姫路市立美術館「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト オムニバス」[姫路市]

【開催期間】10:00~17:00(入場は16:30まで) ※観覧無料
第1期…2025年8月2日()~10月13日(月・祝
第2期…2025年10月25日()~2026年1月12日(月・祝
第3期…2026年1月24日()~3月29日(

【開催場所】姫路市立美術館 コレクションギャラリーほか(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」下車、約15分 電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩約20分、または神姫バス「姫山公園南・医療センター・美術館前」下車すぐ

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌平日閉館)、2025年12月25日(木)~2026年1月5日(月)

【お問合せ】姫路市立美術館 TEL:079-222-2288

2021年度から4年間取り組まれてきた「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」の総集編として、本プロジェクトで生まれた新作や多彩な表現をプログラムで紹介されます。
姫路で自然、身体、音、光、環境と深くふれあってきたアーティストの軌跡を、作品展示・ドキュメント映像、ワーク・イン・プログレスで展観されます。

◆関連イベント
・姫路市立美術館「― 杉本博司 日本文化の伝承と飛翔 ―『本歌取り』をめぐって」 2025年8月2日()~10月13日(月・祝)10:00~17:00(入場は16:30まで)

 手柄山温室植物園「市花さぎ草展」[姫路市]

【開催期間】2025年8月23日()~9月15日(月・祝)9:00~17:00(入園は16:30まで)

【開催場所】姫路市立手柄山温室植物園 展示会場(地図

【アクセス】電車…山陽電鉄「手柄駅」より西へ徒歩約10分、または神姫バス「手柄山中央公園口」より西へ徒歩約5分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より約10分

【休園日】金曜日

【入園料】大人250円、6歳~中学生100円

【お問合せ】姫路市立手柄山温室植物園 TEL:079-296-4300

姫路市花として制定されている「さぎ草」は空を舞う白鷺のようにとても美しい花です。
手柄山温室植物園では情景展示や品種展示、サギソウ鉢植え展示、植物園のさぎ草への取組みなどが紹介されます。
8月23日(土)・24日(日)は先着抽選で100名にさぎ草苗がプレゼントされ、会期中日曜日11:00からは展示説明会が行われます。
また、花の家にてさぎ草の苗が販売されます。

・展示説明会 期間中日曜 11:00~ ※要入園料

 第23回八朔のひなまつりin室津[たつの市]

【開催期間】2025年8月23日)~31日()9:30~16:30
※会場によって公開時間が異なります。

【開催場所】たつの市御津町室津地区(周辺地図

【お問合せ】たつの市立室津海駅館 TEL:079-324-0595

全国的に珍しい真夏のひな祭りが開催されます。
室山城が落城した際に命を落とした姫君の魂を弔うため、喪の明ける八朔にひな人形を飾ったのが始まりと伝えられています。
室津地区内の民家や歴史的建造物で様々な雛人形が展示されるほか、室津内の各施設で展示会が行われます。

・室津海駅館「プラスチックアート展」 2025年8月23日()~31日()9:30~17:00(入館は16:30まで)
・室津海駅館・室津民俗館「室津で出会う竹久夢二展」 2025年8月23日()~31日()9:30~17:00(入館は16:30まで)
・己書(おのれしょ)ワークショップ 2025年8月23日()・27日(水)・30日()・31日()10:00~15:00[横野宅]
・小鼓体験教室 2025年8月30日()10:30~12:00[たつの市室津センター]

 姫路城「菱の門」特別公開[姫路市]

【開催期間】2025年9月1日(月)~30日(火)9:00~16:30(16:00最終入城、17:00閉城)

【開催場所】姫路城 菱の門・2階櫓部(地図

【アクセス】神姫バス「大手門前」より徒歩5分、またはJR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【観覧料】200円 ※入城料は別途必要

【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146

普段公開されていない、姫路城入城口すぐの場所にある「菱の門」が特別に公開されます。
国の重要文化財に指定されており、姫路城内に現存する城門のなかでも最も大きな櫓門です。
「菱の門」修理工事で残されていた、鬼瓦と華頭窓の窓枠も展示されます。

 明石市立天文科学館イベント 2025年9月[明石市]

※2025年10月~2026年夏頃(予定)まで、工事のため休館します。

【場所】明石市立天文科学館(地図

【アクセス】JR「明石駅」より徒歩約15分

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(祝休日の場合は翌日休館)

