明石市立天文科学館イベント 2024年11月[明石市]

【場所】明石市立天文科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】月曜日、第2火曜日(月曜日、第2火曜日が祝休日の場合はその翌日)

【入館料】一般700円、高校生以下無料
※2024年11月16日(土)・17日(日)は「関西文化の日」につき観覧料無料(駐車場は有料)

【アクセス】JR「明石駅」から徒歩約15分

【TEL】078-919-5000

東経135度子午線上に建つ「時と宇宙の博物館」をテーマにした博物館。
プラネタリウム投影機での生解説による星空案内など、大人から子どもまで楽しめる施設。

・SSP展「自然を楽しむ科学の眼」 2024年10月19日()~12月1日(
・特別展ギャラリートーク 2024年11月17日()こども対象…13:00~13:45/一般対象…14:30~15:30 ※定員30名、当日整理券制
・プラネタリウム一般投影 11月「すばる望遠鏡が見つめる宇宙」 2024年11月1日(金)~30日(
・キッズプラネタリウム 毎週土日・祝 11:10~/14:30~
「ほしぞらすいぞくかん」 2024年11月2日()~24日(
※2024年11月2日(土)~4日(月・振休)11:10~は「軌道星隊シゴセンジャー」になります。
「軌道星隊シゴセンジャー(秋場所)」 2024年11月2日()~4日(月・振休)11:10~ ※定員270名(先着)、要事前申込
「クリスマスアワー」 2024年11月26日(火)~12月26日(木)
・こども天文教室「木星の観察」 2024年11月16日()9:50~ ※小学4年生以上対象
・ベビープラネタリウム 2024年11月9日()・29日(金)10:00~10:30 ※定員150名、要事前申込
・熟睡プラ寝たリウム 2024年11月23日(土・祝)・24日()13:10~/15:50~ ※定員各回250名、当日整理券制
・天体観望会 2024年11月16日()・30日()19:00~20:30頃(18:30~19:00受付) ※要参加費、定員40名、要申込
・昼間の太陽観測会 2024年11月9日()・10日()10:45~13:00頃
・16階天体観測室一般公開 2024年11月23日(土・祝)・24日()11:00~13:00頃(最終入場は12:50)
・キッチンカーがやってくる! 2024年11月2日()~4日(月・振休)11:00頃~17:00頃

>> 2024年12月の明石市立天文科学館イベント情報はこちら

 姫路科学館イベント 2024年11月[姫路市]

【場所】姫路科学館(地図

【開館時間】9:30~17:00(入館は16:30まで)

【休館日】火曜日(祝日・休日は開館)、祝日の翌日(土・日・祝日は開館)
※2024年11月11日(月)~2025年2月28日(金)のあいだ、座席や機器更新のためプラネタリウムは休演されます。

【観覧料】幼児無料、常設展示…一般600円、小中高210円、プラネタリウム(投影1回毎)…一般600円、小中高210円、常設展示+プラネタリウム…一般1,100円、小中高370円

【アクセス】車…山陽自動車道「姫路西IC」または姫路バイパス「太子東IC」から約10分 バス…JR・山陽電鉄「姫路駅」から神姫バス「星の子館前」下車すぐ

【TEL】079-267-3001(9:30~17:00、火曜休館)

「地球と郷土の自然」「身のまわりの科学」「私たちの宇宙」の3つをテーマにした見学・体験ができ、国内最大級のプラネタリウムを備えた科学館。

・作品展「第60回 姫路市児童生徒科学作品展」
調査研究の部…2024年10月26日()~11月17日(
・小惑星イトカワ・リュウグウ W(ダブル)サンプル巡回展 in 姫路科学館 2024年10月26日()~11月10日(
・小型プラネタリウムでの投影 2024年11月20日(水)~2025年2月17日(月)平日11:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~・土日祝10:00~/11:00~/12:00~/13:00~/14:00~/15:00~/16:00~ ※約30分間、観覧料 一般200円、小中高生100円、定員各回10名
・プラネタリウム 全天映画 2024年10月2日(水)~11月10日(
《全天映画A》平日13:50~/土日祝12:45~
「宇宙の話をしよう~Tales of the Cosmic Voyage~」
《全天映画B》平日16:00~/土日祝14:55~
「ルネサンス-望遠鏡の新しい時代-」
《全天映画C》日曜9:45~
「幼児向け番組ローテーション」
・プラネタリウムCDコンサート「プラネ de ○○の秋 2024」 2024年11月3日(日・祝)13:50~14:35(13:40開場)
・親子で楽しむ実験工作教室「ゴム・ワンカーを作ろう」 2024年11月4日(月・振休)10:30~12:00 ※小学生と保護者対象、定員親子15組、要参加費、要申込(受付終了)
・電子工作教室「電子サイコロを作ろう」 2024年11月9日()13:30~16:00 ※小学4~中学3年生対象、定員30名、要参加費、要申込(受付終了)
・サイエンスエキスパート講座「天文の達人」 2024年11月16日()15:00~19:00 ※小学4年生以上対象、定員16名、要申込(11/2締切)
・木曜サイエンスサロン「太陽フレアと惑星雷」 2024年11月21日(木)10:00~11:30 ※定員50名、要申込(受付終了)

