ピンクライトアップ(太子町庁舎)[揖保郡太子町]

【点灯日時】2025年10月1日(水)~30日(金)日没~21:00

【点灯場所】太子町庁舎 北側(地図

ピンクリボン運動の一環として、太子町庁舎がピンク色にライトアップされます。
乳がんは、日本人女性がかかるがんの中で最も多く発症するといわれています。
早期発見すれば約90%が治るともいわれているため、自己触診や乳がん検診の大切さを啓発するキャンペーンです。

 室津海駅館 特別展「本陣・薩摩屋と室津の年中行事」[たつの市]

【開催期間】2025年10月4日()~11月30日()9:30~17:00(入館は16:30まで 

【開催場所】たつの市立室津海駅館(地図

【アクセス】山陽自動車道「龍野IC」「龍野西IC」より南へ車で30分

【休館日】毎週月曜日(祝日を除く)、2025年10月14日(火)・15日(水)・11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】
単館券…高校生以上200円、小・中学生100円
民俗館共通券…高校生以上300円、小・中学生150円
※2025年11月8日(土)・9日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】室津海駅館 TEL:079-324-0595

江戸時代、海の宿駅として栄えた室津では最大6軒の本陣が置かれていました。
そのうちの薩摩屋(高畠家)に「歳中雑記」という冊子が伝えられており、中には正月や端午の節句、七夕祭、八朔の雛祭りなど薩摩屋で一年間におこなう行事が記録されています。
当時の室津の年中行事について、関連する民具や祭具、古文書などの資料を通して解説されます。

・記念講演会「年中行事の構造」 2025年11月2日()14:00~15:30 ※定員30名(先着)、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月4日()・11月8日()14:00~15:00 ※定員各15名(先着)、要申込

 小野市立好古館 特別展「大部地区の近世・近代の村とくらし」[小野市]

【開催期間】2025年10月4日()~12月7日(9:30~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】小野市立好古館 2階展示室(地図

【アクセス】車…山陽自動車道「三木・小野IC」より北へ約10分 電車…神戸電鉄「小野駅」より西へ徒歩3分

【休館日】月曜日(祝休日の場合は翌日)

【入館料】高校生以上300円、小・中学生100円
※2025年11月3日(月・祝)は「開館記念日」、9日(日)は「小野陣屋まつり」、15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」のため入館無料

【お問合せ】小野市立好古館 TEL:0794-63-3390

小野市立好古館は、市内6地区を順に回り、その地区の皆さんと町の歴史調査を実施しています。
その成果が今回の特別展で公開されます。
昨年度からは大部地区を調査しており、今回は江戸時代~明治・大正・昭和(戦前)までの歴史が紹介されます。

・講演会「江戸と明治の村とくらし」 2025年10月11日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要事前申込(9/30〆切)[コミュニティセンターおおべ 大ホール]
・見学会「王子・敷地町の江戸・明治の歴史をめぐる」 2025年10月26日()9:00~12:00 ※定員先着30名、要事前申込(10/7〆切)、雨天決行[小野市役所 正面玄関(集合)]
・展示説明会 2025年10月19日()・11月15日()13:30~ ※45分程度、要入館料

 姫路市埋蔵文化財センター 開館20周年記念展「綺羅、宮山古墳-煌めく副葬品にみる被葬者の姿-」[姫路市]

【開催期間】2025年10月5日()~12月21日(10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】姫路市埋蔵文化財センター(地図

【アクセス】車…姫路バイパス「姫路東IC」より北へ約5分 電車…JR「御着駅」下車、南西へ徒歩約30分

【観覧料】無料

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日(土日の場合は開館)

【お問合せ】姫路市埋蔵文化財センター TEL:079-252-3950

本年11月に、開館20周年を迎える姫路市埋蔵文化財センター。
それを記念して、国の重要文化財に指定されている宮山古墳出土品が10年ぶりに展示されます。
古墳時代中期の円墳である宮山古墳は文化財センターに隣接しており、金垂飾付耳飾・銀錯貼金環頭大刀など、朝鮮半島からもたらされたとみられる貴重な遺物が多く出土されています。
日本を代表する考古資料の1つとして、ドイツでも展示された姫路の至宝です。

・開館20周年記念展講演会「宮山古墳の被葬者はいかなる人物か?」 ―副葬された金工品の系譜を追究する― 2025年11月9日()13:30~15:00 ※要事前申込、定員60名
・宮山古墳武人シリーズ(2)武人愛用の剣作り 2025年12月7日()10:00~12:00 ※要事前申込、要参加費、定員10名
・展示解説 2025年10月5日()・11月22日()・12月20日()10:30~/13:30~ ※各1時間程度、定員先着20名

 あかしプレーパーク[明石市]

【開催日時・開催場所】 ※荒天中止、参加無料
・大蔵海岸公園 砂浜(地図
2025年10月5日()・13日(月・祝)・11月9日(
・明石公園 東芝生広場(地図
2025年11月22日()・12月6日()・14日(

