第7回たつので生まれた童謡 歌唱コンクール <最終審査会>[たつの市]

【開催日時】2025年2月2日()13:00開演(12:30開場) ※入場無料

【開催場所】たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール 大ホール(地図

【アクセス】公共交通機関…JR「本竜野駅」下車、徒歩約25分 車…山陽自動車道「龍野IC」より西へ約5分

【お問合せ】たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール TEL:0791-63-1888

たつので生まれた童謡を広く普及・啓発し、世代を超えて歌い継がれることを願い、たつので生まれた童謡を課題曲とした歌唱コンクールの最終審査会「第7回たつので生まれた童謡 歌唱コンクール <最終審査会>」が開催されます。
個人部門、合唱部門に分かれ、一次審査を通過した方々が、ステージ上での歌唱を行います。
また、当日はゲスト出演者によるミニコンサートもあります。

 蓮花寺の鬼踊り(追儺式)[三木市]

【開催日時】2025年2月2日()13:30~

【開催場所】蓮花寺(地図

【アクセス】バス…神姫バス「東中」より徒歩約20分

【お問合せ】三木市 観光協会 TEL:0794-83-8400

蓮花寺にて、大鬼と子鬼で松明をふりかざして踊る勇壮な迫力満点の鬼踊り(追儺式)が催されます。
三木市の無形民俗文化財に指定されており、節分の名物行事です。また、餅まきも行われます。

 播磨国総社 節分祭[姫路市]

【開催日時】2025年2月2日(追儺式 15:30~/豆まき神事 16:20頃~

【開催場所】播磨国総社 射楯兵主神社(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より北東へ徒歩約15分、または神姫バス「姫路郵便局前」「市民会館前」下車

【お問合せ】播磨国総社 射楯兵主神社 TEL:079-224-1111

災難を追い払い、福を招き入れる行事の節分祭が、節分の日に行われます。
16:20頃からは、豆まき神事が行われます。

 道の駅みつ体験学習室 2025年2月[たつの市]

【お申込み】「道の駅みつ」体験学習室(地図)TEL:079-322-8020
※お電話申込みが必要です。(予約キャンセルは2日前まで。)
※お申込みは一人3名まで。

・たつのの味シリーズ(3)牡蠣/15名
【開催日時】2025年2月4日(火)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

・冬の漁師料理体験/15名
【開催日時】2025年2月13日(木)10:00~14:00
【参加費】1,600円(予定)

>> 2025年3月の道の駅みつ体験学習室情報はこちら

 姫路いちごフェア[姫路市]

【開催日時】2025年2月5日(水)10:00~14:00

【開催場所】姫路駅北にぎわい交流広場 中央地下通路(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「姫路駅」より徒歩すぐ

【お問合せ】姫路市農政総務課 TEL:079-221-2496

姫路駅北にぎわい交流広場 中央地下通路にて、「姫路いちごフェア」が開催されます。
姫路地域のいちごは、農園ごとに色々な品種のものを、こだわりをもって丁寧に栽培されています。そんないちごの直売や加工品の販売のほか、いちごの無料試食も行われます。
また、生産者と商工業者によるマッチング商談会も!

・いちごの無料試食 10:30~ ※先着200名様、アンケートにご協力ください。

 第23回町ぢゅう美術館[たつの市]

【開催期間】2025年2月7日(金)~9日()10:00~16:00(最終日は15:00まで)

【開催場所】たつの市龍野地区(歴史的景観形成地区)(周辺地図

【アクセス】JR姫新線「本竜野駅」から徒歩約15分

【お問合せ】兵庫県立龍野北高等学校 総合デザイン科 TEL:0791-75-2900

兵庫県立龍野北高等学校の生徒と地域が協力し開催される、龍野の旧城下町を美術館に見立てた「町ぢゅう美術館」。
今回は「星彩(ほしいろ)」をテーマに開催されます。
展覧会、体験教室、スタンプラリーなど、芸術を楽しみながら歴史や文化の薫る町並みを散策してみませんか。

 パークマルシェ明石公園 2025年2月[明石市]

【開催日時】2025年2月8日()・9日(10:00~12:00 ※雨天決行

【開催場所】明石公園サービスセンター 前通路(地図

【アクセス】JR・山陽電鉄「明石駅」より徒歩5分

【お問合せ】公益財団法人 兵庫県園芸・公園協会 TEL:078-912-7600

新鮮な朝採れ野菜や果物、手作りスイーツ、ハンドメイド雑貨などが並ぶパークマルシェが開催されます。
8日(土)は木の根学園・宿花・よつば、9日(日)は兵庫楽農生活センターが出店します。

>> 2025年4月のパークマルシェ明石公園情報はこちら

 日本玩具博物館 春の特別展「雛まつり~お雛さまと子どもの晴れ着~」[姫路市]

【開催期間】2025年2月8日()~3月31日(月)10:00~17:00

【開催場所】日本玩具博物館 6号館(地図

【アクセス】電車…JR播但線「香呂駅」より徒歩15分 車…播但有料道路「船津IC」より西へ約5分

【休館日】水曜日(祝日の場合は開館)

【入館料】一般600円、高校・大学生400円、子ども(4歳以上)200円

【お問合せ】日本玩具博物館 TEL:079-232-4388

時代や地域の違いなどによって様々な表情に作られた雛人形が展示されます。
また、雛飾り約30組とともに華やかな子どもの晴れ着30着の造形デザインについても紹介されます。

 堀光美術館 企画展「残された書の響き 三木市ゆかりの書家 上田桑鳩の弟子 三人展 ~上羅芝山・神澤知丘・高郷石峯~」[三木市]

【開催期間】2025年2月8日()~24日(月・振休10:00~17:00(入館は16:30まで)

【開催場所】三木市立堀光美術館(地図

【アクセス】電車…神戸電鉄粟生線「三木上の丸駅」より徒歩5分、または神姫バス「三木上の丸」下車、徒歩5分 車…山陽自動車道「三木・小野IC」より南東へ2km

【休館日】月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日・振休の翌平日

【入館料】無料(特別展は有料)

【お問合せ】三木市立堀光美術館 TEL:0794-82-9945

書道家として活動されていた上田桑鳩氏の弟子3名の作品が展示されます。
弟子の上羅芝山氏(うえらしざん)、神澤知丘氏(かんざわちきゅう)、高郷石峯氏(たかごうせきほう)は3名共に三木市出身で、書家として活動されました。

・ギャラリートーク 2025年2月9日()13:00~14:30

>> 2025年6-7月の堀光美術館 企画展「版画展」情報はこちら

 ひまりん朝市 2025年2月[市川町]

【開催日時】2025年2月8日()10:00~13:00頃 ※雨天中止の場合あり

【開催場所】市川町観光交流センター(地図

【アクセス】播但連絡道路「市川南ランプ」下車すぐ

【お問合せ】市川町観光協会 TEL:0790-26-1040

毎月第2土曜日に市川町観光交流センターにて「ひまりん朝市」が開催されます。
「ひまりん朝市」終了後13:30からは「第2回ひまりん朝市企画 いちかわおとぎはやし」が行われます。
市川町に伝わる昔話『甘地の清水』が、音楽のしらべとともに公演されます。
おさいせん100円でわたあめも付いてきます♪

・第2回ひまりん朝市企画 いちかわおとぎはやし 2025年2月8日()13:30~ ※参加費100円(おさいせん)

>> 2025年3月のひまりん朝市情報はこちら