● 姫路科学館はりまるしぇページはこちらから

>> 2024年12月の姫路科学館イベント情報はこちら

 姫路菓子まつり2024[姫路市]

【開催期間】2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00 ※雨天決行

【開催場所】大手前公園(地図)、イーグレひめじ(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】姫路市 産業振興課 TEL:079-221-2513

今年も楽しく、美味しくお菓子の楽しさを伝える「姫路菓子まつり」が開催されます。
お菓子の販売はもちろん、お茶と生菓子、お菓子とセットを300円で販売する今日の逸品(毎日数量限定)、和洋菓子の匠による工芸菓子の展示や菓子の上生菓子の実演・販売などが行われます。
また、イーグレひめじでは、児童絵画展もあります。

● 伊勢屋本店はりまるしぇページはこちら
小川堂安芸国はりまるしぇページはこちら
常盤堂製菓はりまるしぇページはこちら

◆同時開催
・第37回全国陶器市 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00
・姫路城皮革フェスティバル2024 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00

 道の駅みつ体験学習室 2024年11月[たつの市]

【お申込み】道の駅みつ体験学習室(地図)TEL:079-322-8020
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。
※各体験は参加費や持ち物が必要です。

・楽しいこんにゃく作り体験/15名
【開催日時】2024年11月1日(金)10:00~14:00
【参加費】1,500円(予定)

・リフレッシュ!海ヨガ体験/15名
【開催日時】2024年11月7日(木)10:00~13:00
【参加費】800円(予定)

・秋のおばんざい料理体験/15名
【開催日時】2024年11月12日(火)10:00~14:00
【参加費】1,500円(予定)

・ガーデニング(寄せ植え)体験/15名
【開催日時】2024年11月21日(木)10:00~14:00
【参加費】2,300円(予定)

>> 2024年12月の道の駅みつ体験学習室情報はこちら

 にしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント 2024年11月[西脇市]

【場所】にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム(地図

【開館時間】10:00~18:00(入館は17:30まで)

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日祝は開館)

【入館料】大人400円、65歳以上300円、高校・大学生200円、小・中学生100円、幼児無料

【アクセス】電車…JR加古川線「日本へそ公園駅」下車、徒歩5分 車…中国自動車道「滝野社IC」から国道175号線を北上、約15分

【TEL】0795-23-2772

地球・宇宙をテーマにした科学館。デジタル式プラネタリウムや81㎝反射望遠鏡があります。
晴れの日には明るい恒星や太陽の姿を見ることができる「昼の天体観測会」などが開催されています。

・ビー玉コロコロ展 2024年7月20日()~11月17日() ※要入館料
・西脇市中学生理科の自由研究作品展 2024年11月23日(土・祝)~2025年2月2日() ※要入館料
・テラ・ドームギャラリー 11月「宇宙の日作文絵画コンテスト作品展」
・昼の天体観測会 11:00~17:00の毎時0分から ※各回25分程度、定員25名程度
・夜のスターウォッチング 毎週土曜日・祝前日 19:30~21:00 ※要申込、参加費一人200円、定員先着20名程度
・プラネタリウム 毎時0分・30分から上映(上映時間約25分) ※座席:ベンチ型/定員:約25名
・子ども科学教室 各日11:30~/13:30~/15:30~ ※各回先着6組、要整理券
「どんぐりのかざりをつくろう」 2024年11月3日(日・祝
「人工イクラをつくろう」 2024年11月4日(月・振休)・10日(
「木の葉のしおりをつくろう」 2024年11月17日()・23日(土・祝
「絵がかわるカードをつくろう」 2024年11月24日(
・土曜ちょこっとサイエンス 毎週土曜日 11:30~/13:30~/15:30~ ※定員各回20名程度

>> 2024年12月のにしわき経緯度地球科学館テラ・ドームイベント情報はこちら

 LEATHER FESTIVAL 2024 (2024年レザーフェスティバル)[姫路市]


【開催日時】2024年11月1日(金)・2日()10:00~16:00

【開催場所】有限会社新喜皮革(地図

【アクセス】JR「姫路駅」より『セントラルパーク』『清住』『小原』『社』行きのバスで約16分、「小川橋西詰」バス停下車、徒歩5分
※当日は混雑が予想され、入場をお待ちいただく場合もございます。メイン駐車場が満車の際は、近隣駐車場へのご案内となります。できるだけ公共交通機関をご利用ください。

