姫路市立動物園 飼育の日イベント[姫路市]

【開催日時】2025年4月19日(

【開催場所】姫路市立動物園(地図

【アクセス】電車…JR・山陽電鉄「姫路駅」より北へ徒歩15分 姫路バイパス「中地ランプ」より北東へ15分

【入園料】大人250円、小人50円、5才未満無料

【お問合せ】姫路市立動物園 TEL:079-284-3636

4月19日は「飼育の日」に制定されており、動物園や水族館に対して一層の理解を得ることを目的としています。
姫路市立動物園では、こいのぼり掲揚会とヒツジの毛刈りイベントが開催されます。

・こいのぼり掲揚会 2025年4月19日()10:00~
・ヒツジの毛刈り 2025年4月19日()・29日(火・祝)10:30~
※天候やヒツジの体調等によって延期・中止される場合があります。

 COFFEE OMNIBUS(コーヒーオムニバス)[加東市]

【開催日時】2025年4月19日()11:00~17:00・20日()10:00~17:00 ※小雨決行(荒天中止)

【開催場所】にぎわい交流施設「halK(ハルク)」(地図)、やしろショッピングパークBio 2階多目的ホール(地図

【チケット】
・通常チケット:事前予約…3枚綴り1,000円、5枚綴り1,600円/当日販売…1枚400円、3枚綴り1,100円、5枚綴り1,700円
・スターターセット:事前予約…3枚綴り3,200円、5枚綴り3,800円/当日販売…3枚綴り3,300円、5枚綴り3,900円
※スターターセット(コーヒーチケット+COFFEE OMNIBUSオリジナルデミタスカップ)は100セット限定です。

【お問合せ】まちの拠点づくりコンソーシアム

沖縄県石垣島をはじめとした全国各地から人気のコーヒーショップが集うイベントが開催されます。
コーヒーの飲み比べや焼き菓子・パン・コーヒーに合うフードの出店、ワークショップなどを楽しめます♪
また、やしろショッピングパークBio横を流れる下川にフォトスポットが設置される予定です。

 好古園 春の大茶の湯[姫路市]

【開催日時】2025年4月20日()10:00~/10:35~/11:10~/11:45~/12:20~/13:00~/13:35~/14:10~/14:45~/15:20~

【開催場所】姫路城西御屋敷跡庭園 好古園内 茶室「双樹庵」(地図

【アクセス】車…播但連絡自動車道「砥堀ランプ」より約15分 電車…JR「姫路駅」より神姫バス「姫路城大手門前」下車、徒歩約5分

【茶席料】一席700円(お菓子付) ※定員各回20名程度(満席になり次第受付終了)

【入園料】18歳以上310円、小中高生150円

【お問合せ】姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 TEL:079-289-4120

風情ある庭園を眺めながら、双樹庵呈茶会によるお点前を楽しめます。
当日限定で茶室「双樹庵」の小間三畳台目が特別公開されます。
どなたでも気軽に、お茶の文化を体験できます。

 おたのしみ市 2025年4月[姫路市]

【開催日時】2025年4月20日()11:00~15:00

【開催場所】安富ゆず工房 売店前(地図

【アクセス】バス…神姫バス「長野」より徒歩1分 車…中国自動車道「山崎IC」より約10分

【お問合せ】農事組合法人 安富ゆず組合 TEL:0790-66-2801

安富ゆず工房売店前にて日頃の感謝を込めて、「おたのしみ市」が開催されます。
柏餅、かりんとう饅頭、よもぎあん餅、赤飯、手作りマスコット・ビーズアクセサリーなどを販売します。

※焼き芋屋は今月お休みです。

● 安富ゆず組合はりまるしぇページはこちら

 【桜】山寄上(国道427号沿い)[多可郡多可町]

【見頃】5月上旬まで

【場所】多可町加美区山寄上(周辺地図

【アクセス】JR「西脇市駅」よりバスで60分

【お問合せ】多可町商工観光課 TEL:0795-32-4779

山寄上の名残の桜と呼ばれる桜のスポット。
国道427号沿いのポケットパーク(小さな公園)で、豪華な八重桜をお楽しみいただけます。

 【シャクナゲ】東山シャクナゲ園[宍粟市]

【見頃】4月下旬~5月上旬

【場所】フォレストステーション波賀 東山シャクナゲ園(地図

【アクセス】車…中国自動車道「山崎IC」より車で約35分 バス…神姫バス「山崎停留所」より「谷橋」または「安賀南」下車

【お問合せ】フォレストステーション波賀 TEL:0790-75-2717(8:00~20:00)

1ヘクタールの山の斜面に、約50種1,300本のシャクナゲが植えられています。
赤、白、ピンクの色とりどりなシャクナゲが華麗に咲く姿を観賞できます。
また、フォレストステーション波賀ではシャクナゲ観賞に加えてキャンプ、日帰り温泉を楽しめます。

 第1回みっきぃハイキング 兵庫県内最大級の防災施設を堪能せよ! 兵庫県立三木総合防災公園探検コース[三木市]

