【開催期間】2025年10月4日(土)~11月30日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで
【開催場所】たつの市立室津海駅館(地図)
【アクセス】山陽自動車道「龍野IC」「龍野西IC」より南へ車で30分
【休館日】毎週月曜日(祝日を除く)、2025年10月14日(火)・15日(水)・11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)
【入館料】
単館券…高校生以上200円、小・中学生100円
民俗館共通券…高校生以上300円、小・中学生150円
※2025年11月8日(土)・9日(日)は「関西文化の日」につき入館無料
【お問合せ】室津海駅館 TEL:079-324-0595
江戸時代、海の宿駅として栄えた室津では最大6軒の本陣が置かれていました。
そのうちの薩摩屋(高畠家)に「歳中雑記」という冊子が伝えられており、中には正月や端午の節句、七夕祭、八朔の雛祭りなど薩摩屋で一年間におこなう行事が記録されています。
当時の室津の年中行事について、関連する民具や祭具、古文書などの資料を通して解説されます。
・記念講演会「年中行事の構造」 2025年11月2日(日)14:00~15:30 ※定員30名(先着)、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月4日(土)・11月8日(土)14:00~15:00 ※定員各15名(先着)、要申込