姫路市埋蔵文化財センター 開館20周年記念展「綺羅、宮山古墳-煌めく副葬品にみる被葬者の姿-」[姫路市]

【開催期間】2025年10月5日()~12月21日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター(地図

【アクセス】車…姫路バイパス「姫路東IC」より北へ約5分 電車…JR「御着駅」下車、南西へ徒歩約30分

【観覧料】無料

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【お問合せ】姫路市埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950

本年11月に、開館20周年を迎える姫路市埋蔵文化財センター。
それを記念して、国の重要文化財に指定されている宮山古墳出土品が10年ぶりに展示されます。
古墳時代中期の円墳である宮山古墳は文化財センターに隣接しており、金垂飾付耳飾・銀錯貼金環頭大刀など、朝鮮半島からもたらされたとみられる貴重な遺物が多く出土されています。
日本を代表する考古資料の1つとして、ドイツでも展示された姫路の至宝です。

・開館20周年記念展講演会「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」 ―副葬された金工品の系譜を追究する― 2025年11月9日()13:30~15:00 ※要事前申込、定員60名
・宮山古墳武人シリーズ(2)武人愛用の剣作り 2025年12月7日()10:00~12:00 ※要事前申込、要参加費、定員10名
・展示解説 2025年10月5日()・11月22日()・12月20日()10:30~/13:30~ ※各1時間程度、定員先着20名

 あかしプレーパーク[明石市]

【開催日時・開催場所】 ※荒天中止、参加無料
・大蔵海岸公園 砂浜(地図
2025年10月5日()・13日(月・祝)・11月9日(
・明石公園 東芝生広場(地図
2025年11月22日()・12月6日()・14日(

【開催時間】各日10:00~15:00

【お問合せ】明石市都市局公園・海岸課 TEL:078-918-5039

大蔵海岸公園・明石公園にて、子どもたちが自由に遊べる「あかしプレーパーク」が開催されます。
草あそびやひみつきちづくり、ロープ遊具、虫さがしなど公園の身近な自然をつかって遊べます。
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、できるだけ禁止事項をなくした遊び場でおもいっきり遊ぼう♪

 秋のばら園[姫路市]

【開園期間】2025年10月12日()~11月9日() ※期間中無休

【開園時間】平日10:00~15:30(入園は15:00まで)/土日祝10:00~16:00(入園は15:30まで)

【開催場所】姫路ばら園(地図

【アクセス】電車…JR播但線「仁豊野駅」下車、国道312号線を北へ徒歩12分 車…播但有料道路「豊富ランプ」下車、最初の信号を右、西へ7分

【入園料】大人600円、小学生300円(大人同伴につき無料)

【お問合せ】姫路ばら園 TEL:079-264-4044

姫路ばら園にて「秋のばら園」が開園されます。
開園中に石鹸作りや花セラピー、園芸相談、クラシックコンサートなどのイベントが開催されます。
26日は、女の子がちょっとおめかししてキラキラ輝ける体験と写真撮影ができる「キラキラGirl’s フェスタ」も行われます♪(要事前予約)
また、12日~14日の3日間は先着100名様に「姫路ばら園オリジナルカレンダー」が贈られます。(お子様及びご招待券ご利用の方を除く)
開園期間中、税込5,500円以上お買い上げの方にも、オリジナルカレンダーが進呈されます!

・『無農薬洗顔石鹼作り』(ラベンダー or ローズマリー or 竹炭) 2025年10月19日()10:00~15:00 ※15分程度、要料金、予約可、雨天中止
・花数秘リーディング『花と数字から光のメッセージを導きます』 2025年10月26日()10:00~15:30 ※20分間、要料金、予約可、雨天中止
・『花セラピー』 2025年10月26日()10:00~15:30 ※30分、要料金、予約可、雨天中止
・『薔薇の園芸相談』 2025年10月26日()10:00~12:00/13:00~15:00 ※1人20分以内
・『キラキラGirl’s フェスタ』 2025年10月26日()10:00~15:00 ※要予約
・ローズガーデンクラシックコンサート“花に寄せて” 2025年11月2日()11:00~/13:00~ ※雨天中止
・『癒しと笑いの弾き語りライブ』 2025年11月3日(月・祝)11:00~/13:30~ ※雨天中止

