【見頃】2023年10月下旬~11月中旬
【場所】ちくさ高原キャンプ場周辺(周辺地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」または「佐用IC」から約1時間
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
ちくさ高原キャンプ場周辺にそびえる白樺が、山の紅葉の色づきを引き立たせ、風情ある景色をご覧いただけます。
【見頃】2023年10月下旬~11月中旬
【場所】ちくさ高原キャンプ場周辺(周辺地図)
【アクセス】中国自動車道「山崎IC」または「佐用IC」から約1時間
【お問合せ】しそう森林王国観光協会 TEL:0790-64-0923
ちくさ高原キャンプ場周辺にそびえる白樺が、山の紅葉の色づきを引き立たせ、風情ある景色をご覧いただけます。
【見頃】2023年11月上中旬
【場所】佐用町佐用3140(地図)
【アクセス】JR姫新線・智頭急行「佐用駅」下車、徒歩約8分
【お問合せ】佐用町役場商工観光課 TEL:0790-82-0670
樹齢千年ともいわれる、兵庫県指定天然記念物の大イチョウ。「ひょうごの巨樹・巨木100選」に選ばれています。黄金色に染まる姿は、佐用の町を彩ります。
【見頃】2023年11月初旬~11月下旬
聚遠亭ライトアップ…2023年11月7日(火)~26日(日)17:30~21:00
【場所】龍野公園ほか(周辺地図)
【アクセス】電車…JR「本竜野駅」下車、徒歩約25分、タクシーで約10分 車…山陽自動車道「龍野IC」より約10分
【お問合せ】たつの市観光協会 TEL:0791-64-3164
鶏籠山の西側に広がる山麓一帯が県立公園に指定されており、豊かな緑に包まれた散策路で、紅葉を楽しむことができます。期間中の夜には、聚遠亭のもみじがライトアップされて、幻想的な魅力を満喫できます。
【見頃】2023年11月上旬~11月中旬
【場所】竹谷山渓谷(地図)
【アクセス】中国自動車道「加西IC」から車で約20分
【お問合せ】多可町商工観光課 TEL:0795-32-4779
兵庫観光百選の1つである竹谷山渓谷は大小さまざまな滝が見られ、その景色を彩る紅葉は見ものです。
【見頃】2023年11月上旬~中旬
【場所】羅漢の里(地図)
【アクセス】バス…神姫バス「瓜生東」から徒歩約20分 車…山陽自動車道「竜野西IC」より約15分
【お問合せ】羅漢の里 TEL:0791-29-0900
自然豊かな渓谷である「羅漢の里」。相生市で標高が1番の「三濃山」や歴史的文化財を見ることもできる、開放的な自然の中をのんびりと散策しながら、カラフルに色づいた紅葉をお楽しみください。
【開催日時】2023年11月3日(金・祝)~23日(木・祝)
ライトアップ…17:30~20:30
【開催場所】東山公園(地図)
【アクセス】電車…JR「播磨新宮駅」より徒歩15分 車…中国自動車道「山崎IC」より15分
【お問合せ】国民宿舎志んぐ荘 TEL:0791-75-0401
揖保川のほとりにある東山公園にて、「東山公園もみじまつり」が開催されます。夜の幻想的なライトアップをぜひご覧ください。
・写真コンテスト 応募期間:期間中(11/3~11/23)
・【紅葉】東山公園 2023年11月下旬~12月上旬
【見頃】2023年11月上旬~11月中旬
ライトアップ…2023年11月4日(土)~19日(日)17:00~20:00
【場所】清林寺(地図)
【アクセス】電車…智頭急行「久崎駅」から徒歩約20分 車…中国自動車道「佐用IC」から約20分
【お問合せ】清林寺 TEL:0790-88-0049
多種多様なもみじが境内を鮮やかに染める様子から“もみじ寺”と呼ばれ、西播磨の隠れた紅葉の名所として毎年多くの参拝客が来訪します。
【開催期間】2023年11月7日(火)~26日(日)17:30~21:00 ※通常休館日の(月)も開館、開催予定期間のため紅葉に合わせて前後する可能性あり
【開催場所】龍野公園内 聚遠亭(地図)
【アクセス】電車…JR姫新線「本竜野駅」下車、徒歩約20分 車…山陽自動車道「龍野IC」より約10分
【お問合せ】たつの市都市政策部都市計画課 TEL:0791-64-3163
赤く染まったもみじと趣のある聚遠亭の幻想的な風景を満喫できます。園内や小路にも竹灯籠を飾るなどの演出もあるので、お楽しみください。
【見頃】2023年11月中旬~下旬8:00~17:00
【場所】播州清水寺(地図)
【アクセス】車…舞鶴若狭自動車道「三田西IC」から約20分 バス…神姫バス「清水寺」から徒歩すぐ
【拝観料】大人500円、高校生300円、中学生以下無料
【お問合せ】播州清水寺 TEL:0795-45-0025
花や紅葉が美しい山寺として有名な播州清水寺では、とても綺麗な紅葉景色をお楽しみいただけます。
【見頃】2023年11月中旬~12月上旬(御朱印8:00~16:30頃、事前連絡が無難)
【場所】西林寺(地図)
【お問合せ】西林寺 TEL:0795-22-2387
西林寺の参道は多品種のモミジで囲まれ、赤・橙・黄・緑などカラフルな紅葉を楽しむことができます。