【開催時間】各日10:00~15:00

【お問合せ】明石市都市局公園・海岸課 TEL:078-918-5039

大蔵海岸公園・明石公園にて、子どもたちが自由に遊べる「あかしプレーパーク」が開催されます。
草あそびやひみつきちづくり、ロープ遊具、虫さがしなど公園の身近な自然をつかって遊べます。
「自分の責任で自由に遊ぶ」をモットーに、できるだけ禁止事項をなくした遊び場でおもいっきり遊ぼう♪

 堀光美術館 特別企画展「西村公泉作品展 -破壊魔の叫び 金剛仏子 公泉展-」[三木市]

【開催期間】2025年10月11日()~11月9日()10:00~17:00(入館は16:30まで) ※入館無料

【開催場所】三木市立堀光美術館(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄粟生線「三木上の丸駅」より徒歩5分、または神姫バス「三木上の丸」より徒歩5分 車…山陽自動車道「三木・小野IC」より南東へ2km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日・振休の翌平日

【お問合せ】三木市立堀光美術館 TEL:0794-82-9945

東京藝術大学大学院彫刻科を卒業し、フィレンツェ芸術祭典「地中海芸術大賞」をはじめとした多くの賞を獲得した経歴のある西村公泉氏。
金剛仏子として幅広く活動されており、作品づくりでは鑿や彫刻刀などの三木金物が使用されています。
福井県小浜市文化会館に設置されていた、高さ約3mの「風神息吹」「SAMURAI」を中心に、西村氏が手掛けた作品が展示されます。

・アーティストトーク「破壊魔の叫び」 2025年10月13日(月・祝)13:30~15:00

 やまだの里・石垣まつり 棚田のあかり[宍粟市]

【開催日時】2025年10月12日()17:00点火
ペットボタル点灯期間…2025年10月12日()~2026年1月24日(

【開催場所】センターみはらし周辺(地図

【駐車場】東河内健康センター

【お問合せ】石垣まつり 棚田のあかり実行委員会

ライトアップとペットボタルが灯される幻想的な空間の中でイベントが開催されます。
みはらし芝生広場にて、キッチンカーによる飲食店ブースが並び、物販、体験ブース、ステージイベントが行われます。
10:00からはイベントに先駆けて芋ほり体験ができます。

 姫路城菊花展[姫路市]

【開催期間】2025年10月18日()~11月9日(

【開催場所】姫路城 三の丸広場(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩20分

【お問合せ】姫路城管理事務所 TEL:079-285-1146

世界文化遺産に登録されている姫路城で毎年恒例の菊花展が開催されます。
姫路菊花会会員が丹精を込めて育てた大菊、盆栽菊などが展示されます。
艶やかで気品のある菊の花を観賞できます。

 町制施行70周年記念事業 第58回稲美町菊花展[稲美町]

【開催期間】2025年10月25日()~11月14日(金)9:00~17:00 ※11/14は14:00まで

【開催場所】いなみ文化の森 南側駐車場(地図

【アクセス】バス…神姫バス「稲美中央公園前」下車すぐ 車…第二神明道路「明石西IC」より約10分

【お問合せ】稲美町立ふれあい交流館 TEL:079-492-7700

町制施行70周年を記念して「第58回稲美町菊花展」が開催されます。
ふれあい交流館サークルの「稲美菊の会」共催で、色とりどりの菊花が展示されます。

 龍野歴史文化資料館 特別展「秀吉と脇坂安治」[たつの市]

【開催期間】2025年10月25日()~12月7日()9:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】たつの市立龍野歴史文化資料館(地図

【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」より徒歩20分

【休館日】月曜日(祝日の場合は開館)、2025年11月4日(火)・5日(水)・25日(火)・26日(水)

【入館料】一般400円、65歳以上200円、学生100円
※2025年11月15日(土)・16日(日)は「関西文化の日」につき入館無料

【お問合せ】たつの市立龍野歴史文化資料館 TEL:0791-63-0907

たつの市政20周年、脇坂安治公没後400年を記念して特別展「秀吉と脇坂安治」が開催されます。
秀吉の子飼いの武将から、一躍大名となった脇坂安治に宛てられた秀吉の書状約50通が公開されます。
また、桃山時代~江戸時代の武具、歴史浪漫にいざなう至宝たちも展示されます。

・記念講演会「関ケ原合戦と脇坂家ー合戦図を中心にー」 2025年11月16日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・記念講演会「同僚としての秀吉、上司としての秀吉、ーこんな同僚・上司はイヤだ!ー」 2025年11月30日()13:30~15:00 ※定員先着50名、要申込
・ぶらたつの 2025年11月29日()10:00~12:00 ※定員先着20名、要申込
・ギャラリートーク 2025年10月26日()・12月7日()14:00~15:00 ※無料(要入館料)