西脇・多可の鬼と天狗[多可町]

【開催期間】2013年1月26日()~2月28日(木)9:00~17:00

【開催場所】那珂ふれあい館(地図

【お問合せ】那珂ふれあい館 TEL:0795-32-0685

鬼は災いや厄を取り除き、福をもたらす神として、天狗は邪悪なものをはらう役として暮らしの安泰や五穀豊穣を願い感謝する祭礼行事に登場します。
本展では面や道具とそれを語る史料など、大切に守り伝えられてきた貴重な文化財が約70点展示されます。

 ふるさと再発見ハイキング 倉谷路「古墳時代の後藤山古墳を訪ねる」[加西市]

【開催日時】2013年1月26日()9:30~12:00

【集合場所】北条町駅待合室内 観光案内所(地図

【参加費】300円 ※鉄道運賃が別途必要です。

【お問合せ】加西市観光案内所 TEL:0790-42-8823

北条鉄道「法華口駅」から倉谷町の後藤山古墳をガイドと一緒に散策します。

>> 2013年9月のふるさと再発見ハイキング 播磨風土記1300年の里 加西をめぐる「山下城跡登閣と古刹常行院」情報はこちら

 第14回ボランティアのつどい「みんな集まれ!みんなが主役!」[加西市]

【開催日時】2013年1月26日()9:30~14:00

【開催場所】加西市健康福祉会館(地図

【お問合せ】ボランティアのつどい実行委員会 TEL:0790-43-8133

≪イベント内容≫
式典・表彰式、講演、福祉団体バザー、東日本物産展、炊き出し(カレー)、ボランティア体験、ものづくり・遊びのコーナー(アルミ缶風車、バルーンアート)、地震疑似体験など。

 第7回 食・地の座 味覚の展示場[姫路市]

 

【開催日時】2013年1月26日()・27日()10:00~16:00 ※要申込(定員になり次第〆切)

【開催場所】灘菊酒造(地図

【前売券】1,000円(100円×11枚つづり)

【お申込み】川のほとりの美術館 TEL:079-285-3770(火曜日休館)

地の者が地のモノを地の人に食・地の座 第7回味覚の展示場 開催!!
「とれとれ新鮮朝市」は26日、27日とも各日10:00~無農薬野菜、前どれ魚・貝、牡蠣を売り切れるまで販売します。
はりまるしぇでおなじみの天晴水産小松屋白鷺陣屋本田商店も出店します!

≪食・地の座のワークショップ≫
「たった一つの自分の茶碗をつくろう」 1月26日()10:00~11:00 ※参加費1,800円

「マイ塩麹を作ろう」 1月26日()15:00~16:00 ※参加費1組(3名まで)1,400円、定員10組
「豆博士になろう」 1月27日()10:00~11:00 ※大人1,000円、子ども半額、定員10組
「手造りバター作り」 1月27日()15:00~16:00 ※参加費1組(2人まで)1人500円、定員10組

 特別企画展 姫路・城下町の祭礼 -播磨国総社の三ツ山大祭‐[姫路市]

開催期間】2013年1月26日()~4月7日()10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立歴史博物館(地図

【休館日】月曜日(2月11日開館、2月12日休館)

【観覧料】一般500円、大学生350円、高校生250円、小・中学生 無料

【お問合せ】兵庫県立歴史博物館 TEL:079-288-9011

平成25年、播磨国総社(射楯兵主神社)では20年に一度の「三ツ山大祭」が行われます。
「三ツ山大祭」の名称は、高さ18mの壮大で華麗な造り山(置山)が3基造られることに由来しています。
現在見ることができる祭礼様式は約500年前に整えられ、江戸時代には城下町の祭礼として賑わいました。
本展では「三ツ山大祭」の歴史や祭礼の楽しみを、屏風や絵巻、刷り物などを通して紹介されます。

≪現地見学会≫
・開催日時:2013年3月3日()・9日()13:30~15:30
・テーマ:「播磨国総社を訪ねて」
・案内:播磨国総社 禰宜 真田慶樹氏
・定員:25名
※要申込:受付は往復はがきで、各実施日の2週間前必着(応募者多数の場合は抽選となります)