【お問合せ】新喜皮革 TEL:079-224-8136

革を楽しむ2日間!!新喜皮革の人気イベント「LEATHER FESTIVAL 2024 (2024年レザーフェスティバル)」が開催されます。
新喜皮革の「コードバン」はもちろん、馬革や牛革などの皮革のほか、革小物などを販売するお店が約30店舗出店!!
靴磨き専門店「磨き座 継-HERITAGE-」の西岡氏による靴磨きの実演もあります。
今年も総合司会はKiss FM KOBEなどで活躍するラジオDJのターザン山下氏。
また、ぜんじろう氏によるトークショーやウマッチョ氏によるパフォーマンスなども行われます。

・工場見学 2024年11月1日(金)・2日(
午前の部11:00~/午後の部13:00~(要予約)
新喜皮革公式HPにて事前予約受付

・靴磨き実演 2024年11月1日(金)12:00~
・じゃんけん大会 2024年11月1日(金)15:00~・2日()12:00~
・ウマッチョ パフォーマンス  2024年11月1日(金)・2日()14:00~
・ぜんじろう トークショー 2024年11月2日()15:00~

>> 2023年の『レザーフェスティバル』のご紹介ブログはこちら

 姫路城皮革フェスティバル2024[姫路市]

【開催期間】2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00 ※雨天決行

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】姫路市 産業振興課 TEL:079-221-2513

「姫路城皮革フェスティバル」が開催されます。
カバンや小物などの高品質な皮革製品が展示・販売され、レザークラフトの体験教室も予定されています。
はりまるしぇでお馴染みのレザータウン姫路 革の里も出店します。

● レザータウン姫路 革の里はりまるしぇページはこちら

◆同時開催
・第37回全国陶器市 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00
・姫路菓子まつり2024 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00

 第37回全国陶器市[姫路市]

【開催期間】2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】ひめじ町衆の祭典実行委員会事務局 TEL:079-221-2522

全国の30以上の産地から集まった陶器がお得な価格で展示販売されます。
ろくろ体験コーナーや全国陶器作品展なども行われるのでぜひお立ち寄りください。

◆関連イベント
・ろくろ体験コーナー 2024年11月1日(金)~5日(火)午前の部…10:30~/午後の部…14:00~ ※要参加費、定員各回20名、要事前申込
・絵付け体験コーナー 2024年11月1日(金)~5日(火)午前の部…10:00~/午後の部…13:00~ ※要参加費、5歳~小学6年生対象(保護者同伴)、定員各回30名、要事前申込
・金継ぎ体験コーナー 2024年11月2日()・3日(日・祝)10:00~/13:00~/15:30~ ※要参加費、中学生以上対象(中学生は保護者同伴)、定員各回10名、持ち物あり、要事前申込
・全国陶器作品展 期間中常時
・陶器作りろくろ体験 2024年11月2日()~4日(月・振休)11:00~/15:00~ ※1時間程度
・グラムでキャッシュバック(お買い物券プレゼント) 期間中常時

◆同時開催
・姫路菓子まつり2024 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00
・姫路城皮革フェスティバル2024 2024年11月1日(金)~5日(火)10:00~17:00

 加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント 2024年11月[加古川市]

【場所】加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館(地図

【開館時間】プラネタリウム館(投影開始時刻)…平日14:40~、土・日・祝日 11:00~/13:20~/14:40~/16:00~ 宇宙科学館…10:00~17:00

【休館日】第2・4月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日休館)

【入館料】プラネタリウム館…高校生以上400円、4歳~中学生100円、4歳未満無料 宇宙科学館…無料

【アクセス】電車…JR神戸線「東加古川駅」から北へ徒歩約10分 車…加古川バイパス「加古川東ランプ」から北へ約3分

【TEL】079-425-5300(9:00~21:00)

プラネタリウム館には、6.5等までの約6500個の恒星や様々な天体を直径12mの半球形ドームに映し出すプラネタリウムがあり、星座の紹介や、月ごとに様々なテーマで番組を上映します。
宇宙科学館は、宇宙の歴史や理論、天文現象の原理などを、映像や体験できる装置を使って学ぶことができる科学館です。

・11月の一般プログラム「世界遺産『宇宙への祈り』」 平日14:40~・土日祝14:40~/16:00~ ※50分間
・11月のキッズプログラム
「うお座のお話」 土日祝11:00~ ※40分間
「 プラネタリウム ドラえもん 『宇宙模型』」 土日祝13:20~ ※50分間

>> 2024年12月の加古川総合文化センター プラネタリウム館・宇宙科学館イベント情報はこちら