と共に存在感を示しています。
また、フェア期間中は山本家住宅が同時に公開されます。

 第28回 明石薪能[明石市]

【開催日時】2025年10月4日()18:15開演(17:30開場) ※雨天中止

【開催場所】兵庫県立明石公園 西芝生広場 特設能舞台(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分

【チケット】※2025年7月15日(火)発売予定
指定S席:前売7,000円、当日7,500円
指定A席:前売5,000円、当日5,500円
自由席:前売2,500円、当日3,000円、高校生以下1,000円

※詳細は公式ホームページをご覧ください。

【座席数】約1,200席

【お問合せ】明石薪能の会 TEL:078-918-5085

兵庫県立明石公園にて「第28回 明石薪能」が開催されます。
今回の演目は、狂言「茶壷(ちゃつぼ)」、能「融(とおる)クツロギ」です。
かがり火の中、古来より受け継がれる伝統文化が披露されます。

・こども仕舞 2025年10月4日()16:30開演(16:00開場予定) ※観覧無料
・お能を楽しむための会 ※要申込(8/1より受付)[ウィズあかし]
「能の観かた」 2025年9月20日()・27日()10:00~11:30 ※定員各40名(先着)
「体験の回」 2025年9月20日()・27日()13:30~15:00 ※有料、定員各20名(先着)

 赤穂海浜公園「NISHIHARIMA Autumn Fes」[赤穂市]

【開催日時】2025年10月5日()10:00~16:00 ※小雨決行(荒天中止)、入場無料

【開催場所】兵庫県立赤穂海浜公園 赤穂広場(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「赤穂IC」より南東へ車で約10分 バス…JR「播州赤穂駅」より路線バス「明神木」下車、南へ約15分

【お問合せ】赤穂商工会議所青年部 TEL:0791-43-2727

赤穂・相生・龍野の商工会議所合同イベント「NISHIHARIMA Autumn Fes」が兵庫県立赤穂海浜公園にて開催されます。
ジュニアバンドや関西福祉大学吹奏楽団の演奏、アーティストによるステージでイベントが盛り上がります。
自衛隊や消防車、パトカー、白バイが来場し、子どもが喜ぶ縁日ブースもあります。
また、キッチンカーやハンドメイドショップもやってきます♪

 第43回姫路城観月会[姫路市]

【開催日時】2025年10月6日(月)17:00~21:00 ※雨天時10月7日(火)に順延、入場無料

【開催場所】姫路城三の丸広場(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【お問合せ】姫路城イベント実行委員会 TEL:079-240-6023(土日祝を除く9:00~17:00)

ステージにて、筝曲演奏や東洋大学附属姫路高等学校ダンス部によるダンスなどが披露されます。
おもてなしコーナーでは地酒やお月見団子などが販売され、お茶席(限定お茶菓子付)も楽しめます。
また、しろまるひめと撮影できたり、月の観測コーナー、姫路市PRコーナー、紙手作り体験などが行われます。

◆ステージプログラム ※予定
・筝曲演奏 17:30~
・オープニングセレモニー(あいさつ、祝辞、鏡開き、乾杯) 18:00~
・姫路市PR 18:25~
・ダンス 18:45~
・バイオリンとピアノとのデュオ演奏 19:10~
・和洋ポップス 19:35~
・ピアノ弾き語りシンガーソングライター 20:00~
・ジプシージャズ MonDieu(モンデュー) 20:25~

◆おもてなしコーナー
・お茶席 17:00~20:30
・地酒、お月見団子、千姫弁当・おもてなしカフェ、揚げかまぼこ・姫路おでん 17:00~21:00
※数に限りがあります。お早めにご利用ください。

 乳がん月間・ピンクリボンライトアップ(はつらつセンター)[たつの市]

【点灯期間】2025年10月6日(月)~9日(木)19:00~21:00

【点灯場所】はつらつセンター(地図

【お問合せ】たつの市 健康課 TEL:0791-63-2112

10月の「乳がん月間」に合わせて、はつらつセンターがピンクにライトアップされ、乳がんの早期発見・早期治療の大切さと、検診受診の必要性を伝えます。

 道の駅みつ体験学習室 2025年10月[たつの市]

【お申込み】「道の駅みつ」体験学習室(地図)TEL:079-322-8020(水・日・祝日休館)
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は参加費が必要です。