【開催日時】2025年4月24日(木)9:00~10:00集合 ※雨天中止

【コース】神戸電鉄「緑が丘駅」(地図)~消防学校~備蓄倉庫内~ブルボンビーンズドーム~神戸電鉄「緑が丘駅」(解散)

【お問合せ】神鉄コミュニケーションズ TEL:078-521-0321/神戸電鉄総合案内所 TEL:078-592-4611
※当日のお問合せ(午前7時以降)…神戸電鉄「鈴蘭台駅」 TEL:078-591-0064/神戸電鉄「岡場駅」 TEL:078-982-6193

三木市共催で、「みっきぃハイキング」が行われます。
今回は、「兵庫県内最大級の防災施設を堪能せよ! 兵庫県立三木総合防災公園探検コース」と題して約9kmのコースを巡ります。
係員の同行・コース途中での案内がないため、各自で自由にハイキングを楽しめます。

 第23回 三建フェスタ[三木市]

【開催日時】2025年4月20日()10:00~16:00 ※雨天決行・荒天中止

【開催場所】かじやの里メッセみき(地図

【アクセス】山陽自動車道「三木小野IC」から車で約5分

【入場料】無料 ※各ブースにより料金がかかる場合がございます

【お問合せ】株式会社三建 神戸事業所(住まいるプラスSANKEN) TEL:078-921-6880

ファン感謝DAY!皆さまへの感謝の気持ちを込めて「三建フェスタ」が開催されます。
大工体験や木工室など様々な体験ができるコーナーや子供用電動カーに乗れる縁日サーキットをはじめ、重機体験、大人気のふわふわ遊具、ポケモンくじ・おもちゃすくいなどができる縁日ブース(キッズコーナー)など楽しいイベント盛りだくさん。
手作り市では、20ブース以上の手づくり作家さんのお店が大集結!なかには、ワークショップを開催しているお店も♪
また、和太鼓やキッズダンス、歌、お笑いステージ、大道芸などのステージが会場を盛り上げます。
さらに、1等Nintendo Switchiが当たる大抽選会も行われます。

 兵庫県立フラワーセンター サラセニア品種展示[加西市]

【開催期間】2025年4月26日()~11月4日(火)9:00~17:00(入園は16:00まで)

【開催場所】兵庫県立フラワーセンター 大温室(地図

【アクセス】車…中国自動車道「加西IC」より南へ3㎞ バス…JR「姫路駅」より神姫バス「アスティアかさい」下車~加西市コミュニティバス「フラワーセンター南門前」下車

【休園日】水曜日(水曜日が祝日の場合は翌日) ※ただし、菊花展覧会開催中は無休

【入園料】一般500円、70歳以上250円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立フラワーセンター TEL:0790-47-1182

模様や色合いが様々な葉を持った「サラセニア」は、観葉植物としても楽しめます。
5月頃には、食虫植物とは思えない美しい花を咲かせます。

 兵庫県立考古博物館 春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」[加古郡播磨町]

【開催期間】2025年4月26日()~6月29日()9:30~17:00(入場は16:30まで)

【開催場所】兵庫県立考古博物館 特別展示室(地図

【アクセス】電車…JR「土山駅」より「であいのみち」を徒歩15分 車…加古川バイパス「明石西IC」より約3km

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌平日)

【観覧料】大人500円、大学生400円、高校生以下無料

【お問合せ】兵庫県立考古博物館 TEL:079-437-5589

日本を代表する青銅器の一つである「銅鐸」は、兵庫県内から日本一の出土量を誇る67点が出土しています。
大阪・関西万博の開催にあわせて展示されるとともに、東京国立博物館に所蔵されている銅鐸の「里帰り」が行われます。
銅鐸を作るときに使用されていた鋳型や道具、絵図なども展示され、銅鐸のさまざまな面に迫ります。

◆関連イベント
・講演会 ※定員各72名、要予約
「銅鐸への挑戦 ~作る・壊す・絵図をよみとく~」 2025年5月10日()13:30~15:00(12:45開場)
「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」 2025年5月24日()13:00~15:00(12:45開場)
「銅鐸埋納地の選定と地形環境」 2025年6月14日()13:00~15:00(12:45開場)
・特別展解説 2025年5月18日()・6月22日()13:30~14:00 ※要観覧券
・銅鐸の音色を聴こう~銅鐸の音色 聞き比べ~ ※講演会後ミニ解説・展示解説の後
・古代体験講座
「遺跡ウォーク『六甲山麓の銅鐸出土地を巡る』」 2025年5月31日()10:00~15:00[六甲山麓付近] ※要料金、中学生以上対象、定員25名、要申込
「金属のオリジナルミニ銅鐸チャームづくり」 2025年6月8日()10:00~12:00/13:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学4年生以上対象、定員各6名、要申込
「金属の本格派ミニ銅鐸づくり」 2025年6月29日()11:00~12:00/14:00~15:00[体験学習室] ※要料金、小学生以上対象、定員各4名、要申込