【入館料】一般700円、高校生以下無料

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・特別展「極限時空・ブラックホールと重力波」 2025年7月19日()~9月7日(
・特別展「夏休み・児童生徒作品展~小学生の部~」 2025年9月13日()~28日(
・クロの日!スペシャル企画「ブラック星博士の爆笑天文教室」 2025年9月6日()14:30~ ※約50分、定員先着270名、要事前申込
・シゴセンジャー セプテン場所 2025年9月27日()・28日(11:10~ ※約50分、定員先着270名、要事前申込
・プラネタリウム一般投影 9月「月に行って地球を見る」 2025年9月2日(火)~30日(火)
・休館前最終日スペシャル企画デー 2025年9月30日(火)
・キッズプラネタリウム「おつきみアワー」 2025年9月2日(火)~30日(火)平日9:50~/11:10・土日11:10~/14:30~
・こども天文教室「世界の星空」 2025年9月20日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2025年9月6日()10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・星と音楽のプラネタリウム 2025年9月13日()13:10~ ※定員先着250名、要事前申込
・お月見ナイトミュージアム 2025年9月28日()19:00~20:30(18:30開場) ※要料金、定員250名、要事前申込
・観月会 2025年9月28日()ナイトミュージアム終演後~21:30 ※天候により中止
※17:00に一度閉館、駐車場も一時閉館します。17:00~18:30に館内でお待ちいただくことはできません。
・熟睡プラ寝たリウム 2025年9月23日(火・祝)13:10~/15:50~ ※約50分、当日整理券制
・天体観望会 2025年9月6日()・20日()19:30~21:00頃(19:00~19:30受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・16階天体観測室一般公開 2025年9月20日()・21日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)

 姫路科学館イベント 2025年9月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休館)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・作品展「第61回 姫路市児童生徒科学作品展」科学工作の部 2025年9月27日()~10月19日(
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年9月「海王星」
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》
「オーロラ~夜空に舞う光のベール~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画B》
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年7月16日(水)~10月13日(月・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・親子で楽しむサイエンス「化石のレプリカを作ろう」 2025年9月14日()10:30~12:00 ※小学3~6年生対象、定員親子16組、要材料費、要申込(8/31〆切)
・サイエンスエキスパート講座「物理の達人」 2025年9月20日()10:00~15:00 ※定員16名、小学5~中学3年生対象、要申込(9/10〆切)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら

 坤櫓 秋の特別公開[明石市]

【開催期間】2025年9月~11月の土日祝限定 10:00~16:00 ※雨天(小雨含む)・荒天時中止

【開催場所】兵庫県立明石公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分

【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600

明石公園内の国指定・重要文化財であり全国に12基のみ現存する貴重な三層櫓のうちの1つ、坤櫓(ひつじさるやぐら)が無料で公開されます。
400年前の築城当時の趣きを堪能できます。

 認知症月間 ライトアップ(アスティアかさい)[加西市]

【点灯期間】2025年9月1日(月)~21日()日没~22:00

【点灯場所】アスティアかさい 北条鉄道側(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より約4km 電車…北条鉄道「北条町駅」下車

【お問合せ】加西市 長寿介護課 TEL:0790-42-8728

9月の「認知症月間月間」と9月21日の「認知症の日」にあわせて、認知症についての関心と理解を深めるため、アスティアかさいが認知症普及啓発のシンボルカラーであるオレンジ色にライトアップされます。

 防災週間 ライトアップ(太子町庁舎)[揖保郡太子町]

【点灯期間】2025年9月1日(月)~7日()日没~21:00

【点灯場所】太子町庁舎 北側、東側(地図

【お問合せ】太子町 企画政策課 TEL:079-277-5998

防災訓練や防災知識の普及、啓発を図る「防災週間」にあわせて、太子町庁舎北側が災害時の警戒レベル色にライトアップされます。
また、庁舎東側では壁面投影が行われます。(※土日・雨天時は中止)

 かとう安全安心フェスタ2025[加東市]

【開催日時】2025年9月7日()10:00~15:00

【開催場所】にぎわい交流施設「halK(ハルク)」(地図)、Bio2階 多目的ホール、西側駐車場(地図

【お問合せ】加東市 総務財政部防災課 TEL:0795-43-0402

遊んで、学んで、体験できるイベント「かとう安全安心フェスタ2025」が初開催されます。
救急車・はしご車・白バイなど、災害時に活躍するくるまが展示されます。
また、防災・交通安全・防犯を楽しく学べる体験イベントもあります。
子どもから大人まで楽しめるブースがたくさんあり、全てのエリアを回った方には記念品がプレゼントされます♪