 やまだの里・石垣まつり 棚田のあかり[宍粟市]

【開催日時】2025年10月12日()17:00点火
ペットボタル点灯期間…2025年10月12日()~2026年1月24日(

【開催場所】センターみはらし周辺(地図

【駐車場】東河内健康センター

【お問合せ】石垣まつり 棚田のあかり実行委員会

ライトアップとペットボタルが灯される幻想的な空間の中でイベントが開催されます。
みはらし芝生広場にて、キッチンカーによる飲食店ブースが並び、物販、体験ブース、ステージイベントが行われます。
10:00からはイベントに先駆けて芋ほり体験ができます。

 2025 手柄山オータムフェスティバル[姫路市]

【開催期間】2025年10月25日()~11月3日(月・祝

【開催場所】
・手柄山交流ステーション(地図
・姫路市立水族館(地図
・緑の相談所(地図
・手柄山温室植物園(地図
・姫路市平和資料館(地図
・兵庫県立武道館(地図

【アクセス】山陽電鉄「手柄駅」より徒歩約10分

【期間中の休館日】
2025年10月27日(月):平和資料館、兵庫県立武道館
2025年10月28日(火):緑の相談所、水族館、手柄山交流ステーション
2025年10月31日(金):手柄山温室植物園

【お問合せ】手柄山交流ステーション TEL:079-299-2500

手柄山中央公園周辺にて、さまざまなイベントが開催されます。
スタンプラリーで、6施設のうち4カ所を回れば「花の種」を、5カ所以上回れば「手柄山マスター認定缶バッジ」「景品」がもらえます♪
25日・26日はコスプレイベントの開催、11月1日はステージやワークショップ、2日は飲食・雑貨などの出店が行われます。
また、特別に公開されるモノレール車両下は見ものです。

・手柄山平和公園スタンプラリー 2025年10月25日()~11月3日(月・祝
・わくわくいっぱい まちしんDay! 2025年11月1日()[緑の相談所前広場、手柄山交流ステーション3階 多目的ホール]
・旧姫路モノレールバックヤード特別公開 2025年11月3日(月・祝)10:00~/10:30~/11:00~/14:00~/14:30~/15:00 ※各20分間、定員各30名(先着)、要整理券[手柄山交流ステーション3階 ロビー]
・手柄山Sub.Fes 2025-本祭- 2025年10月25日()・26日()10:00~16:00[手柄山交流ステーション山上広場・3階]
・てがらやま楽市楽座 2025年11月2日()10:00~16:00頃 ※雨天中止[手柄山交流ステーション山上広場]
・姫路とフランス柔道~フランス柔道の父と呼ばれた男~ 2025年10月25日()~11月3日(月・祝 ※10/27休館日、入館無料[兵庫県立武道館]

 第38回姫路全国陶器市[姫路市]

【開催期間】2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】ひめじ町衆の祭典実行委員会 TEL:079-221-2522

全国の30以上の産地から集まった陶器がお得な価格で展示販売されます。
全国陶器作品展をはじめに、ろくろ体験、絵付け体験などが行われます。
また、購入した陶器の重さをはかり、重さによってお買い物券がプレゼントされるキャンペーンもあります。
お買い物券は、陶器市会場(大手前公園)~姫路駅までの姫路市商店街連合会加盟店 約500店舗にて利用できます!