・旬の秋野菜で楽しむイタリアン料理体験/18名
【開催日時】2025年10月7日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・芸術の秋を楽しむ陶芸体験/15名
【開催日時】2025年10月20日(月)10:00~13:00
【参加費】2,300円(予定)

・我が家で作る韓国料理体験/18名
【開催日時】2025年10月24日(金)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

 第31回 観月の夕べ[佐用郡佐用町]

【開催日時】2025年10月7日(火)18:00~

【開催場所】さよう文化情報センター(地図

【アクセス】JR姫新線・智頭急行「佐用駅」より徒歩約2分

【料金】お茶席300円、芸能鑑賞 無料

【お問合せ】佐用町 生涯学習課 TEL:0790-82-3336

中秋の名月に合わせて「観月の夕べ」が開催されます。
名月にあわせた出し物が披露されます。
またお茶席・天体観測会もあり、望遠鏡できれいな満月を見ることができます。

・お茶席 17:30~
・芸能鑑賞 18:00~
・短歌、俳句朗詠 18:50~
・天体観測会 ※曇天中止

 ふるさと再発見ハイキング「丸山公園を巡るハイキング&蕎麦打ち体験」[加西市]

【開催日時】2025年10月11日()9:30集合 ※小雨決行(荒天の場合は蕎麦打ちのみ)

【集合場所】加西市役所 駐車場(地図

【参加費】300円(保険代)、蕎麦打ち1人700円(体験・試食)、1グループ1,200円(蕎麦粉代金)

【定員】先着5組(1グループ2~4名) ※蕎麦打ち体験
※小学生は家族同伴、未就学児は参加不可です。完全予約制です。

【持ち物】飲み物、雨具、歩きやすい服装、靴

【お申込み・お問合せ】加西市観光案内所 TEL:0790-42-8823(8:30~17:30)

約3kmのコースを歩く、ふるさと再発見ハイキング「丸山公園を巡るハイキング&蕎麦打ち体験」が開催されます。
丸山公園でハイキングをした後に、蕎麦打ち体験に参加できます。(要申込)
作った蕎麦は試食することも可能です♪

 みっきぃ昆虫大捜査線[三木市]

【開催日時】2025年10月11日()午前の部10:00~12:00/午後の部13:00~15:00 ※要申込、小雨決行

【開催場所】兵庫県立三木総合防災公園 遊戯広場(地図

【アクセス】神戸電鉄粟生線「緑が丘駅」より約5km ※バス有

【費用】1人200円(同伴の保護者含む)、2歳以下無料 ※定員各100名(先着、保護者含む)

【お申込み】2025年9月20日(土)9:00~ ※公式ホームページにて受付

【お問合せ】三木総合防災公園 TEL:0794-85-8408

兵庫県内各地で開催される大人気イベント「昆虫大捜査線」が、兵庫県立三木総合防災公園で初開催されます!
みきぼうで秋の昆虫を捕まえることができます。

※動きやすい長袖、長ズボン、長靴(または運動靴)、帽子でご参加ください。

 市制施行20周年記念「ひょうご里山フェスタ2025」[たつの市]

【開催日時】2025年10月12日()9:30~15:00 ※雨天決行(荒天中止)

【開催場所】中川原公園(地図

【駐車場】千鳥ヶ浜駐車場

【アクセス】JR姫新線「本竜野」より徒歩約11分

【お問合せ】たつの市 農林水産課 林務水産振興係 TEL:0791-64-3137

たつの市の中川原公園にて「ひょうご里山フェスタ2025」が開催されます。
たつの市民をはじめとする兵庫県民が、里山への理解を深め、里山を守り育てる意識を醸成することを目的としたイベントです。
式典やステージイベント、展示・PR、体験などの出展ブースが行われます。

・プロローグ演奏 10:00~10:30
・式典 10:30~12:00
・ステージイベント
「たつの市立龍野東中学校吹奏楽部、兵庫県警察音楽隊のコラボ演奏」 12:20~12:50
「たつの市の“いいもの”発信 ←バジル等農林水産物の紹介など」 13:00~13:30
「ユースサポーターによる里山をテーマとしたステージ」 13:40~14:00
「チェーンソーアート(ムークス・村田、ゲド・森本、カズキ・サイトウ)」 14:10~14:50
・出展ブース(展示・PR、体験、デモンストレーション、飲食) 9:30~15:00