≪れきはくアカデミー≫(聴講無料)
・開催日時:2013年2月17日()14:00~15:30

・演題:播磨国総社の三ツ山大祭
・講師:小栗栖健治(当館館長補佐)

≪展覧会ガイド≫
・開催日:1月27日()・2月23日()・3月23日(
・場所:特別企画展示場
・解説:担当学芸員

 第5回明石市スポーツクラブ21交流文化発表会[明石市]

市内各スポーツクラブ21での文化活動の取組みを紹介します。

≪ステージ発表≫
バンド演奏、太鼓、大正琴、居合道、空手、太極拳、新舞踊、ダンスなどを披露します。
【開催日時】2013年1月26日()11:30~16:30
【開催場所】生涯学習センター 子午線ホール(地図
【入場料】無料

≪作品展示≫
書道、水墨画、俳句、児童画などの作品展示。
【展示期間】2013年1月29日(火)~2月4日(月)11:00~16:00
【展示場所】明石市役所2階ロビー(地図
【入場料】無料

 高専ロボットジャンボリー[明石市]

【開催日時】2013年1月26日()13:00~16:00

【開催場所】産業交流センター(地図

【参加費】入場無料
※ロボット工作教室は有料・定員32名(小学校高学年12人 1,500円、低学年20人 800円)

【お問合せ】産業振興財団 TEL:078-936-7917

テレビの「高専ロボコン」(ロボットコンテスト)に出たロボットの対戦を見学したり、ロボットを操縦したり、ロボットを作ったりして、親子で楽しみましょう♪
ロボット工作教室は当日12:30~抽選受付します。

 第38回神河マラソン大会[神河町]

【開催日時】2013年1月27日()9:00~ ※小雨決行

【コース】神河町役場前発着(地図) 寺前~高朝田コース

【種目】マラソン 1.5km/3.0km/5.0km
ファミリーマラソン 1.5km
ジョギング 1.0km~1.5km

【参加費】1人1種目500円、ファミリーマラソン ペア1組1,000円

【お問合せ・お申込み】神河町教育委員会 教育課 TEL:0790-34-0212 ※1/7締切

神河マラソン大会が開催されます。みんな元気に冬の寒さを吹っ飛ばせ!

 森の窯焼きピザづくり [宍粟市]

参加希望の方は、いずれもお申し込みが必要です。
【お申し込み】 国見の森公園 TEL:0790-64-0923 ※月曜定休

本格窯使用のピザ焼き体験です。1家族1口までとさせていただきます。大家族の場合は別途ご相談ください。

【開催日時】 2013年1月27日(9:00~12:30 ※雨天決行

【開催場所】 国見の森公園 (地図

【集合について】 9:00に国見の森公園 交流館

【対象・定員】 親子 / 15口程度

【参加費】 800円/1口

【持ち物】 エプロン、三角巾、マスク、軍手、弁当、飲み物

 第9回とれとれ海産物まつり 市民ふれあい朝市[姫路市]

【開催日時】2013年1月27日()9:30~11:30 ※雨天決行

【開催場所】大手前公園(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩約10分

【お問合せ】
姫路とれとれ海産物まつり…姫路とれとれ海産物まつり実行委員会 TEL:079-221-2474
市民ふれあい朝市…姫路市農政総務課 TEL:079-221-2492

「とれとれ海産物まつり」と「市民ふれあい朝市」が同時開催されます。
海産物まつりでは殻付き牡蠣、むき身牡蠣、生わかめ、味付け海苔、焼き海苔、水産加工品を、市民ふれあい朝市では姫路ねぎ、れんこん、大根、白菜、ほうれんそう、水菜、春菊、里いも、花苗などの農産物をお安く販売!
新鮮つくりたてご賞味コーナーでは生わかめの味噌汁、焼き牡蠣、焼きアナゴ、揚げたての天ぷらなどをその場でご賞味いただけるほか、味付け海苔の試食などもあります。
地元で生産された安心安全で新鮮な農水産物を是非ご賞味ください。
いずれも無くなり次第終了となりますのでお早めに♪

>> 2016年の市民ふれあい朝市・ひめじ新米フェスティバル情報はこちら