・ろくろ体験 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:30~/14:00~ ※要体験料、定員各20名、要事前申込(10/10〆切)
・絵付け体験 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~/13:00~ ※要体験料、5歳~小学6年生対象(保護者同伴)、定員各30名、要事前申込(10/10〆切)
・金継ぎ体験 2025年11月1日()~3日(月・祝)10:00~/13:00~/15:30~ ※要体験料、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、定員各10名、持ち物あり、要事前申込(10/10〆切)
・全国陶器作品展 期間中常時
・ろくろ体験 2025年11月1日()~3日(月・祝)11:00~/15:00~ ※1時間程度
・全国陶器作品展 期間中常時
・グラムでキャッシュバック(お買い物券プレゼント) 期間中常時

◆同時開催
・姫路菓子まつり2025 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00
・姫路城皮革フェスティバル2025 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00

 姫路城皮革フェスティバル2025[姫路市]

【開催期間】2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00 ※雨天決行

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】姫路市 産業振興課 TEL:079-221-2513

皮革の全国シェア70%を誇る姫路にて「姫路城皮革フェスティバル」が開催されます。
かばんや小物などの高品質な皮革製品が展示販売され、レザークラフトの体験教室も行われます。
はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里も出店します。
また11月3日「いいレザーの日」限定で、皮革製品を買われた方に革小物がプレゼントされます!(50個限定、先着順、一人1個)

● レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

◆同時開催
・第38回姫路全国陶器市 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00
・姫路菓子まつり2025 2025年10月31日(金)~11月4日(火)10:00~17:00

 【みかん狩り】塩屋山みかん園[赤穂市]

【開園期間】2025年11月1日()~24日(月・振休)9:00~15:00 ※所要時間おおよそ1時間

【開園場所】塩屋山みかん園(地図

【アクセス】奥大津西口行バス「塩屋東」より徒歩約40分

【休園日】月・火曜日(祝日の場合は開園)

【入園料】大人1,700円、小人1,100円、幼児600円 ※おみやげ袋つき

【お問合せ】高木農園観光 TEL:0791-43-6145(休園日を除く期間中)/TEL:0791-43-3512(夜間・休園日)

市街を望む山の中腹にあるみかん園で、もぎたての美味しさを味わうことができます。
酸味、糖度ともに強く、味の濃さが特長の「赤穂みかん」を食べ放題で楽しもう!
また、みかん狩りの他に赤穂みかんの販売やジンギスカン料理(予約制)もあります。

 姫路科学館イベント 2025年11月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」より約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日の場合は翌日休館)、2025年11月26日(水)・27日(木)

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・作品展「第61回 姫路市児童生徒科学作品展」調査研究の部 2025年11月1日()~24日(月・振休
・プラネタリウム 星空案内と宇宙の話題 2025年11月「流星群を見よう」 平日11:00~/14:55~・土日祝11:00~/13:50~/16:00~
・プラネタリウム 全天映画
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「リビングワールド~宇宙に生命を探して~」 2025年10月15日(水)~2026年2月11日(水・祝
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「ゴッホが描いた星空」 2025年10月15日(水)~2026年2月11日(水・祝
《全天映画C》日曜 9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・親子で楽しむサイエンス 10:30~12:00 ※定員親子20組、要材料費
「ゴム・ワンカーを作ろう3」 2025年11月2日() ※小学生対象、要申込(受付終了)
「びっくりボックス作ろう」 2025年11月30日() ※小学1・2年生対象、要申込(11/16〆切)
・電子工作教室「LEDの光で通過物検出器を作ろう」 2025年11月8日()13:30~16:00 ※定員各30名、要参加費、要申込(受付終了)
・サイエンスエキスパート講座「天文の達人」 2025年11月29日()15:00~19:00 ※定員16名、小学4年生以上対象(親子での参加可)、要申込(11/15〆切)
・木曜サイエンスサロン「食にかくれた身近な科学を考える!」 2025年11月20日(木)10:00~11:30 ※定員50名、要申込(受付終了)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2025年11月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」より徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」より国道175号線を北上、約15分

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・錯覚のふしぎ展 2025年7月19日()~11月16日() ※要入館料
・宇宙の日作文絵画コンテスト作品展 2025年11月2日()~12月21日(
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 土曜日・連休中の休前日 19:30~21:00 ※要申込、要参加費、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「どんぐりのかざりをつくろう」 2025年11月2日(
「人工イクラをつくろう」 2025年11月3日(月・祝)・9日(
「木の葉のしおりをつくろう」 2025年11月16日()・23日(日・祝
「とびだすカードをつくろう」 2025年11月24日(月・振休)・30日(
・土曜ちょこっとサイエンス 土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度