【点灯期間】2024年9月10日(火)~16日(月・祝)日没~22:00
【点灯場所】高砂市役所(地図)
【お問合せ】高砂市 障がい福祉課 TEL:079-443-9027
9月10日の「世界自殺予防デー」、10日~16日の「自殺予防週間」に合わせて、高砂市役所のモニュメントと石碑が緑色にライトアップされます。
【点灯期間】2024年9月10日(火)~16日(月・祝)日没~22:00
【点灯場所】高砂市役所(地図)
【お問合せ】高砂市 障がい福祉課 TEL:079-443-9027
9月10日の「世界自殺予防デー」、10日~16日の「自殺予防週間」に合わせて、高砂市役所のモニュメントと石碑が緑色にライトアップされます。
【開催期間】2024年9月14日(土)~11月10日(日)9:30~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】小野市立好古館 2階展示室(地図)
【アクセス】車…山陽自動車道「三木・小野IC」より北へ約10分 電車…神戸電鉄「小野駅」下車、徒歩3分
【料金】一般(高校生以上)300円、小中学生100円
※2024年9月1日(日)~30日(月)は「敬老月間」のため65歳以上の方は入館無料、2024年11月3日(日・祝)は「開館記念日」のため入館無料
【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌日)
【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390
これまでに行われた発掘調査で出土したものを中心に、王塚古墳出土の武具、銅鏡などが展示されます。
また、今年の5月~6月の浄土寺境内での発掘調査の成果も紹介されます。
◆関連イベント
・講演会「大部の雄 王塚古墳のナゾに迫る」 2024年10月12日(土)13:30~15:00 ※定員先着70名、要事前申込
・見学会「大部地区の古代遺跡をめぐる」 2024年10月27日(日)9:00~12:00 ※定員先着30名、要事前申込、雨天決行
・展示説明会 2024年9月22日(日・祝)・10月19日(土)13:30~14:15 ※参加費無料(要入館料)
【開催期間】2024年9月14日(土)~11月24日(日)9:30~17:00(入場は16:30まで)
【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図)
【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)
【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料
【アクセス】JR「土山駅」南口より「であいのみち」徒歩15分
【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589
弥生時代以降、集団間の争いでは武器だけでなく自身の身を守るための甲冑も作られるようになりました。
今回は兵庫県内外で発見された、弥生時代~近世までの代表的な甲冑が紹介されます。
◆関連イベント
・講演会 各日13:30~15:00(12:45開場) ※要事前予約、無料、定員80名
「古墳時代の軍事活動」 2024年9月21日(土)
「作る。配る。使う。埋める。-古墳時代の甲冑から見えるもの-」 2024年10月5日(土)
「中世の甲冑と戦闘」 2024年10月26日(土)
「甲冑の変遷をたどる-秋季特別展のみどころ-」 2024年11月16日(土)
・甲冑を着てみよう!(戦国時代編) 2024年10月12日(土)10:00~12:00/13:00~16:00 ※当日予約、先着10組、要観覧券
・甲冑を着てみよう!(古墳時代編・江戸時代編) 会期中日曜日・祝日(振休含む)
【開催期間】2024年9月14日(土)~10月14日(月・祝)9:30~17:30(入館は17:00まで)
【開催場所】明石市立文化博物館 1階特別展示室(地図)
【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より北へ徒歩5分
【休館日】月曜日(祝日の場合開館)
【観覧料】大人200円、大学・高校生150円、中学生以下無料
【お問合せ】明石市立文化博物館 TEL:078-918-5400
「源氏物語」ゆかりの名所を創設した第五代明石藩主の松平忠国。
今回は松平忠国についての資料や「源氏物語絵巻明石巻」、俳諧文学などが紹介されます。
◆関連イベント ※要申込
・講演会「源氏物語に描かれた須磨・明石と藩主松平忠国」 2024年9月16日(月・祝)13:30~15:00
※定員に達したため、申込受付は終了いたしました。
・講演会「明石の光源氏ー雌伏の時、栄華への道のりー」 2024年9月21日(土)13:30~15:00
※定員に達したため、申込受付は終了いたしました。
・はじめての古文書講座 2024年10月5日(土)13:30~15:00
・講演会「源氏物語への挑戦:明石の君の装束」 2024年10月14日(月・祝)14:00~15:30
・学芸員による展示解説 2024年9月29日(日)・10月12日(土)10:30~/13:30~ ※30分程度、申込不要
【開催日時】2024年9月14日(土)午前の部 10:00~12:00 / 午後の部 13:30~15:30
【開催場所】エコパークあぼし 姫路市立網干環境楽習センター 多目的工房2(地図)
【アクセス】公共交通機関…山陽電鉄 「山陽網干駅」 下車 ※無料シャトルバスを運行 車…姫路バイパス「太子東ランプ」より車で約20分
【対象】小学3年生以上
【定員】各回40名
【参加費】無料
【ご予約・お問合せ】エコパークあぼし 姫路市立網干環境楽習センター TEL:079-272-9166
『ソーラーカーを作って「太陽光発電」を知ろう』が開催されます。
プラモデルのソーラーミニカーを作って、太陽光発電のしくみを学びます。また、エコパークあぼしの「ごみ処理施設」の見学も行われます。
※午前・午後とも同じ内容です。
【開催日時】2024年9月14日(土)10:00~13:00頃 ※雨天中止の場合あり
【開催場所】市川町観光交流センター(地図)
【アクセス】播但連絡道路「市川南ランプ」下車すぐ
【お問合せ】市川町観光協会 TEL:0790-26-1040
毎月第2土曜日に市川町観光交流センターにて「ひまりん朝市」が開催されます。
今回の朝市は、ひまりんも来ます♪
【開催期間】2024年9月14日(土)~11月24日(日)10:00~17:00(入館は16:30まで)
【開催場所】姫路文学館 北館(地図)
【アクセス】バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」より神姫バス「市之橋文学館前」もしくは「清水橋(文学館前)」下車、徒歩約4分 車…姫路バイパス「中地ランプ」より北東へ約15分
【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日閉館)
【観覧料】一般1,000円、大学・高校生580円、中学・小学生280円
【お問合せ】姫路文学館 TEL:079-293-8228
絵本画家としてご活躍されている黒井健氏の画業50周年を記念した展覧会が開催されます。
イラストレーター時代に手がけた貴重なカット作品から、人気を誇る絵本「うまれてきてくれてありがとう」、新作絵本「まっくろ」など約200点の原画が展示されます。
・石黒亜矢子サイン会 2024年9月14日(土)13:00~15:15 ※定員120名、要事前申込
・【姫路文学館友の会協賛事業】京極夏彦 講演会[姫路キャスパホール] 2024年10月14日(月・祝)13:30~15:00(12:30開場) ※定員300名、要事前申込
・あつまれ!ねこまた候補たち 2024年9月16日(月・祝)・10月26日(土)~10月31日(木)・11月15日(金)10:00~17:00 ※投稿画面を提示した方のみ≪特製ステッカー≫プレゼント(各日先着100名)
【開催日時】2024年9月14日(土)13:30~16:30(最終入場16:00)
【開催場所】西脇市市民交流施設 オリナス(地図)
【アクセス】電車…JR加古川線「新西脇駅」から徒歩約15分 車…中国自動車道「滝野社IC」から約10分
【お問合せ】関西日印文化協会 TEL:078-221-2139
親子で参加いただけるインド文化イベント「ハッピーインディア」が開催されます。(申込不要・参加無料)
おやつを食べながらインドの話を聞いたり、ヨガやヘナなどのインドの文化体験、日本で手に入るどんぐりなどを使った自然工作を楽しめます。
・インドを知ろう(おやつ付) 13:45~14:30
・ヨガ教室 13:30~/15:45~
・サリー試着 14:30~/15:10~
・自然工作 13:30~/14:30~/15:30~
・ヘナ 15:00~